• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェイムズ・ホントのブログ一覧

2024年01月26日 イイね!

【ルミナリエ】光の回廊 ガレリア

【ルミナリエ】光の回廊 ガレリア昨夜(1/25(木))まだ行けていなかった『神戸ルミナリエ』のメインエリア(有料)となるメリケンパーク会場“光の回廊 ガレリア”を観て来ました。
メリケンパーク内に、柵で仕切られた有料エリア内には、「フロントーネ」と光の回廊「ガレリア」(約70m)が設置され、当日券なら1,000円(前売券500円)で柵の中に入り、通り抜けが出来るのです。
私は、1人で行ったので、わざわざ有料エリアには入りませんでしたが、柵の周りからでも綺麗に煌めき輝く光の回廊「ガレリア」や「フロントーネ」がよく見えました。
もちろん、有料エリアに入場して、真正面からの「フロントーネ」や、通り抜けながら下から「ガレリア」を仰ぎ観ての映えショットの撮影も、オススメです(笑)

私は、日の沈む頃に中突堤から入りました。
中突堤の西岸からは、対岸のハーバーランド・モザイクと大観覧車🎡の綺麗なイルミネーションの眺めを楽しめます。


中突堤からハーバーランド・モザイクの眺め


メリケンパークへと向かう途中の景色

モザイク撮影後に、いよいよ有料エリア“光の回廊 ガレリア”を観に行きます。
東へと移動中、ポートタワーや神戸海洋博物館などのライトアップが楽しめます。
そして、メリケンパークに入ると、まずスターバックスがお目見え…
スタバ手前の芝生ひろばから北を見ると、なんと!スタバの窓ガラスにルミナリエの照明が映っており、とても綺麗でした👍


スタバ南側の芝生ひろばからの眺め…


スタバの窓にルミナリエの煌めきが映り綺麗だ

スタバの脇を通り、一旦北上して有料エリアの入口付近まで移動…
最も見栄えのする「フロントーネ」の真正面側にキッチンカーがずらりと並び、その隣りに入場ゲート数列も並んでいた。
これは、お金払って入場しないと、一番の眺め“フロントーネ真正面からの撮影”は出来ませんよ…と言う事だ。
ハンドスピーカーを持ったスタッフさんが「入場券をお持ちの方は、各自自分で半券を千切ってご入場ください」と案内していた。
モギリ人件費も“入場客セルフ”で削減していた(苦笑)


有料エリアの入口付近にキッチンカーが並ぶ…


キッチンカーと入場ゲートの隙間からフロントーネを望む

有料エリア入口付近の撮影を終え、またスタバ脇を通り、フロントーネの奥に並ぶガレリアを観に行く。
光の回廊「ガレリア」は、約70mにも渡って連なっているのだとか…
確かに、お金を払って入場して、真下を通って見上げて観ると…圧巻の眺めを楽しめるだろう…(笑)


脇にそれフロントーネとガレリアを望む…


斜めからフロントーネのズームアップ(笑)


光の回廊ガレリアは約70mの長さがある…

ガレリア沿いに南下して、ガレリア出口付近まで進む。
出口に近づくと、メリケンパーク内に設置されている船出モニュメント(男女と子供)も在り、ガレリアをバックに撮影している人もおり、私も釣られて撮ってしまった(笑)


ガレリアの出口付近にはモニュメントも…


ガレリア南側からの眺め…


ガレリア出口の正面へと移動中…

ガレリア出口の真正面から望むと、中々の眺めで、赤いポートタワーや青い神戸海洋博物館、ホテルオークラ神戸など、構図も良く見栄えする。


ガレリア出口正面からの眺め…絵になる


出口のズームアップ

メリケンパークの南側へ目をやると、ここ数年来の観光客達が映えショットを撮りまくっている「BE KOBE」モニュメントでも、若者達が記念撮影していた…(笑)

あれから29年が経つが、あの震災を知らない若い世代に語り継ぐ為にも、今回リニューアルした『神戸ルミナリエ』は永く続いて欲しい…
その想いで、帰りに「東遊園地」で募金をして来た。


メリケンパーク南側から…


「BE KOBE」で映えショットを撮る若者達👍
Posted at 2024/01/26 13:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月25日 イイね!

フェイバリット番…?

フェイバリット番…?先日、愛車の「12ヶ月点検」のあった1月20日(土)の昼と夕方に、オドメーターの数字が「フェイバリット番」「ミラー番」を表示しており、記念にゲット(撮影)していたのですが、ブログ更新を忘れておりました…(笑)
当日は、午前中にレクサスで「12ヶ月点検」を終え、昼に一度自宅に戻り、午後一で妻と一緒に買い物(オーブントースターとデスクトップパソコン)に行き、その後ある方とお茶しに出掛けておりました。
「フェイバリット番」「ミラー番」どちらも、午後の移動中に記録したものです。

まず、ひとつ目が「10,077km」
世間的には…何なの?
と、意味不明な数字ですが、007(ダブルオーセブン)ジェイムズ・ボンドファンの私としては、0077(ダブルオーダブルセブン)と理解して(頭の1は無視して)、とても大好きな数字なんです😄
なので、まずコレが「フェイバリット番」👍


「10,077km」ダブルオーダブルセブン…大好きな番号

そして、ふたつ目が「10,101km」
本来なら「101,101km」などが世間的には「ミラー番」と呼ばれると理解していますが、今回の「10,101km」も、私的解釈で「ミラー番」と呼ばせていただきたいと思います。
皆さま、どうか広い心で、ノークレームでお願いします(笑)


「10,101km」私的解釈でミラー番です(笑)👍

今回のブログは、世間的には…どーでもいいくだらない内容ですが、私的には「キリ番」や「ゾロ目」と同じくらい素敵な番号だ…と感じていたので、更新させて頂きました。


「つくはら湖」駐車場での『ジェイムズ』君

では皆さん、ご安全に、良い週末をお過ごしください。
Posted at 2024/01/25 10:15:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月24日 イイね!

復活…

復活…こんにちは。
今朝は、いつもより10分早く自宅を出て、いつもならメリケンパーク止まりの朝ウォーキングを、モザイク前「高浜岸壁」まで足を延ばしました。
タイトル画像は、その高浜岸壁からのショットで、左からクルーズ船コンチェルト/ノートルダム神戸(結婚式場)/ポートタワー/神戸海洋博物館とホテルオークラ神戸の並びとなります。
またココからだと、ポートタワーやホテルオークラ神戸の並びに、メリケンパークオリエンタルホテルも加えたショットを撮る事も出来ます。


まだ6:45で、夜が明けたばかり…

さて、先週末(1月19日)金曜日から、コロナ禍で3年間も開催が中止となっていた『神戸ルミナリエ』が、4年振りに“復活”開催されました。
期間は、1月28日(日)までの10日間です。
金曜日は残業で、帰りが19時過ぎだったのですが、折角なのでちょっとだけ観て帰りました。
私が観て帰ったのは、コロナ禍前までのメインルートだった旧居留地(仲町通り)に在る「三井住友銀行」前広場に設置されたのと、東遊園地に設置されていた『スパッリエーラ』です。


仲町通りの三井住友銀行前


仲町通り沿いに展開されていた…


仲町通を突き当たり「東遊園地」に入ると


『スパッリエーラ』前には人集りが…


アーバンピクニック裏手側の通路にも…


フラワーロード沿い…北側から歩いて来る人々

東遊園地にも数多の人が集っていたが、更に南へ下り「こども本の森 神戸」が在る「花時計ひろば」では、更に多くの人集りでごった返していた。
飲食関連の仮設店舗が幾つも在り、またL字型の角に当たる場所にはメリーゴーランドのような円形舞台が用意され、ジャズライブが行われていた。


東遊園地から1車線道路を渡って南下すると…


更に人集りの賑わいが…仮設の飲食関連店舗も…


賑わいの中心にはメリーゴーランド様な舞台が


ジャズの調べでイイ雰囲気の賑わいに…


皆さん、ホットワインなど飲みながら食事して観賞されていた…

阪神淡路大震災から29年の今回の『神戸ルミナリエ』から、今までとは違う事が3つ有る。
1. 開催場所が3エリアに分かれた(東遊園地、旧居留地、メリケンパーク)
2. 開催時期が12月から1月に変更された
3. 一部(メリケンパーク)有料化された
※前売券500円、当日券1,000円
メリケンパークには、コロナ禍前までのメインルートに設置されていた光の回廊「ガレリア」が設置されており、通り抜けは有料化されてはいるが、柵の中に入らなくても周りからも見えるので、真下から仰ぎ見る必要さえ無ければ、無料で充分“雰囲気”を楽しめるのだ(笑)

さて、昨日火曜日(1/23)は有給休暇を取って、この土日に行っていなかったマイ「ENEOS」にて朝一で洗車を済ませ、愛車を走らせた。
いつものごとく「有馬街道」を駆け上がり、まずは「つくはら湖」駐車場へ…
自販機で缶コーヒー(微糖)を買い、ちょっとコーヒーブレイク(笑)


いい天気だ😊


平日の朝、エンスーさんおらず(笑)

…が、この日は平日、更に午前中で、まだ誰もエンスーさんらしき方のお姿は見えず…
10分ほどのコーヒーブレイクを切り上げた。
最近の休みの日は、寒さからどうしても歩数が伸び悩むので、またいつもの…
「三木総合防災公園」へと愛車を走らせた(笑)


三木総合防災公園の


西側エリア駐車場で


愛車『ジェイムズ』君の


“復活”した勇姿を撮る…(笑)

「三木総合防災公園」に到着して、お天気も良かったので、また愛車にスマホカメラを向け、パシャパシャと周囲を周りながら10枚ほどフレームに収める。
愛車ショットを撮り終えたら、散策には持ってこいのこの公園で気温4℃と寒かったが、2時間ちょいウォーキングを楽しみ、約16,000歩の平日ノルマを達成しました。
またこのあと「イオンモール神戸南」へ行き、モール内の3フロアを夕方までウロウロしたので、結局この日は歩数が20,000歩超えとなりました(笑)

では皆さん、今週もまだまだこれから厳しい寒さが続きますが、ご安全に体調にもお気を付けてお過ごしください。
Posted at 2024/01/24 10:47:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年01月20日 イイね!

午前中まったり…

午前中まったり…おはようございます。
本日1月20日(土)は、昨年1月20日(金)納車式から丸一年となり、ちょうどそのタイミングでの「12ヶ月点検」となりました。
朝9時半過ぎ、朝一で「レクサス住吉山手」に乗りつけ…なんと、ショウルームスタッフ(女性)、フロントスタッフ、ツナギ姿のエンジニアの3名がお出迎え…(笑)
ショウルームスタッフの「ホントさま、本日は12ヶ月点検にお越し頂き、ありがとうございます」とのお礼の挨拶から始まり、フロントスタッフにキーを預けている間に、エンジニアが運転席シートに防汚カバーをさり気なくセットしている…
フロントスタッフにキーを預ける際、一つだけ注意点を伝えておく。
タイヤには「窒素ガス」を充填しているので、圧を測るだけにしておいてください…と。
あと、ブレーキ点検の際にタイヤ脱着有無の確認をして、また改めてタイヤ館で『センターフィット』をして貰いに行く予定を入れる。


んなワケで、今日はオーナーズラウンジにて、午前中まったり…しております。
暇だ…誰か相手して〜(笑)


待ち時間が長いので、差し替えで「昆布茶」と「おかき」も出て来ました(笑)
Posted at 2024/01/20 10:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月17日 イイね!

あの日から29年…

あの日から29年…1995年1月17日午前5時46分、最大震度7、犠牲者6,434名…
平成7年1月の兵庫県南部地震、いわゆる「阪神淡路大震災」から、今日で丸29年が経ちました。

※タイトル画像は「東遊園地」、今日は『1.17のつどい』が行われ、午前5時46分に参加者全員の黙祷が捧げられました。

当時、私は34歳。
地震に襲われる約半年前に、大学生時代から住む大阪を離れ、生まれ育った神戸に戻って来ていました。
結婚して、神戸の新しい顔である人工島の海上都市「ポートアイランド」のマンションを購入し、新居を構えたのです。

あの日は、成人の日を含む3連休明けで、私と妻はまだベッドの中で眠っていました。
「ドーン!!!」5時46分、いきなり下からの突き上げで、何ごとかっ!…とワケが分からないまま、すぐに激しい横揺れに襲われ…
正直“死”を覚悟し、妻を抱きかかえました。
その後も、激しい横揺れが何度も繰り返し…その時、新居購入時に義父から言われた言葉を思い出しました。
『ホント君、そんな高い(14階建の高層階)マンション買って、地震来たらどないすんねん』
まだ、その時は「お義父さん、関西は地震なんて来えへんから大丈夫ですよ…ははは」と笑って返していました…

当時、私も妻も大阪市内で勤務しており、陸路の交通機関は遮断され、ライフラインもついえ、文字通り“陸の孤島”となった神戸ではなす術もありませんでした。
結局は、翌18日早朝リュックに必需品を詰め込み背負い、「く」の字に折れクルマが通れなくなった「神戸大橋」を歩いて渡り、本土に出てからはR43を一路東へ東へ…と大阪を目指して歩き続けました。
途中、都賀川だったか石屋川だったかの河川敷(目の前の家屋は屋根だけ残り潰れていました)で、テントを張り、鍋で炊き出しをしている老夫婦が居ました。
私と妻が、歩き疲れてしばらくベンチで休憩していると…「どうぞ」と炊き出しの煮物をお裾分けしてくださいました。
老夫婦は、ご自身達も大変だろうに、たまたま通り掛かり休んでいる私達にも、温かい食事を分け与えてくれたのです。
この時、温かい煮物をいただきながら、涙が溢れ出て来ました。
私は、以前から人間の『性善説』を信じていましたが、この時に確信を持ちました。

また、あの横倒しになった「阪神高速」の下(ベンダーのトラックが横転しており缶コーヒーやジュースも散乱していました)も、まだ余震が続いていたので、恐る恐る通って来ました。
大阪駅との間で、ピストン輸送を再開させていたJR(どこの駅だったかは覚えていません)の列車に乗る事が出来て、ようやくホッとしました。

そして、大阪梅田に降り立ち、唖然としました…
そこには、街中を行き交うサラリーマンやOLがいて“日常の生活”がありました。
あの瓦礫の山となった神戸の街…
戦後生まれの私が、終戦直後の焼け野原の様な無残な街を生まれて初めて目の当たりにして、正直向こう10年は立ち直れないと感じた神戸の街から30kmほどしか離れていない大阪で、こんな日常が営まれているだなんて!
目を疑うとは、まさしくこの事でした。

大阪府南部に在る妻の実家から、JRそしてライフライン最後の復旧となったポートライナーが再開する8月半ばまで、マスオさん生活をさせて貰いながら大阪市内の職場へ通勤しておりました。

あの日から29年が経ち、東日本や熊本、新潟、胆振などが続き、この元日に発生した能登半島地震ではまだ余震もあり、避難生活が続いており、まだまだ復旧開始も目処が付きません。
そんな災害大国の日本では、まだこれから先も様々な災害に見舞われるでしょう。
しかし、世界から称賛されている1月2日の『日航機事故、奇跡の全員脱出』に見られるように、我々日本人は悲劇的な窮地にあっても、お互い助け合い支え合う事の出来る民族です。
私は、29年前の「あの日」の被災者の一人として、幸いにも生き延びる事が出来ました。
「あの日」亡くなった方々の分まで、これからも日本民族の矜持を胸に生きてゆきます。


「1.17のつどい」会場


竹灯籠「1.17」の「.」部分
Posted at 2024/01/17 14:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「【マイ レクサス】ナウ♪
担当Hさんに相談があってラウンジ待ち😊」
何シテル?   01/11 15:12
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  1 23 45 6
78 9101112 13
1415 16 171819 20
212223 24 25 2627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48
ジェイムズ・ホントさんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 21:53:09

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation