2017年12月10日
昨日は千葉へ遠征釣行してきました。
天気予報では、
天気はいいが風強く波が3m。
道中、
大黒で風6m。つばさ橋で風7m。アクアラインで風9m。
帰りたい・・・
とっても帰りたい・・・
我慢をしてようやく港に到着。
あれ?風は防風でもない。堤防外からきこえる波の音もそんなでもない。
さぁ出船です。
ポイントに着くと水深10~15m。
いつもの水深です。
濁りは入ってなく、砂地の底とシモリが確認できます。
まずはスパイキーのセミロングのハニービーでいきましょう。
反応なし。
カラーを変え反応なし。
まぁまだ時間あるし。
反応なし。
反応なし。
ジグを160gのウロコジグに変え、
一発目、底から5回目くらいで何かがかかりました。
ロッドは曲がるも生命反応なし。
海草?ゴミ?
あがってきたのは普通サイズのほうぼうでした。
そしてあとの残り時間はまったく反応なし。
波は穏やか潮が動かず、
風も微風で潮が澄んでる。
ハズレ日でした(TдT)
まこさんお疲れ様でした。
🎵寒ブリ🎵寒ブリ🎵
Posted at 2017/12/10 10:53:23 | |
釣りネタ | 日記
2017年10月16日
4:30コンビニ集合。
無駄に早起きしちゃったため4:00コンビニ着。
もうすでに二名様は到着済み。
すこし駄弁って出発し、4:30港着。
5:15港出船。
ポイントまで10分弱くらい(笑)
水深10m前後。
風なし。潮動かず。
波ほぼなし。雨小雨。
まだ薄暗いため、蛍光オレンジからスタート。
反応なし。
船を流し直すも反応なし。
ポイント移動し、まずはカラー交換。
ピンク、紫、下地ゴールドのアジカラー。
活性がそれほどと判断し、
しゃくってからの竿先集中集中。
ティップの変化『戻り』を確認しアワセ!
小さめのをゲットです。
下地ゴールドのアジカラー、僕の中での鉄板カラー(笑)
またまたティップの戻りのアタリあり。
でもサイズが。500gくらいのを期待してたんだけど、
コロッケを卒業したくらいの300gくらいかな?
ここで、まこさんはやさんにティップの戻りに集中したほうがいいかもとお伝え。
次のポイント次のポイントと移動し、
どんどん北上。
好きなポイントに到着し、ここで釣った感MAXなことがありました。
水深は30m弱。
着底後4~5mくらい誘いを入れ水平移動。
竿にコンコンという魚とは違うアタリ。
イカパンチか?
頭の中でイメージ。
そのままに水平移動するより、弱った魚のような動きをやろう。
全速力で逃げる魚じゃなく、少し泳いで沈んじゃうような魚の動きを。
パンチ後チョンチョンとしゃくり、
竿先を送り込んでやると、きたきたきたきた!
ティップが戻りアワセてドーン!
この時期にはMAXであろう500gくらいのゲットん。
この『釣れた』じゃなく『釣った』感がたまらなくうれしいヽ(・∀・)ノ
ここからプチなゾーンに入ります。
1投1杯、2投1杯。
釣って絞めてジップロック入れてクーラー入れてバケツで墨の後始末。
釣って絞めてジップロック入れてクーラー入れてバケツで墨の後始末。
結果、
9杯でした。
まこさん
はやさん
お疲れ様でした。
まこさんのカッパが青から黒に変わった個所があったみたいだけど(笑)
さぁ次回はカワハギだ!
メガハギ、尺ハギ釣りたい!
Posted at 2017/10/16 16:29:13 | |
釣りネタ | 日記
2017年10月15日
お付き合いで今月頭に、LTアジやってきました。
東京湾のアジといえば、
午前船、午後船、午前午後の通し船。
しかし今回使った船宿は、
1日船というのがあります。
8,000円なんだけど、
グループ割やら会員価格やらで、
6,800円になりました。
今回のタックル、
PE2号以下、40号のアジビシ、ハリス2号でムツ針10号の2本針、仕掛けの長さは2m。
ベイトのジギングタックル持参でやってきました。
ポイントに着くと水深は10m。
棚は底から2m。
浅すぎ(笑)
ポンポンと小さいアジを確保!
しかしその後沈黙が続く。
なかなか波に乗れません。
やはりかごを使う釣りは苦手です。
おそらくイワシのミンチの煙幕の作り方が下手なんでしょう。
となりではあがるのに、僕のには沈黙。
下手っぴだわ(TдT)
深場に移動します。
猿島沖ですね。
水深は40m近辺で棚は同じく底から2m。
ここはデカイのが釣れるポイントらしい。
慎重にあげ、ビシを回収し、さぁ釣れてるアジを引き抜こう!
たしかにデカイアジ。
ブチッという音と共にデカアジは海の中へ(TдT)
これを2回。
食いも浅いわぁ、唇柔らかいわぁで難しい難しい。
結果、16匹しか釣れませんでした。
スソが5匹で頭が64匹。
右舷ミヨシだっからコマセが効かないからしょうがないと言ってくれてますが、
いやいや違う!
腕ですよ。
かご使う釣りはやっぱりきら~い。
でも脂のりのりの美味しい金アジなんで満足満足ヽ(・∀・)ノ
Posted at 2017/10/15 22:17:57 | |
釣りネタ | 日記
2017年10月14日
8月の最終末に沖縄行ってきました。
暑かったなぁ。
初日は那覇でレンタカー借りて、
有名な美ら海水族館へ。
ジンベエでかい。
二日目
持っていった釣り道具で早朝にショアジギやりたかったんですが、疲れてたので寝坊。でもとりあえず、堤防チェックに。
そして投網やってた地元のおっちゃんと会話。
おっちゃんの投網ではイワシがものすごい量あがってます。
持参したジグの大きさとぴったし!
60cmくらいのGTもあがるやらハタ類もあがる。
夕マズメ狙いに切り替えです。
その後、
家族で青の洞窟でのシュノーケリングをやり、
夕方からは釣り開始!
ロケーションは、

こんな感じ。
ここで誤算です。
チビもやりたいとのこと。
まぁしょうがない。
しばらくすると鳥がやってきました。
こっちではカモメしかいませんが、
沖縄の鳥ってカツオドリみたいなのです。
急降下しクチバシから海面に投下してきます。
見てても面白い。
ジグを投げ、ミノー投げ、バイブ投げ、
コツンとアタリはありましたが、
残念ノーフィッシュでした。
最終日、
おみやげ物を買い帰宅です。
船でGTやったり、マグロやったり、カツオやったりしたかったけど、グッと我慢ですね。
また次回のお楽しみということでヽ(・∀・)ノ
Posted at 2017/10/14 11:00:36 | |
日記 | 日記
2017年08月24日

貯めに貯めた釣りネタ、今回で最終回を迎えました。
お付き合いありがとうございます。
さてさて、
お盆休み中に行ったキハダカツオ釣りで、
かけたがばらした。
次こそは・・・
これを信じてまた行ってきました。
ポイントに着くと前回同様。
シイラうようよ。
棚も変わらず15m。
あさいちからブルージャックのピンクスポット50gで攻めます!攻めの釣り!
の、はずなんですが、
10mより上の棚はシイラうようよ。
12mくらいまでしか誘えません(TдT)
こわい!
シイラがかかると横に走って、
コマセでやってる他の人とお祭りになる可能性大。
攻められません(笑)
着いて早々、コマセにはかかりますが、
ジグにはなかなかきません。
シイラが気になって気になって(^_^;)
食わせの間を作りながらワンピッチで誘っていると、
もしかしたら違うか?って棚でドン!
やった?カツオか?シイラか?
水面まで魚体が現れます。
この前はこのバシャバシャで一瞬で去っていきましたが、
今回は無事にタモに収まりました。
型は小さいですがカツオゲットヽ(・∀・)ノ
反応はまだあると頑張りましたが、
シイラ
シイラ
シイラだらけ(笑)
ポイント移動を繰り返しますが特に見せ場なく、時間切れ終了となりました。
前回のカツオのほうが型が(TдT)
これにてここ最近の釣りはおしまい!
Posted at 2017/08/24 09:53:44 | |
釣りネタ | 日記