• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨシヒのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

お山〜



奥多摩周遊am9過ぎ
交通量無くて走りやす〜い
でも、工事多いね〜
と、月夜見到着




下界は霧だな〜
なんて思ってたら



あっという間に、




まっただ中




フォトジェニックだけど、走りづら〜い


Posted at 2015/11/23 12:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fit | 日記
2015年11月18日 イイね!

大阪〜




コレでしょ!!
Posted at 2015/11/18 09:25:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年11月15日 イイね!

DEMIO 1day try!

はい、行ってきました。

マツダ 1日試乗


関東マツダ様 お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。
朝は、1番だったので、お客さんは居ませんでした、返却時は日曜14時過ぎでほぼ満席でしたね、、。



さて、これからのレポートは、あくまで、個人的感想です。
マツダは好きですし、もちろんなんの恨みも有りません。個人の客観的感想です。




さて、



当日、ちょっと早く着いたので徘徊




おっ、赤三台



10時開店直後に入店
マツダの店に来たの初めてかも!?


いくつかの書類に記入して、実車へ





こちらが本日の試乗車
スカイアクティブ クリーンディーゼル デミオ
ホイールから察するに、XDツーリングですかね??
税抜き180万円なので、FIT RSと同じ



簡単に説明を受けて、あっさり、いってらっしゃい! と言われ、営業氏フェードアウト


さて、


まずは、






トランクです。
深い。バンパーからトランク底面まで結構あります。




そして、リヤシート前倒し
段差が、、、これは我が家的にはナイです。
なぜならば、犬のケージを置いた場合、落ち着きが無いのと、車中で仮眠取れないから、、。残念



次に、





リヤシート

自分のドライビングポジションをセットした状態、結構前に座るんですけど、いざ!?






当たります。せっま〜〜〜〜
これは家族から不満が出るでしょう、、。
FITより全長もホイルベースも長いのにこれは納得できません。



さて、念のためボンネットも開けみましょう





フード重いです!!
エンジンは、、、、ぎっしり、、デカいような気がする。



はい、では出発しましょうかね



スマホはどこに置こうかな〜〜〜





納まり悪い




ここでもない




結局ここしかないか、、、
ま、ちょっとデカいって理由もあるけど、、これもナイな〜〜





タコが正面でヤル気にさせます!!




初代iPhoneのデッカいのが着いてます。




ヘッドアップではないけど、ヘッドアップディスプレイのようなもの
キーONで立ち上がってきます。
ここに、速度とナビの矢印が出ます。

速度が瞬時に分かるのは便利ですが、はっきり言ってジャマです。
コイツのおかげで車幅感覚をわかりにくくしています、、。


さーてさてさて



パッド付いてます。




ディテール凝ってるんですけど、




隙間が空いてたりします。




もちろんオートマなので、左手くんはぐったり、、、



良い天気に




2時間ほどで奥多摩着
NSX集団が居ました。
で、トイレ行って帰路




窓のフチが高くて、ヒジはこんな状態、、、無理です。




アクセルペダルはオルガン式というものだそうですが、良さはわからず




ドアのアームレストは、ハンドル持ってると、全く届きません。





エアコンは操作しやすいです。やっぱダイヤルがいちばん
その下の、DVDやUSBはなんか剥き出しでイマイチです。




後ろ過ぎて、使いにくいカップホルダー。後ろ席用ですかね?



というわけで、




この数字に気を良くして、




スタンド行って、軽油満タン
珍しくフルサービス店だったので、ちょっとすみませんね〜と思いつつ。出て来たのは




9.7L !!!
一瞬目を疑いましたよ
マジで
ええ!?





往復112kmで、9.7Lってことは、11.5km/Lですぜ!!!!!!


給油するまでは、営業氏に良いところはって聞かれたら、燃費ですかね〜って答えようと思ってたのに、車内燃費計の20という数字に気を良くしてたのに、この数字



いやマジで、営業氏に、満タンだったんですか!?
って聞きましたから、、、。


渋滞とはいえ、制限+20km/h位では流れてて、ACゼロで、ブンまわしたわけでもなく、カタログ値26.4kmは無理だとしても、車内燃費計の20kmはちょっと盛ってるとしても、まさか、11.5kmって、、、、、、


盛り過ぎだろ!!


はい、感想



・ハンドル重い
・アクセル重い
・出だしはホイルスピンするほどに良い
・が、30km/h位からアクセル踏んでも加速がひと呼吸遅れる(ベタ踏みしてもすぐに反応しない)
・ATは、今まで乗ったどの車より、自分には合わない。ギクシャクする。
・ブレーキは、初期制動がキツいタイプ
・ハンドリングは悪くないが、ぐにゅぐにゅでダイレクト感皆無
・ウインカーの作動音は欧州車みたいな上質な音だが、小さすぎる
・革シートはすべる
・シートは良くない
・ドアのアームレストは届かない
・ヒジをドア上には置けない
・左アームレストが無い
・アドバンスドキーを持っているだけでは鍵は開かない(ドアハンドル握っても解除されない)
・エンジンプッシュボタンが非常に押しにくい位置にある
・USBソケットや、DVD入れるとこが露出しててかっこわるい(奥まっていない)
・車線外れるとピーピーなることがある(いつもじゃない)
・運転席リクライニングレバーがシブい
・ハンドブレーキ解除で安っぽい音がする
・カタログ「もっと走りたくなる、心地よいエンジンサウンド」:まったく感じられなかった、。
・カタログ「気持ちいい走りを支える、静かな車内」:普通にうるさいです。

良い点
・特に無し



いや〜〜〜
良くなかった。



マジで。



なんか、ハンドルがぐにょぐにょなのよ
山道の、ちょっとタイトなカーブは、するする曲がれるんだけど、なんかぐにょぐにょしてて、シャープさのカメラもないので、怖い。




FITの良さを再認識する体験でした。



結論
あることないこと良さげな事買いても、乗ったらぜーーーーんぶバレるのに、カタログ&広告盛り過ぎですよマツダさん


FIT苦手な方、通常1名で乗せても2名、少ない荷物、上質なインテリアが好き、燃費は気にしない方はデミオが良いと思います。

自分みたいに、家族&ペットが居て、ファミリーカー&楽しく走るなど、色々な要求を1台で! って人はFITの方が良いででしょう。




個人の感想です。



さー、明日の夜から、大阪出撃だよ〜〜〜〜



Posted at 2015/11/15 17:17:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年11月14日 イイね!

予習 -2

はー雨っすねー
さて予習予習〜

は〜デミオって、最初、四角い車だったじゃないですか〜
あの印象強くて、2代目で小さく丸くなって、現行でさらにボリューミーになったんですよね〜
その進化っぷりが、こう、腑に落ちないというか、なんですかね〜
その点、FITはぶれずにきてますよね〜
ま〜ホンダの歴史で言えば、シティですかね〜初代がトールボーイでその次が、ぺったんこ。


1.3/1.5Lのこのクラス
FIT、vitz、DEMIO、MARCH

vitzは、、、、トヨタあんまし好きじゃないので置いといて、すみません。
MARCH、、、K11乗ってた身としては、悲しくも、今のマーチは、どうこう言えるものではないよね、、。
というわけで、
FITとDEMIOの一騎打ち

この2車
ガソリンモデルと、省燃費モデルを持っていて、方やハイブリッド、方やディーゼルという独自路線
似てるようで似てない両車、気になりますよね〜



というわけでカタログですよ


DEMIO:黒基調、横、角綴じ
FIT:白基調、縦、平綴じ


体裁からして、全然異なる。
この表紙に来るカラーが、シンボルカラーになるわけですが、
色から判断するに、DEMIOは、海外をかなり意識してると思います。





ROSSOといえば、フェラーリとアルファロメオです。
カタログ内も、大半がこの赤です。




ま、最近のマツダ全てに言える事なんですけどね、
赤と言えば、マツダを連想させたいのでしょう。

そもそも国産車で赤を最初に採用したのは、何を隠そうホンダなんですけどね、、


さて、対するホンダは、、、、



この色、見た時、衝撃的でしたね
我が家は、元来、青系を乗ってきてて、先代FITの青も非常に気に入っていたのです
がしかし、この青は、、、こんな明るくて、ソリッドな青は、非常に大胆で素晴らしいと思いました。
とはいえ、ハイブリッド専用色ですが、。

共に、世界戦略車だけど、違いますね〜〜


ラインナップも、






DEMIOはシブい色が多い事からも、やっぱ、既存、伝統路、トラディショナル
FITは、、ポップな色もあるし、シブもある。オールラインナップかな〜


あ〜、カラーだけで、こんなに費やしちゃった、、。



さ〜本編行きます。



次に、1ページ目ですよ
ここ重要
ここに言いたい事が凝縮してます。




出た、Be a driver.
出ました。マツダ反撃の狼煙ワード

カーオブザイヤー取ってんですね〜


DEMIOカタログの特徴である、豊富な屋外写真が最初から強調されてますね
カネかけてんな〜〜



今の写真って、実は、、、



1、背景に実際に車を置く
これが最も自然な写真になるが、新車の場合、秘密性を保つのが困難だし、馴染みは自然だが、強調したい部分がブレてたり、カメラの構造的にピントがあっていなかったり、天気や場所なで制約が非常に厳しい。

2、背景と車をそれぞれ、別の屋外で撮って、合成
背景は風光明媚なところで撮影。車は、同じような光だけど、秘密性が守れる場所で撮影し合成。この場合、車の映り込みを再現しなくてはならず、なかなか面倒



3、背景は実写だが、車は3DCG
このケースが非常に多い。3DCGというのは、2種類あってどちらも撮影はしない。まず、もっとも主流なのは、CADという設計データから画像を作る方法。もひとつは、実車を計測しれ作る方法。CADの場合、実車がない段階でも画像を作る事が可能。カタログ用に先行して製造しなくていいし、カットモデルみたいな特殊車両もいらない。これで数億円のコストが浮く、、。しかし、この場合でも色々な問題がある、、。例えば、CADデータは、製造の為のデータなので、非常に重い。見えない部分は要らない訳で、それを削る作業が煩雑、。
撮影しないので、ロケの醍醐味も無い。
当然といえば当然だが、CADデータには、合成する実車背景の光や周辺状況の情報は入っていないので、馴染ませが問題。しかしこれは、ある素材があれば、完全に、その場の光や映り込みを再現可能。



4、背景も車も3DCG
これも増えている。特に動画。海外見たいに町を封鎖して撮影なんてできないし、いくらドローンとかクレーンとか進歩しても、アングルは限られるが、CGならば、なんの制約も無い。町も山も架空でできる。ブレーキ踏んだら車体が沈む、なんていう挙動も今は、再現できる。構造説明動画みたいのはもう、CGじゃないと無理っすね。あ、ちなみに、動画って、実は、連続した写真の集合体なので、大変だけど、写真の延長なのです。




さて、そういう目で見ると



このページの写真

背景はどれも実写だけど、車置いて撮ったのは、白いのだけかな?

それ以外の車は、、、、、、CGかな?

ま、でもよく出来てると思う。
右側の大きい写真も、自然に馴染んでるし、




で、FIT






、、、、、、
こうも違うとはね〜〜
白バックのシンプルな写真
表紙のアングルままで、ページめくると、左にラインナップが現れる仕掛け
この決め写真、ちょっとレンズが短くてあんましカッコヨクない、、
ま、デザイン的に、ベストアングルさがすのが難しいんだけど、、

FITは、DEMIOみたいなカッコイイ写真は皆無



は〜疲れた。



さて、






DEMIOの写真を見て、まず思うのは、


人が居ない



対するFITは、









人がいっぱい。



色々な年代の人が、色々なシチュエーションでフルに使うってのが、FIT


DEMIOは、ストイックな感じ。室内の大きさ、後席や荷室にはほとんど触れていないことからも、ドライバーのみを重視した設計だとわかる。
  




初代ロードスターのキャッチコピー「人馬一体」を用いて、「人間中心設計」とまで、いっておきながら、無人、人の気配が感じられない写真群


左の写真、鋸山ですね。この馴染みは最悪、、。





あ〜疲れた。休憩
つづく。


Posted at 2015/11/14 11:22:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年11月14日 イイね!

デミオ試乗の事前学習

あいにくの天気ですが、せっかくなので試乗します。
その前に、勉強します。





幅は規格一杯で両者同一
でも、デミオって小さいと思ってたのですが、、

全長
フィット:3955
デミオ:4060

ホイールベース
フィット:2530
デミオ:2570

実は、デミオの方が大きいんですね〜
そ〜なんだ〜




では、室内長はどうでしょう

フィット:1935
デミオ:1805

あらら〜??
全長もホイールベースもデミオの方が大きいのに、、、
室内長は短い、、、、




全高は、
フィット:1525
デミオ:1500

デミオの方が低いのか




室内高
フィット:1280
デミオ:1210

全高低いから仕方ない? でも全高の差以上に低いな、、




座席高さ
フィット:985
デミオ:950

デミオ、低い、、
しかも、なぜか、運転席と助手席とで高さが違う??



つまり、

デミオくんは、FITよりも、全長もホイールベースも長いけど、室内長は短い




デミオくんは、FITより、室内は低い上に、座席高も低いので、乗った感じは全然違うだろな、、、



さ〜いかに!?






Posted at 2015/11/14 01:27:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「KR250B1もGK5も、変わらず楽しい。手放すことはないでしょう。念願のJA58を増車、こちらも長い付き合いになるでしょう。24.6.19」
何シテル?   06/19 06:00
小学生高学年からの趣味で、専門の大学に行って、会社は点々としながらも、その業界で働き続けている。ということは、趣味歴38年、プロ歴25年。はー、長く生きちゃって...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 2 345 67
8910 111213 14
151617 18192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

コミネ タンクバッグ SA-214 814 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/22 20:10:02
SIP VESPA専用 CLASSIC リアバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/19 19:23:48
GIVI DLM30B(ブラックライン) アルミモノキーケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/20 19:42:54

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GK5(6速) 実用・価格・走り・拘り の最大公約数的カー 回すとサイコー楽しいです。 ...
カワサキ KR-1 カワサキ KR-1
'88を'89に購入 最近、7年に渡るフルレストアから復活 やっぱ、2st.でしょ ...
その他 その他 その他 その他
1986年に父に買ってもらった、Mt.FUJIのMTBを未だに愛用。 当時確か、13万円 ...
その他 その他 その他 その他
1994~1995 BL mini 1000 roverではありません。ブリティッシュレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation