• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月14日

予習 -2

はー雨っすねー
さて予習予習〜

は〜デミオって、最初、四角い車だったじゃないですか〜
あの印象強くて、2代目で小さく丸くなって、現行でさらにボリューミーになったんですよね〜
その進化っぷりが、こう、腑に落ちないというか、なんですかね〜
その点、FITはぶれずにきてますよね〜
ま〜ホンダの歴史で言えば、シティですかね〜初代がトールボーイでその次が、ぺったんこ。


1.3/1.5Lのこのクラス
FIT、vitz、DEMIO、MARCH

vitzは、、、、トヨタあんまし好きじゃないので置いといて、すみません。
MARCH、、、K11乗ってた身としては、悲しくも、今のマーチは、どうこう言えるものではないよね、、。
というわけで、
FITとDEMIOの一騎打ち

この2車
ガソリンモデルと、省燃費モデルを持っていて、方やハイブリッド、方やディーゼルという独自路線
似てるようで似てない両車、気になりますよね〜



というわけでカタログですよ


DEMIO:黒基調、横、角綴じ
FIT:白基調、縦、平綴じ


体裁からして、全然異なる。
この表紙に来るカラーが、シンボルカラーになるわけですが、
色から判断するに、DEMIOは、海外をかなり意識してると思います。





ROSSOといえば、フェラーリとアルファロメオです。
カタログ内も、大半がこの赤です。




ま、最近のマツダ全てに言える事なんですけどね、
赤と言えば、マツダを連想させたいのでしょう。

そもそも国産車で赤を最初に採用したのは、何を隠そうホンダなんですけどね、、


さて、対するホンダは、、、、



この色、見た時、衝撃的でしたね
我が家は、元来、青系を乗ってきてて、先代FITの青も非常に気に入っていたのです
がしかし、この青は、、、こんな明るくて、ソリッドな青は、非常に大胆で素晴らしいと思いました。
とはいえ、ハイブリッド専用色ですが、。

共に、世界戦略車だけど、違いますね〜〜


ラインナップも、






DEMIOはシブい色が多い事からも、やっぱ、既存、伝統路、トラディショナル
FITは、、ポップな色もあるし、シブもある。オールラインナップかな〜


あ〜、カラーだけで、こんなに費やしちゃった、、。



さ〜本編行きます。



次に、1ページ目ですよ
ここ重要
ここに言いたい事が凝縮してます。




出た、Be a driver.
出ました。マツダ反撃の狼煙ワード

カーオブザイヤー取ってんですね〜


DEMIOカタログの特徴である、豊富な屋外写真が最初から強調されてますね
カネかけてんな〜〜



今の写真って、実は、、、



1、背景に実際に車を置く
これが最も自然な写真になるが、新車の場合、秘密性を保つのが困難だし、馴染みは自然だが、強調したい部分がブレてたり、カメラの構造的にピントがあっていなかったり、天気や場所なで制約が非常に厳しい。

2、背景と車をそれぞれ、別の屋外で撮って、合成
背景は風光明媚なところで撮影。車は、同じような光だけど、秘密性が守れる場所で撮影し合成。この場合、車の映り込みを再現しなくてはならず、なかなか面倒



3、背景は実写だが、車は3DCG
このケースが非常に多い。3DCGというのは、2種類あってどちらも撮影はしない。まず、もっとも主流なのは、CADという設計データから画像を作る方法。もひとつは、実車を計測しれ作る方法。CADの場合、実車がない段階でも画像を作る事が可能。カタログ用に先行して製造しなくていいし、カットモデルみたいな特殊車両もいらない。これで数億円のコストが浮く、、。しかし、この場合でも色々な問題がある、、。例えば、CADデータは、製造の為のデータなので、非常に重い。見えない部分は要らない訳で、それを削る作業が煩雑、。
撮影しないので、ロケの醍醐味も無い。
当然といえば当然だが、CADデータには、合成する実車背景の光や周辺状況の情報は入っていないので、馴染ませが問題。しかしこれは、ある素材があれば、完全に、その場の光や映り込みを再現可能。



4、背景も車も3DCG
これも増えている。特に動画。海外見たいに町を封鎖して撮影なんてできないし、いくらドローンとかクレーンとか進歩しても、アングルは限られるが、CGならば、なんの制約も無い。町も山も架空でできる。ブレーキ踏んだら車体が沈む、なんていう挙動も今は、再現できる。構造説明動画みたいのはもう、CGじゃないと無理っすね。あ、ちなみに、動画って、実は、連続した写真の集合体なので、大変だけど、写真の延長なのです。




さて、そういう目で見ると



このページの写真

背景はどれも実写だけど、車置いて撮ったのは、白いのだけかな?

それ以外の車は、、、、、、CGかな?

ま、でもよく出来てると思う。
右側の大きい写真も、自然に馴染んでるし、




で、FIT






、、、、、、
こうも違うとはね〜〜
白バックのシンプルな写真
表紙のアングルままで、ページめくると、左にラインナップが現れる仕掛け
この決め写真、ちょっとレンズが短くてあんましカッコヨクない、、
ま、デザイン的に、ベストアングルさがすのが難しいんだけど、、

FITは、DEMIOみたいなカッコイイ写真は皆無



は〜疲れた。



さて、






DEMIOの写真を見て、まず思うのは、


人が居ない



対するFITは、









人がいっぱい。



色々な年代の人が、色々なシチュエーションでフルに使うってのが、FIT


DEMIOは、ストイックな感じ。室内の大きさ、後席や荷室にはほとんど触れていないことからも、ドライバーのみを重視した設計だとわかる。
  




初代ロードスターのキャッチコピー「人馬一体」を用いて、「人間中心設計」とまで、いっておきながら、無人、人の気配が感じられない写真群


左の写真、鋸山ですね。この馴染みは最悪、、。





あ〜疲れた。休憩
つづく。


ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2015/11/14 11:22:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

潜水艦こくりゅうを観て来たぜよ〜😉
S4アンクルさん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

代車の現行N-BOX
THE TALLさん

本日の給油で過去最低燃費記録を更新 ...
ぽにょっちさん

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

🇬🇧空母プリンス・オブ・ウェー ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2015年11月14日 11:41
マツダの車はデザインに一貫性があるからこういう形になったのでしょうね(^^;
コメントへの返答
2015年11月14日 12:10
高いカネだして上のクラス買っても、下のクラスと同じ〜

ベンツも一時期、こういう展開してましたけど、すぐにやめました。

デミオとアクセラとアテンザとCX3とCX5は、車名見なかったら、ぜ〜んぶお〜な〜じ〜に見える。

統一感を追求すると、没個性になる。
2015年11月14日 13:20
スゴイ!
まったくその通りだと思います(@@;
う〜ん!勉強になりました!m(__)m
コメントへの返答
2015年11月14日 15:01
明日は実習ですよ!

プロフィール

「KR250B1もGK5も、変わらず楽しい。手放すことはないでしょう。念願のJA58を増車、こちらも長い付き合いになるでしょう。24.6.19」
何シテル?   06/19 06:00
小学生高学年からの趣味で、専門の大学に行って、会社は点々としながらも、その業界で働き続けている。ということは、趣味歴38年、プロ歴25年。はー、長く生きちゃって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ タンクバッグ SA-214 814 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 20:10:02
SIP VESPA専用 CLASSIC リアバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 19:23:48
GIVI DLM30B(ブラックライン) アルミモノキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/20 19:42:54

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GK5(6速) 実用・価格・走り・拘り の最大公約数的カー 回すとサイコー楽しいです。 ...
カワサキ KR-1 カワサキ KR-1
'88を'89に購入 最近、7年に渡るフルレストアから復活 やっぱ、2st.でしょ ...
その他 その他 その他 その他
1986年に父に買ってもらった、Mt.FUJIのMTBを未だに愛用。 当時確か、13万円 ...
その他 その他 その他 その他
1994~1995 BL mini 1000 roverではありません。ブリティッシュレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation