
ようやく念願のリヤモニター&フルセグチューナー装着、トレッド変更が完了!
リヤモニターは、ALPINE製のTMZ-R1050VGを利用。
10.2 型WVGAリアビジョンと、予定より大きなものになってしまった。
ホントは8.5インチ程度で充分なんやけど、既に生産中止になっていて、後継の9インチの発売が遅れていること、価格が変わらないことから、このモデル。使うとさすがにミラーの邪魔にはなるが・・・
ま、娘は大満足なので、当初の目的は達成!
(http://www.alpine.co.jp/products/monitor/flipdown/2008/tmx-r1050vggb.html)
地デジチューナーはパナソニック製Strada TU-DTV40を利用。
これはオートバックスなどで色々と話を聞いた結果、1セグよりも12セグでないと電波を捕まえにくいこと、コストパフォーマンスが良いことで選択。
早速テストしたけど、画像の乱れもほぼ無く、キレイやねぇ。
昨日までがアナログだったので違いが一目瞭然、満足です。
(http://panasonic.jp/car/av/products/TV/tu-dtv40/)
トレッド変更のスペーサーはナイトペイジャー製のものを利用。
車種別に専用設計されているものなので、セットするだけでなかなかの良いツライチ感が出て満足。
しかし今までつけていたMcGard製のホイールロックが使えなくなることが判明。
スペーサー側のボルトが長いのでロックナットを貫通してしまうのです。
ということで貫通タイプまたは長いロックナットが必要になるので、現在取り寄せ中。
(http://night-pager.com/parts/tchc/page_be.html)
さて、次はキャリパー塗装でもやろうかね。
Posted at 2009/09/27 21:52:59 | |
イジり | 日記