昨日からの3連休(10月12日〜14日)は、どうやら全国的に晴天が続くようですね。
さて昨日(10月12日)の土曜日は、いつものENEOSに朝一で洗車に行き、我が愛車の『ジェイムズ』君を綺麗にしてあげました😊
昨日はラッキーなことに、「手洗い洗車キャンペーン」を実施していたので、いつものキーパー「手洗い泡ムートン洗車(純水使用)」をたったの980円(乗用車LLサイズまで)で利用することが出来た👍
またいつもの「ポーアイしおさい公園」で、洗車後のルーティンである“セルフ拭き上げ作業”も済ませ、我が家へ帰ってみると…
自宅では、妻が遅い朝食を食べていた…(笑)
時刻は10時を回っていたので、朝食と言うよりも既にブランチタイムだ💦
勿体無いほどの晴天なので、目的地も決めずに妻を連れて我が愛車に乗り込み、エンジンに火🔥を着けてスタートだ(笑)
「有馬街道」を一路“北へ北へ”と北上し、とうとう吉川IC辺りまで来てしまい、この辺りランチに適したお店があまり無いので、進路を西側へと移す。
「道の駅とうじょう」辺りまで来ても、ランチタイムに適したお店が見つからず、中国道沿いに延びる県道17号線を更に西側へ…(笑)
すると…以前にも何度か訪れた「Cafe Anje(アンジュ)」がナビ画面の端に現れて来た😊
これはもう、「アンジュ」でランチを食べなさい…との神様の思し召しだと理解して、一路「アンジュ」へ…(笑)
「アンジュ」駐車場に到着したのが、12時40分だが、勿論空きスペースは無く、道路を挟んで北側に在る第2駐車場へ入れようとしたが、目の前で満車となってしまった💦
仕方なく、そこで妻を降ろして、先に「アンジュ」の店内に入ってもらい、入店待ちリストに記入をしておいて貰う。
その間に私は、すぐそばに在る「加東市役所 駐車場」に愛車を停めに行った😅
土曜日で市役所は休みなので、駐車場はガラガラ状態で、わずか10台ほどが北側にポツン…ポツンと停まっているだけ(笑)
広い駐車場の真ん中にデン!と愛車を停めて、「アンジュ」に戻ってみると…
お店の入口ドアの前には、女子3人組が並んでおり、妻はその後ろに並んでいた。
リストに記入した際、私達の前にまだ7組が待っていた💦
13時に近付き、ポツリ…ポツリと退店客が出て来て、私達も店内のウエイティングベンチに座り店内待ち。
スタッフに席まで案内されたのは、13時10分頃…
妻は「オムライスセット」を、私は「しょうが焼き定食」をオーダーし…
食後のドリンクは、妻がホット珈琲を、私はアイス珈琲をオーダーした。
店内は満席状態で、かなり賑わっていたので、料理が運ばれて来たのは13時30分を過ぎていた😥
私は、「しょうが焼き定食」を満腹になりながらも食べきったが…妻は、ボリュームが有り過ぎたのか、オムライスを半分と唐揚げ1個とポテトフライを全部残した(笑)
妻は、勿体無いから…と、私の定食皿に唐揚げとポテトフライを2個も載せて来た😅
仕方なく、載せられたモノを平らげた…ゲップ💦(笑泣)
食後の珈琲☕️を頼み、妻はワンプレートに載るデザートのプリン🍮と一緒にいただいていた😄
「アンジュ」店内を出たのが、14時10分…
「加東市役所 駐車場」から愛車を回して来て、「アンジュ」前で妻をピックアップしたら、もう14時15分を過ぎていた。
さて、妻のリクエストでもある“緑が多い自然公園”の散策だが…
現在地から鑑みると…「播磨中央公園(はりまちゅうおうこうえん)」辺りかなぁ…と、西北方面へとステアリングを切る。
「播磨中央公園」第3駐車場に、愛車を停めたのは14時半。
兵庫県立「播磨中央公園」は兵庫県加東市に在る都市公園(広域公園)であり、愛称は「はりちゅう」だ😄
1978年(昭和53年)8月5日に開園しており、総面積は181.7 haで、都市公園としては県下最大級だ。
広大な公園内を、ゆっくりと歩いて散策した。
晴天のもと、沢山の親子連れが遊んでおり、子供達が元気一杯走り回っていた(笑)
公園内の緑は、まだ紅葉には早く、あと2〜3週間以降になって、ぼちぼちと色づき始めるのだろう…
小一時間の散策を終え、駐車場に戻って来たのは15時20分、愛車に乗り込みエンジンに火🔥を着けた。
次なる目的地は…おでかけの際の「お約束」ソフトクリームだ(笑)
てなワケで、R175を一路南下して明石へ!
16時25分、到着したのが「くるみや 本店」🤭
ここは、過去にもブログでご紹介したことのあるソフトクリームが有名な洋菓子屋さんだ👍
ここのソフトクリームは、コクがあってホント美味いんです❗️
店頭で、1個390円のミルクソフトを2個買い、クルマで待つ妻の元へ戻り、とでも美味しく…いただきました(笑)
さて、今日のブログタイトル「おでかけ『ラ・散・ソ』」だが、これつまり…
「おでかけ『ランチ・散策・ソフトクリーム』」の略でした(笑)
最後のネタばらしまでに、気付いたよ…って方は、いらっしゃいましたか?😊