• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月05日

エアバッグの耐用年数は?

エアバッグの耐用年数は? エアバッグは、衝突事故での安全策として当たり前の存在となっているが、初装備からすでに50年以上が過ぎている。

衝突した際の人命を保護するため、シートベルトの装着が求められたとき、米国ではそれを嫌う風潮があり、シートベルトをしなくても対応できる装置の装備が求められた。
それが1970年代初頭に米国ではじまった、注文装備でのエアバッグ採用であった。

エアバッグがより注目を集めるようになったのは、80年代にドイツのメルセデス・ベンツが、最上級車種のSクラスに注文装備とした際、その特許を公開したことがきっかけだ。安全装備は、誰もが採用できるようにするためというのが、特許公開の理由だ。

同様の措置は、スウェーデンのボルボが、現在に至る3点式シートベルトを開発し、装備した際にも行っている。

こうした2社の英断により、現在の市販車は、3点式シートベルトとエアバッグを標準装備することができている。



日本車では、87年にホンダがレジェンドに装備し、続いてトヨタが89年にクラウンで注文装備の設定をした。
その時代から40年近い歳月が流れている。

そこまで旧(ふる)い車種は、旧車として愛好する以外に接したり運転したりする機会は限られるだろうが、たとえば2000年以降のクルマでも25年が経つことになり、エアバッグはそうした中古車でも機能するのだろうか。

世界一の新車販売台数を誇り、日本車としてエアバッグ装備に長い経験をもつトヨタ広報に問い合わせたところ、「とくにエアバッグに関する耐用年数はない」との回答であった。
ただし、電子回路など、作動させるうえで関係する機器に不具合など生じた場合は、警告灯で知らせるようになっており、不具合部分を修理する必要がある。
とはいえ、エアバッグの使用期限は設けられていないというのが実態で、中古車でも安心して乗れるといえるだろう。



そのうえで、エアバッグの正式呼称は、『SRSエアバッグ』という。
SRSとは、SupplementalRestraint System=補助装置の頭文字で、エアバッグが、あくまで3点式シートベルトを装着した状態での補助機能であることを意味している。

70年代の米国では、シートベルトをしない代わりに安全を確保する機能としてエアバッグへの期待があったが、それでは衝突した際に乗員の着座位置や姿勢が移動することが考えられ、エアバッグの作動する範囲を逸脱する懸念がある。
したがって、シートベルトで座席に正しく座った状態で、はじめて保護機能が働くのがエアバッグであることを明確に示すため、SRSと頭に名称が付く。



エアバッグは、空気で膨らませた風船のようなものであるため、衝撃がないように誤解されがちだが、パンッと張った状態に膨らんでいなければ、頭部や体を保護できないので、必ずしも無傷であるとは限らない。
命は助かるだろうが、痛みはあるというのがが、エアバッグの現実だろう。

(※ WEB CARTOP 2025/2/5より)



ここからは私見ですが…
正直に告白すれば、私自身この「(SRS)エアバッグ」については、今まで特に“深く”考えた事がありませんでした💦
私自身のマイカー探しではありませんでしたが、店頭の中古車や、友人・知人・クルマ仲間の愛車(古いクルマ)を見る際も、外観や内装、エンジンルーム、走行距離、タイヤ残溝などの状態を見る事は有っても,「(SRS)エアバッグ」に関しては、旧車だからそろそろ取り替えしなくても大丈夫か?等々、全く考えもしませんでした…😅
今回の記事で、それなりに歴史や内容などを知れましたので、私自身も勉強になりました📖
皆さんは、ご存知でしたでしょうか…?
ブログ一覧
Posted at 2025/02/05 13:19:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

12月8日 トヨタ博物館 クルマ館 ...
ミムパパさん

VW GOLF7.5 HL ドラレ ...
227B コミュさん

(P)ナローポルシェのシートベルト ...
yama912coupeさん

ゼレンスキー、トランプ会談
ZAKU06R2さん

サイバートラック!
gammaさん

「クラウン エステート」発売延期だ ...
散らない枯葉さん

この記事へのコメント

2025年2月5日 16:31
こんにちは。
エアバッグですか・・・
正直、なんの確認もしませんよね…(汗
今どき、ついてないなんてことはないと思いますし、動作確認なんてできないですからね…(笑
コメントへの返答
2025年2月5日 16:59
シュールさん、こんにちは。
早速のコメント、ありがとうございます😊

あはは…確かにそうですよね♪
エアバッグに関しては、なんの確認もしないですし、また確認しようにも動作確認なんて出来ないですものね…💦(笑)
同じく、普段は放ったらかし…になる「スペアタイヤ」🛞などは、ゴムと言う素材の耐用年数もあり、新車から5〜7年も経てば、たとえ未使用でもタイヤ部分だけは替えないといけないので、エアバッグに関しても「耐用年数」の有る/無しぐらいは把握しておかなきゃいけませんよね😅

いつも、ありがとうございます😊
2025年2月5日 17:14
こんにちは
初期のエアバッグではアジ化ソーダ(アジ化ナトリウム)という毒性の高い火薬が使われて居ました
エアバックシステムは、緊急時の確実な動作を確保しながら、廃棄時の安全性など課題が多いと思います
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcombsj/50/152/50_107/_pdf/-char/ja
これだけエアバッグが蔓延?しても、装備義務が無く、取り外しても車検通るって面白いですね
ボンネットの「歩行者用エアバッグ」や「ポップアップフードシステム」など様々な安全装置が開発されて居ますが、あまりお世話になった事がありません
お世話になっちゃダメなんでしょうけど・・・

マイカー S660 から、取り外したい装備
①エアバック
②パワステ
でも、外したところで、たいして軽くならないだろうな

S660以外で、付いてて「良かった」と感心した装備

・R56 MINI Cooper S
FF車なので、舗装路でも「うねり」があると、全開加速時にホイールスピンします
でも、空転した瞬間にVSAが空転したホイールのブレーキを摘んでくれるのでLSD無しでもガンガン加速します
また当時のBMWのCM「駆け抜ける歓び」の様に、ドライバーが行ったハンドル操作に忠実にライン取りするようVSAがガンガン効きました
プリウスのつもりで過剰操舵すると大変な事になりました(笑)
コメントへの返答
2025年2月6日 9:03
38-30さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます😊

初期のエアバッグには、アジ化ソーダと言う毒性の高い火薬が使われていたんですね…
エアバッグは、おっしゃる通り、課題が多いですね😢
確かに、メーカー側が安全性確保の為、全てのクルマにエアバッグを装着していても、制度的に装備義務が無く、無くても車検が通るのは、どうなんでしょうね…
ホント、「歩行者用エアバッグ」や「ポップアップフードシステム」など様々な安全装備が出て来ていますが、なるべくそれらのお世話にはなりたくありませんね…😅

38-30さんは、マイカーのS660から「エアバッグ」と「パワステ」を取り外したいのですか?
それは、軽量化目的で…?
私なら、目的のいかんによっても、取り外しなどは考えた事すらありません…
私にとっては、「エアバッグ」「パワステ」どちらも“必需品”だと思っていますので(笑)

付いてて「良かった」と感心した装備…
VSAですか、それってビークル・スタビリティ・アシスト…って事ですか?
メーカーによって呼び方が違うんでしょうけど…
VSCビークル・スタビリティ・コントロールは知っていますが😅
プリウスのつもりで過剰操舵…
プリウス(にも同じ装備が付いている)つもりで過剰操舵をしたら、大変な事(オーバーステア?)になってしまった…って事でしょうか?
それは大変な目に遭いましたね💦
クルマの運転は、くれぐれもご安全に🫡

私は、サーキット走行はやった事が無く、公道しか走りませんので、他車に迷惑が掛からない場合(前後や対向車が無く空いた時間)のワインディングを攻める事は有りますが、限界走行以下に抑えて走っています😃
クルマの運転は、公道では「安全」が第一ですから👍

いつも、ありがとうございます😊
2025年2月6日 17:08
ジェイムズさん、こんばんは♪

歴史は全く気にしたことも無かったです。
30年くらいはDIYとかで配線を弄って無ければ動くんじゃないですかね?
命に関わる所ですし、あの辺りのカプラーは他のカプラーより抜けにくいカプラーを使ってますし🤔
こればっかりは作動してみないとわかりませんよね。

昔、芸人のダウンタウンが罰ゲームみたいなのでハンドルのエアバックの前に顔を置いて実際に開いて顔がアザだらけになってました。
笑えましたけど😊

作動する様な事にはなりたくないですね〜
コメントへの返答
2025年2月7日 8:27
サンダルマンさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます😊

そうですか、私も「エアバッグ」の歴史に関しては殆ど知らず、ただ以前メルセデス・ベンツE250アバンギャルドに5年間乗っていた際、ヤナセの担当者からエアバッグの特許開放はメルセデスが行った事は聞いて知っていました。
サンダルマンさんも、よくDIYとかされますから、ステアリングやステアリングコラム周りの配線・カプラーもよくご存知なんですね👍
私は、業者さん任せなので、その辺り配線やカプラーなどの状況は詳しくありません💦
なので、10年20年30年と、古くなったクルマのエアバッグが、万が一の際に正常に作動するのかどうか…は、ホント作動してみないとわかりませんよね😓

昔のバラエティ番組で,ダウンタウンが罰ゲームみたいなので、そんなコトしてたんですか…
笑いを取る為に、そこまでやるとは…🥵
かなり危ない気もしますが、今ならNGでしょうね😰

そうですね、実際に作動する様な目には遭いたく無いですね💦

いつも、ありがとうございます😊

プロフィール

「マイカーライフにジャストフィットなスポーツセダン http://cvw.jp/b/3285523/48211518/
何シテル?   01/18 14:42
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
234 56 78
910 11 1213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

うっきいISさんのレクサス ISハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 08:15:53
エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation