• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

う~さんのブログ一覧

2017年05月07日 イイね!

ワラサ

ワラサ5月5日
釣果ワラサ3本


ポイントにつきまずはジギングです。
色々な誘いを試すも反応なし。

となりでまこさんヒット!
魚が僕のほうへ寄りそうだったんで、
とりあえず上げようと高速巻き。

残り2~3mってとこでゆっくり巻いたら、
僕にもヒット。
隣のまこさんの魚のタモ入れを準備してた船長あわてて僕の魚のタモ入れ(笑)

魚がぜんぜん暴れない(TдT)
うそ!弱ってるの?病気持ち?死んでる?

『ジグが頭にあたって、脳しんとうおこしてるんですよ。』

船にあがり数秒後バタバタ始まりました。

針を外そうと格闘してると、隣の浜チューさんも、

『ヒット!あ、バレた。またヒット!あ、バレた。』
その後沈黙。

おかまいわく、
合わせは3回。ばらすな!群れが散る。

ほんとそうだったのか、その後しばらく沈黙が続きます。


しかしまこさんは違います。


ジギングのコツをつかみましたね。

これで僕は疫病神を卒業ですヽ(・∀・)ノ


船ではポツポツながらも、あっちで釣れこっちで釣れ、
船長のタモ入れが忙しそうです。

浜チューさんが焦ってます。なかなかワラサきません。
僕も最初の1本は釣ったんじゃなく釣れた感がはんぱないので納得いきません。焦ります(^_^;)


浜チューさんにもようやくワラサがきます。
タモ入れの船長も、
『これでオデコはいなくなりました。良かった。』

僕はまだきません。
納得いかない!モヤモヤしていると、浜チューさんに連続でヒット。
更にモヤモヤします。

イライラしばじめたところで、ようやく1本追加。
さらに1本追加。

かえり道いつも眠くなるんで、
少し横になり睡眠。
これやると睡魔に襲われないんです。

その後追加もなく帰港しました。


14~16人乗ってワラサ25本
7人乗って29本
その日の釣果が0~8本


帰りも12時に港を出発し、
有料道路入口で少し渋滞し、海ほたるの渋滞もギリ回避でき、東名の下りの渋滞も解消したあとで、
スイスイと帰宅できました。


知り合いに配る予定だったので、
まこさんと浜チューさんに協力してもらい、
ワラサ6本お持ち帰り。

さばくの大変だったぁ(TдT)


次はヒラマサですかね!
浜チューさん
まこさん
お疲れ様でした。
Posted at 2017/05/07 07:32:46 | コメント(7) | 釣りネタ | 日記
2017年03月26日 イイね!

ワラサ

ワラサ土曜日、千葉の大原までジギングやりに行ってきました。

ポイントまでは1時間弱。
少々高い波に揺られさぁスタートです。

水深65m前後。片舷で船を流します。
棚は底から10m。

活性が高いと判断し、底から25mくらいをジギングします。

ミヨシでヒット!
隣でもヒット!

底から10mくらいできたよとのこと。
取り残されました(^_^;)


しかし活性はやはり高い。

底から15mくらい誘っていたら当たった!
でもフッキングせず。

活性高いと思っていたんで、
そのまま更に10mくらい誘っていたらドン!
追い食いですね。
これは嬉しい。

タモ持った船長が近くまできて、
なんかしゃべってます。
こっちは必死です。
最初の1本は確実に取りたい。

しかし残念。
バレました(TдT)
フッキングが甘かったのか?


誘いは間違ってない。
次の次くらいにドン!
合わせを3回。
タモ持った船長が近くまできてまたしゃべる。
なかなかのサイズのワラサがあがってきました。


活性いいね!

今のうちに次を投入するも、
やばいです。
もう疲れてます(笑)
腕が(^_^;)


少し休み、
底から10mくらいでいきなりドン!

ドラグでてこれはなかなかのサイズだよ!
タモ持った船長が近くまできてまた隣でしゃべる。
そしてバレました。

こんなにバラシが多いのは初めてです。
ドラグがきつかったのか?
フッキングが甘かったのか?
フックの針先が丸くなってるのか?

課題ですね。


次にあがってきたのはイナダ。
その次はワラサ。

最後の1時間は寝てました。
なぜかって?
まぁよくしゃべるわ(笑)
寝ると他の人のとこ行ってくれるんで(笑)


結果
キャッチ3本
バラシ2本


3本だったけど、
この時期のワラサはあぶら乗ってお腹がタプタプ。
旨いですねぇ。
Posted at 2017/03/26 22:07:32 | コメント(8) | 釣りネタ | 日記
2017年02月04日 イイね!

黒鬼と青鬼が大原へ出没

みなさ~ん、こんばんは(*´▽`*)

昨日は豆まきしましたか?

福は内!鬼は外!

鬼は外?

その鬼が翌日の今日、大原へ出没しました。船に乗り釣りをしました。

5時集合。途中のベイブリッジの風速は10m。アクアラインの風速も10m。

ちょっと(-_-;)
凪じゃないの?

港につき船に乗り沖に出るとでかいでかい!
ウネリがでかい!

ポイントまでは30~40分とのことなので、
しばしの仮眠。


エンジン音が下がりポイントに到着。

小さい船のため波の逆襲に合い僕とこの方は背中がびしょぬれ( ノД`)シクシク…

寒かったぁ。


しかし負けてられません。釣りスタートです。


水深は60m前後。
底から15~20mあたりを攻めます。


異常無し!


次も異常なし!
その次も異常なし!
とことん異常なし!


大きく移動します。


波が高いため移動のたびにトモで休みます。

あれ?あれ?
なんか顔色が悪い人がいる!
なんか白い(笑)


僕はというと高い波のおかげで大興奮。
ジェットコースターに乗って楽しんでる感覚です。

こうなると僕の酔いは心配ありません。
腹が減ります。


そしてついにこの方がヒット!

流石だよなぁ。もってる人間は違います。
波が高くほとんど横になってるのにたまにだす竿でさくっと魚をゲットです。
いいサイズのマハタです。


黒鬼からは釣り詐欺師呼ばわり(笑)
青鬼も調子に乗り援護射撃(笑)


ここから鬼の逆襲が始まります。

あっちこっち移動し3~4時間経過したんですかね?
ついにこの方ダウンです。

ちょうど船が移動し始めたとき体の中から波が来たのでしょう。
船べりに顔を向け・・・



まずは青鬼の逆襲が始まります。

『あぁ!腹減った!ヤマザキでかった手作りのおにぎり食おう!これうまいんですよ。食べますか?』

っと青鬼この方の顔の前までおにぎりを持っていきます(笑)

さすがにやりすぎだと黒鬼から指摘を受け、
ものかげでひっそりとおにぎりにがっつきます。

数分後、黒鬼も腹が減ったみたいで、小さいチョコパンを食っています。
アンパンかと思ったら濃厚なチョコたっぷりのあま~いチョコパン。
ガツガツいきます。

この方青鬼のつぎは黒鬼からの逆襲です。

黒鬼は横になってるこの方の隣で無言で濃厚なチョコパンを食い、攻撃をしています。

濃厚チョコパンをがっつがつ!隣ではダウン。

黒鬼の攻撃は無言の攻撃。おっかねぇ~(笑)

その後11時までこの方は竿を出していなかったような(-_-;)


少し離れたとこでやっていた僕の天使さん
天使さんにとって僕は疫病神(笑)

天使さんもでかい波にやられダウン。


しかし黒鬼青鬼からは離れていたため難を逃れました。


結果
釣果無し!

なんだかボウズくらったけど、
すっげぇ楽しい釣行でしたとさ。


おしまい。
Posted at 2017/02/04 20:08:01 | コメント(6) | 釣りネタ | 日記
2017年01月30日 イイね!

貴重な1本をありがとうございます。

貴重な1本をありがとうございます。感謝の気持ちを忘れずに!


昨日、まこさんとサワラ釣りに行ってきました。

千葉の外房でサワラやるか、
東京湾内でサワラやるか、
鯖見湾でサワラやるか、

迷いに迷ったあげく、金曜日に外房へ予約の電話。
人数も少ないし大丈夫でしょうヽ(・∀・)ノ


土曜の夜、出船確認を電話を入れたらOKだけど、
人数が激増(TДT)

小さい船なんですが、
そこまで乗せたらきついっしょ!


ってわけで急きょ鯖見湾のサワラに変更です。
船長ごめんなさい。


平塚から出てポイントまで1時間弱。

朝のうち白波少々。鳥いねえ!
潮は澄んでる!
やべぇ!今日はハズレか?


案の定、数羽の鳥が集まってても船が近寄ると散らばりの繰り返し。

時間と共に少しあった白波もなくなりベタベタな海へ。
ここは湖か?ってくらいのベタベタ。

始めてから2時間くらいしたころですかね?一人の竿がまがり、あがってきたのは3kgのサワラでした。

こんな悪条件ではルアーを見切られるだろうから、
ジグを20m落としました。とのこと。

なるほどねぇ。


12時過ぎ。時間とともに、更に海はベッタベタ。
鳥もいなくなるしで最悪です。
こりゃアーア確定だな(TДT)

13時過ぎ。釣れてるのは14人乗って1人のみ。
もう皆さん諦めムードです。
時間も時間だから氷を釣れた人にもうあげちゃおっかなぁとか考えてました。

海ベタベタ鳥なし!
それでも反応はあるみたいだから、
釣具屋さんがカツオにオススメだよって言ってて買ったルアーを投げて、カウント10からの斜め引きジャーク。
船を嫌がって近くにこないだろうと出来るだけ遠くへアンダーキャストです。

ガツン!

きた!やった!きたよ!きたよ!

しかし!
なんか軽い。
リールが普通に巻ける。
サワラだったら小さいなぁ。
はぁ( ´Д`)

水面にあがってきたら・・・


うっ!
デカイ!
サワラだ!
デカイ!
さっき釣れたサワラよりデカイ!

ネットイン成功で計ったら3.4kgのサワラでしたヽ(・∀・)ノ


まだいける!
同じように誘ってればまたくるはず!



しかし、その後は追加もなく時間切れ終了。


14人乗ってあがったのは2本のみ。

他の船宿の釣果をみると数本あがってるだけ。中には船中0本の船宿も。


嬉しい1本でしたヽ(・∀・)ノ


まこさんまこさん!
また一緒にお願いしますね(笑)
僕にとってのまこさんは天使です。
まこさんにとって僕は疫病神(笑)

お疲れ様でした。
Posted at 2017/01/30 11:19:13 | コメント(5) | 釣りネタ | 日記
2017年01月08日 イイね!

ストレスレス

昨日は西伊豆の土肥へ釣りに行ってきました。
あっちにいっておっかないのが帰りの東名の大渋滞。
3連休の初日だから大丈夫だろうと(;^ω^)


イワシ泳がせ船に相乗りしてスロジギで狙います。

船が出て先ず向かうのが餌になるイワシを買いに行きます。
前日に準備せぇ!
っと思いますがいつものことなんで(;^ω^)
そのかわり新鮮なイワシだよ(笑)

港を出てついたのは田子港。
やばい!ここアオリがいそう!
春のでかイカ狙いで面白そうです。

湾内で餌のイワシがくるまでちょっとジギング。
無反応。


ポイントは田子出てのすぐのポイント。
水深は15m前後狙いはヒラメです。
砂地なんで軽いジグをちょい投げからの斜め引き。底から3mくらいを誘ってくるイメージです。
餌では一枚かかりましたが僕には無反応。

ポイントをポツポツと移動しながら土肥に近づく感じです。

明るくなってくるとこんな感じで富士山です。


今日はちょっと雲が(;^ω^)

深場の漁礁狙いの場所です。
水深は95m前後。

底から5mくらいをネチネチと攻めていると、

へんな感じ。
根?

じゃなく小さいアヤメカサゴ2匹あがってきました。


ポイントを転々とし

ドーン!

ん?

なんだ?

でもさかなだ!
あがってきたのは

1kgくらいの鬼カサゴです。
刺身で食うとうまいんですねぇ。
棘には気を付けよう!


なんともいいんだか悪いんだかわからないまま、
もうすぐ土肥ってとこまで戻ってきました。


同じように着底から5mくらいをネチネチ攻めているとドーーーン!

これは型も良さそう!
でかいマハタであってくれ!

残念。
カンコでした。でもこのサイズはうれしいです。



その後もぽつりぽつりとあがり、
結果
アヤメカサゴ3匹
メバル1匹
鬼カサゴ1匹
カンコ1匹

なかなか楽しめた西伊豆釣行でした(*´▽`*)



そうそう!
帰りの渋滞渋滞。

とくにありませんでした(*´▽`*)
写真は伊豆縦貫道です。富士山も綺麗です。
Posted at 2017/01/08 20:36:05 | コメント(6) | 釣りネタ | 日記

プロフィール

みんからのメールはほぼシカトしますんで。 くるまは初ベンツヽ(・∀・)ノ バイクはロードホッパーヽ(^0^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
AMGライン あーまーげーらいん? えーえむじーらいん?
プロト ロードホッパー プロト ロードホッパー
中古で購入。 春 花粉により出番少ない 夏 暑いから出番少ない 秋 車検のときは出番あ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
約5年色々ありがとうございました。 今どこにいるんだろexclamation&question
メルセデス・ベンツ Vクラス メルセデス・ベンツ Vクラス
初ベンツ V220d AVANTGARDE long

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation