• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨシヒのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

理想のFIT

というわけで、買い逃したFIT

FIT2には、前期型と後期型があり、その前期型のみに設定されていた、

・MT
・スカイルーフ

スカイルーフ仕様自体が貴重。しかも、MTってこれはかなりレアな組み合わせ

中古で探しても、



カーセンサーに2台




ホンダ系に1台しか無い

gooやガリバー、カービューなんかはゼロ。

まあ、FIT2後期型から廃止され、FIT3からは、スカイルーフ自体も消滅

プジョー307SWからFIT2への乗り換えが抵抗なかったのは、もちろん、スカイルーフの設定があったからで、国産のこのクラスで設定があるなんて!! って思ってホンダの英断に感謝したけど、やっぱ時代のニーズからはズレていたってことね。

それまで、スカイルーフってプジョーとか輸入車の装備だったのを、フィットなんていうベーシックカークラスに装備したの画期的だと思ったんだけど、そもそも、こういう車を購入する層は、そういうのを求めないっつーことでした、、。

もったいない。

今って、燃費燃費で、そりゃ、ガラスルーフなんて重くて良いはずないもんな。

というわけで、FITは、普通のベーシックカーになっちゃいました。残念

Posted at 2013/12/08 22:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年12月07日 イイね!

FIT3

はい 最高に盛り上がった翌日は冷静です。

実は、引っ越してから車に乗る頻度は減りました。
自分が乗るのは、土日に乗るか乗らないか家人共に、定期的に乗る事はないのでした、、。
それでも所有しているのは、ワンコ移動用的な意味合いが強いのです。

であれば

FIT2を理想カーにしたらいいんじゃね

という思考

まーそもそも論ですが、FIT2買うときに、MTにしとけば良かった訳で、、
もちろん候補にあっがたのだが、FITに180万円っていうのに抵抗があって断念
でも、今から思えば、

・5ナンバー
・定員5名
・MT
・スカイルーフ

っていう、我が家の条件にぴったりだったのです。
この条件、なかなか厳しくて、FIT2以外は無いのでは、、。
3ナンバーになれば、ミニクロだけど、、。

そんなわけで、FIT2最終型の噂が出始めた時に、この設定が用意されないことがわかって、慌てて、FIT2のこの設定探したが既に遅し、、完売。

で、仕方ないので、FIT2最終型 RSの見積もり取ったら、意外に安価だったけど、スカイルーフが無いのが自分でも許せなくて断念


というわけで、今、FIT3を考える


スカイルーフは、運転者からは見えない。
室内が明るくなるのはいいけど。
というわけで、単にFIT3のMTにすりゃいいんじゃね
という思考





これが現行のラインナップ
この内、MTの設定があるのは、



1.3



RS

エクステリアは大して変わらない。
機能的にも、1.3と1.5、5MTと6MT
なんか、あんまり差異がない。

これは、



ハイブリット

ともそうで、今回は、エクスエリアに関して、差異はほとんどない。
強いて言えば、カラーかな。

だから、Gで十分

カラー
ハイブリットの青がすごくきれいなんだけど、これ専用色。
Gで選ぶとしたら、濃い青か明るい黄色。どっちもイマイチだな、、。

スタイリング





前後共にそうなんだけど、左右の黒い部分ってなんか機能的なものなのかね?
空気を吸い込んでるとか?
見た目、単なる黒い嵌め殺しっぽいんだけど、、
フロントは、フォグとか入るんだろうけど、それにしてもデカい。ただ、グリルとのバランスはいいから許せるけど、問題は、リヤ。
ランプ類が、V40見たいに上部に集中していることもあって、黒い穴が気になる。

ま、ここは、アクセサリーのLED入れれば良いかもしれない。
でも、色が青発光だから、ボディカラーが限定される。

なんかね。

スタイリングが納得行かないけど、良いところをあげると、、

、、、特にない。

特にないんだよな、、、
インテリアも、GだとマニュアルACだし、なんか中途半端な作り、、。
助手席側のカップホルダーが、左側に無いし、、。
良い色もない
スカイルーフもない
エクステリアもイマイチ
サイドのラインが複雑過ぎ
なんか盛り上がらない、、。



月負担は軽いけど、、。

やっぱ、FIT2からの乗り換えってのは、無いかな。

Posted at 2013/12/07 21:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月27日 イイね!

IQの存在感

スマートの試乗に失望した私は、俄然、IQが気になっている。


それは、




s660

トランスミッションは? この出展車両はパドルシフト付きCVTのようですが。3ペダルのマニュアルも用意されますか?

「他のモデルと共有できるかどうか、ということですよね。このクルマのためだけにマニュアルを開発することは難しいですから...」

(ここで横にいらっしゃった某著名自動車評論家の方が「でもやらなきゃならない」と仰る)

「例えばN-ONEとか、他のモデルにも(MTを)設定できるかどうか、とかね。そこまで考えて、いま検討中です」





さらに、




KOPEN

トランスミッションはCVTのみ?

「マニュアルは台数が出ないので難しいですね...。パドルでシフトできますから、充分楽しめますよ。今ではフェラーリだってそうですし(笑)」




なんと、、


・MT
・軽自動車より全長が短い

この、極端な条件に合致するのは、もう、IQしかない





しかし、だ。




IQ、2014年で生産中止!?

トヨタがシグネットのベース車であるiQの販売を2014年に終了してしまうからだと述べたようだ。一方、当のトヨタはこの事実を否定している。ところが、オランダのトヨタのインポーターはベッツ氏と同じ情報を得たとしており、すでにiQの輸入をストップしているという。



なんと!!


2014年春の、KOPENのCVTにがっかりし、
2015年?の、S660まで待った挙げ句、MT設定が無かったら、もう、その時に、IQは販売終わってる、、、。


うーむ


とりあえず、見に行ってくる。

Posted at 2013/11/27 09:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年11月15日 イイね!

ここでバイクを考える



バイク
・通勤に使えない
 → 社則に反する。怪我をするリスクが高い。自制できない。
 → 有料含め駐輪場が皆無に等しい

ということは、一週間の大半である、平日に、乗れない。
ということは、週末しか乗れない。

クルマ
・通勤に使える
 → 社則に反するが、リスクは少ない
 → 有料ではあるが、屋根付きの駐車場がある

ほかのネガティブ要素
・濡れる
・寒い
・倒れる
・荷物が積めない
・都市部では気軽に駐車できない

ま、実用を追求する事自体ナンセンスな存在なのである。
バイクって、そういうもんだ。

それでも
ということは、週末用途オンリーの選び方になる。

つまり、実用性は一切不要
ロングツーリングなんてしないし
行っても、狭山丘陵とか、奥多摩。
高速は、まーどっちでもいい。

小粒でぴりりと辛い
つまり、そういうことだ。

小排気量でいいってこと。

HONDA
グロム
125cc
¥309,750
http://www.honda.co.jp/GROM/


カブもいいんだけど、原付って色々面倒かな〜〜

KAWASAKI
KLX125
125cc
¥339,150
http://www.kawasaki-motors.com/model/klx125/index.jsp


なんか、モロOFFってのもな〜〜線が細いんだよな

KTM
125 DUKE
125cc
¥470,000
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2013/125duke

これは、いいね。出たときから気になってた。
しかし、ここまで来たら、、、

KTM
200 DUKE
200cc
¥510,000
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/2013/200duke

こっちだな。価格差がほとんどなくて、高速乗れる。
アネーロ的な楽しさある。車格が小さいからもっと楽しめるかも。

YAMAHAは無い
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/

SUZUKIも無い
http://www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/


まーでも、アレが決着つかないとどうしようもないし、アレが終われば、バイクライフも終わりかもな。










Posted at 2013/11/15 11:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月28日 イイね!

考える

前提

現在メインの、FITに不満は無い
5人乗れるし、
スカイルーフだし、
デザインも言うことなし
積載は、年1のキャンプはちょっと辛いけど、たまだし
MTじゃないけど、ファミリーユースだし
少なくとも、あと5年は乗る

一時期、5人乗れるMT車を真剣に探したけど、ある時、気付いた。
それは、究極的に欲しいのは、自分の車なのである。
つまり、ファミリーユースではない。
バイクの延長線のクルマ
つまり、いつでも、誰にも気兼ねしないで占有できるもの
そこで、急浮上したのが、セカンドカーである。
そう考えたら楽になった。


サブ
軽自動車ならギリ置けることは、こないだの車検時の代車をわざわざ軽にしてもらって確認済み。
今の軽自動車は、基本、規格ギリだから、どれも同じだろう。

そういうわけで、S660が本命。
もちろん、ダイハツもスズキも検討するけど。
しかし、ここで懸念される材料がひとつ。
以前、MT乗ってた時も、その問題に直面してたけど、

気持ちよく走りすぎて、速度違反で検挙、、、

MT乗らない方がいいんじゃね、、
というわけで、スマートが浮上。
同じく来年モデルチェンジだし。
大きさは余裕だけど、維持費がね、、。
ATだし、、。

ま、どちらにせよ
早く来い来い、2014年


Posted at 2013/10/28 23:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「KR250B1もGK5も、変わらず楽しい。手放すことはないでしょう。念願のJA58を増車、こちらも長い付き合いになるでしょう。24.6.19」
何シテル?   06/19 06:00
小学生高学年からの趣味で、専門の大学に行って、会社は点々としながらも、その業界で働き続けている。ということは、趣味歴38年、プロ歴25年。はー、長く生きちゃって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コミネ タンクバッグ SA-214 814 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 20:10:02
SIP VESPA専用 CLASSIC リアバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 19:23:48
GIVI DLM30B(ブラックライン) アルミモノキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/20 19:42:54

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GK5(6速) 実用・価格・走り・拘り の最大公約数的カー 回すとサイコー楽しいです。 ...
カワサキ KR-1 カワサキ KR-1
'88を'89に購入 最近、7年に渡るフルレストアから復活 やっぱ、2st.でしょ ...
その他 その他 その他 その他
1986年に父に買ってもらった、Mt.FUJIのMTBを未だに愛用。 当時確か、13万円 ...
その他 その他 その他 その他
1994~1995 BL mini 1000 roverではありません。ブリティッシュレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation