「宮島ロープウェイ」を使って、「獅子岩駅」までの空中散歩を楽しみ、弥山(みせん)山頂までのハイキングも満喫した私達は、帰りも瀬戸内海の美しい眺めを愛でながらの空中散歩で下山し、山麓の「紅葉谷駅」へと戻って来た。
駅名にもなっている紅葉谷公園内を散策しながら戻って行くが、今は新緑のシーズンなので紅葉谷公園でも、やはり新緑の緑が綺麗だ😃
私達以外にも、新緑の緑を楽しんでいる人達も(鹿🦌も?)いた…
「藤の棚公園」から柳小路を通り、また「厳島神社」裏手まで戻って来た…
せっかくなので、もう一度「大鳥居」を観て帰ろう…と、御笠浜の辺りを通って帰った。
時刻は14時過ぎだったが、午前中よりも潮が引いているように見えた…
また、「大鳥居」の近くまで行こうとする人の数も、午前中よりは少ないように感じた(笑)
時間的にもまだ余裕があったので、表参道商店街(清盛通り)や町家通りも散策してみることにした。
もみじ饅頭、揚げもみじ、牡蠣カレーパン、焼がき、あなごめし、宮島ビール、瀬戸内レモンスカッシュ、広島レモンジェラートetc…
なんともバラエティーなメニューの数々が、表参道商店街のお店の軒先で、活気に満ちた店の人々のもと売られていた。
「揚げもみじ」も人気があった(笑)
表参道商店街は、外国人を中心に大勢の観光客で溢れていた…
中には英語での口上で、売り場を盛り上げている店の人もいた(笑)
また商店街の一角には、「TOTO宮島おもてなしトイレ」と云う施設が在り、公衆トイレのほか飲食が可能な無料休憩スペースやゴミ箱なども設置されていた。
「TOTO宮島おもてなしトイレ」
無料休憩スペースも快適だ…
宮島での観光を終え、宮島桟橋の「フェリーのりば」まで戻って来たのは14時半過ぎ…
ちょうど14時35分発の「JR西日本宮島フェリー」の乗船が始まったところで、タイミング良く帰りのフェリーに乗り込めた👍
約10分で「宮島口」に到着して、「宮島口旅客ターミナル」内でお手洗いだけ済ませて、駐車場へと戻って行く…
駐車場1階の精算機で先に精算だけ済ませ、エレベーターで3階の愛車を停めてある場所まで戻って来た…
時刻はちょうど15時、愛車に乗り込み、エンジンに火🔥を入れる。
今回の旅行に際して、基本は妻の立てた予定で動くのだが、私の希望(立ち寄りたい場所)もスキマ時間に入れて貰うことは了承済み。
ホテルのチェックインは17時なので、あと1時間少々の時間はある…
で、目的地設定だ。
勘のいい方ならもうお分かりと思うが…そう!レクサスディーラーです(笑)
宮島口から一番近い「レクサス広島西」に、目的地を設定しスタートする。
R2「西広島バイパス」を通り、広島市内中心部へ向け走って行き、途中ちょっと道を間違えたのもあり、到着したのは15時40分だ。
「レクサス広島西」ショウルーム…
駐車場に愛車のISを停めると、女性スタッフがショウルームから出て来て用向きを尋ねられ、素直に「ちょっと休憩で寄らせて貰いました」と答え、店内の“オーナーズラウンジ”へと誘(いざな)われた。
ラウンジのメインスペース(ここには先客が3組ほど居た)
私達は奥の中庭に近いスペースまで行き…
ちょうど角のエリアで腰をおろした(笑)
目の前に見える中庭は、趣きがありイイ感じだった👍
私のドリンク
妻のドリンク(コチラの方が美味かった😅)
黒いビニール袋に入った“お手拭き”は、使い捨てでは無く布製となっており、使用後は洗濯して自宅内で再利用可能となっていた。
SDGsのご時世、よく考えられている☝️
「レクサス広島西」のラウンジで暫しの“寛ぎタイム”を満喫し、16時15分過ぎに今宵の宿へとステアリングを切った…
2024年5月17日(金)ドライブ旅行1日目、今宵の宿は、広島県廿日市市宮浜温泉に在る「リブマックスリゾート宮浜温泉Ocean」である。
16時50分、無事にチェックインを済ませ、荷物を持って部屋へと入る…
ホテル外観
大浴場からの…
眺めも良い👍
私達の部屋は3階で、室内はそれほど狭くも無く、割と快適な雰囲気だった。
また、ベランダには掛け流しの温泉風呂も在り、眺めもほぼ正面に宮島が見えていてイイ感じだ…
宿泊した部屋…
ベッドはちょうど良い硬さだった👍
同じフロアに和風スペースもある(笑)
ベランダにも掛け流し温泉♨️が!
ほぼ正面に宮島も眺められる😃
17時半から始まるレストランでの夕食は、安定のビュッフェ形式。
好きなモノを、好きなだけ…いただく(笑)
このあとデザートでアイス🍨も…食べ過ぎた(笑)
ようやく、朝早くからの自宅スタートで始まった長い一日を終えて、旅行1日目の夜は22時には深い眠りへと誘(いざな)われていた…zzz
つづく
Posted at 2024/05/29 14:53:58 | |
トラックバック(0)