• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月21日

ティップラン

ティップラン 今日は この方 と佐島からティップランやってきました。

2~3日前に予約を入れ前日に電話したら定員の10名とのこと。


やばい(^_^;)

船が大きければいいんだけど普通サイズでした。



今日は
波:べた凪
風:ほぼ無風

ティップランには悪条件です。
ポイントにつくと。みよしであげトモであげポツポツと釣れて行きます。

ボウズなのは3人。
僕を真ん中に両隣。

左の この方 が上げ続いて右のおっちゃんにも。


やばいボウズは僕だけに(ノ△・。)
それから2時間くらいですかね?
ようやくきました♪o(^0^o)♪o(^-^)o♪(o^0^)o ♪

時間かかりすぎですね。

しかも1杯目のアオリは
着底してからのシャクリで抱いていたみたいです。
ティップランらしくなくどうも納得いかん!
やっぱり水平移動中のアタリがほしいですね。

でもその後4杯は水平移動中のアタリで、


結果
竿頭が15杯。
船中84杯。

僕は5杯でした(ノ△・。)



納得いかんですね。


佐島は定員10人だけど7時間できて9000円。
真鶴は5時間半?で8000円。だけど定員4人。

ん~~~悩む。


あとうそうそう!
画像は撮影専用のエギです(笑)
ブログ一覧 | 釣りネタ | 日記
Posted at 2012/10/21 21:01:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

4年目にして、初のVX三昧の夏でし ...
ケイタ7さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

松本城へ行ってきました。
ブクチャンさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2012年10月21日 21:29
5杯だったら悪くないんじゃないですか?
でも竿頭は3倍ですか…^^;

自分はさい丸しか行ってませんが
少人数で釣りやすくていいですよね。
近ければ…って感じです。
コメントへの返答
2012年10月22日 5:44
そうなんですよ。3倍なんですよ(^_^;
10杯を目標にしてました(笑)

真鶴も佐島もうちからだと1時間くらいです。
佐島は平日は人が少ないんでオススメですよヽ(^0^)ノ
2012年10月21日 21:30
お疲れ様でした。

常連の猛者に囲まれて危なく船長の不名誉記録出しそうでしたけど
何とか回避出来て良かったです
佐島の船、もろもろ含めてお気に入りに入れてもかも・・・

画像は秘密の今日一ヒットルアーですね(爆)
そうそう、幼児虐待はイケませんよ(核爆)
コメントへの返答
2012年10月22日 6:34
最後まで取り残されたから焦りましたよ。
あおるし(笑)

宿は良さそうでしたね。
帰りにむらぞーさんとこ寄ったら駐車場で悪い噂を聞きました。


乳児はやりませんよ(笑)
2012年10月21日 21:35
釣果画像、出しました(笑
二杯もありがとうございます♪
美味しいただきます(^^)/
ハタとヒラメと伊勢エビ、お待ちしてます♪
コメントへの返答
2012年10月22日 6:36
うちは解体して冷凍しちゃいましたヽ(^0^)ノ

アカハタは暮れに南伊豆に行くと思うんで待っててください。

キンメまだですか?(笑)
2012年10月21日 21:49
ティップラン楽しそうですね♪

1杯目が釣れるまでは焦りますよね(^^

それにしても船中84杯とは・・
秋アオリ釣れてるんですね!!
コメントへの返答
2012年10月22日 6:41
しゃくってからのステイがドキドキなんです。

珍しく取り残されてしまい焦る焦る。
誘いも雑になっていくんですよね(笑)

今年のアオリはいいみたいですよ。
2012年10月21日 22:52
釣果ブログ待ってました♪(笑)
釣れてますね~!!

10人並んでお隣との間隔は
確保できるんですか??
コメントへの返答
2012年10月22日 6:43
釣り座は関係ないって言ってましたがミヨシとトモはいっぱい釣ってましたね。腕?

お隣とは1.5mくらいの間隔なんでお祭りはしましたよ。
2012年10月22日 2:28
釣れたようで良かったですね〜!!
餌木の青はイカを寄せる色みたいですよw
釣り具屋さんでそんなことを聞いたような。。
コメントへの返答
2012年10月22日 7:02
青は写真撮影用です(笑)

紫と青は水深の深いところで有効です。

が、
写真撮影用です(笑)
2012年10月22日 8:09
明日はイカでなく魚にしました!
コメントへの返答
2012年10月22日 8:53
キンメで(笑)

なんか天気ごビミョーですね。
2012年10月22日 8:15
ロッドはテンヤ用ですか?
普通のエギロッドでやってみるつもりですがカワハギやりながらだと流し方も違うし釣れなさそうですよ。、



ミヨシとトモではやはりエギの群れのハジッコどから釣れやすいのもあるんですかね?

レンタル船ならもっと安いでしょうね!
コメントへの返答
2012年10月22日 9:13
ロッドはティップラン用ですよ。

エギロッドでどうですかね。
小さな変化がでるかどうかですね。

潮の速さに負けないくらいのおもりを使えばできそうですが、25号のおもりじゃ厳しいかもしれませんね。

船長の話だと釣り座は関係無いって言ってましたがどうなんでしょえね。
ミヨシとトモは、狙える範囲が広がると思うんですけどね。

レンタル船ならそのまま流してればいいんでいいかめしれませんね。ただ、ポイントが問題ですね。
2012年10月22日 8:21
やってみたいけどティップランは難しそうですね。

サイズは良かったですか?
コメントへの返答
2012年10月22日 9:15
サイズは500gくらいのが3つあがりましたよ。食べ頃サイズ(^o^)
2012年10月22日 8:36
またひとり、海釣り班員を確保できましたね♪

ぼくならば5杯でも納得しちゃいますが・・・それまでの原資を考えると納得できない・・・かな?
コメントへの返答
2012年10月22日 9:26
釣ったあとのお楽しみ、家族も満足な釣りです。

僕がくやしいのは頭の三分の一しか釣れてないことですね。

原資を考えちゃうと・・・

ただ釣り人の特権って魚がうみにはいますね。
普段スーパーで売られてない魚が食べられたり、煮物用の魚が刺身で食べられたり。

プロフィール

みんからのメールはほぼシカトしますんで。 くるまは初ベンツヽ(・∀・)ノ バイクはロードホッパーヽ(^0^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
AMGライン あーまーげーらいん? えーえむじーらいん?
プロト ロードホッパー プロト ロードホッパー
中古で購入。 春 花粉により出番少ない 夏 暑いから出番少ない 秋 車検のときは出番あ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
約5年色々ありがとうございました。 今どこにいるんだろexclamation&question
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
初ベンツ V220d AVANTGARDE long

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation