• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おち@(*´Д`)のブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

高齢者ドライバーを標的にするのはちと違うと思うぞ

確かに、認知症があったり、そもそも判断能力や運動能力に劣る状態で運転するのは、

そのドライバーのみならず、

社会にとってもリスクが大きいと思う。

でも、現状ではどれくらいの割合で死亡事故を引き起こしているのか、いまいちわかんない。

情動的に話を進めるのはどうかと思う。

高齢者にはMTの運転を義務付けるなんて案もネットのニュース記事で見たけど、

アホとしか…。

だったら、全年齢でMTにすべきだろと。

ブレーキとアクセルの踏み間違いはなくせるだろうけど、

前後間違えての急発進は防ぎきれない。

それに、変速操作に気を取られて別の事故を起こすだろうな。

個人的にはATでペダルを間違えて事故るとか、

運転の適性を欠いていると思う。

それに、高齢者を責めるのは簡単だけど、

高齢者でも認知症でもないのに事故るやつは、

それこそ、もっと酷く責められても良いのではないか???

高齢者にはMT車を!

だったら、若いうちからそうしとけよってことになるね。

年寄りが若い者の命を…。

それが社会にとって悔しいことなのはわかる。

でも、考えてみたら、例えば85歳のドライバーが運転して対人事故を起こしたら、

まず自分より年上なことはないわけで。

どうしても、自分よりは若い人間の命を傷つけることになるね。

鉄の塊を(アルミかもしれんが)走らそうとする限り、

ドライバーは一人のドライバーとして公平にみるべきだね。

そして、年齢に関わらず、被害者は減らすべきだと思う。

命の取引ができるなら、その一件の事故において、

より若い方が加害者で、死ぬのが高齢者の方が社会としては良いのかも知れないけどね。

そんなのは言っても無理なことだしね。

年齢に関係なく、運転技術と適性はその都度みていくべきだと思う。

高齢者にはMTをなんて言うけど、

むしろ、若い頃からスキルと適性をガンガン絞って、

不適合者には運転させないってことが必要だと思うけどね。


ま、はっきり言って、国にとっちゃ、

事故で死ぬ人間の数はゼロでなくても良いってことね。

現時点で本当にライセンスを厳しくして、ドライバー人口が減れば、

車の売り上げ落ちちゃうもんね。

そうなれば、失業だのなんだの、別の形で死ぬ人間が増える可能性があるね。

車も、車が起こす事故も、別に日本だけでなく、

世界にとって、もはや必要悪なんだろうなと、そう思いますな。

自分や自分の家族が加害者にも被害者にもならないことを願うだけですよ。

どう考えても、現状では、どこかで誰かが事故をして傷つくんですからね。

自動運転の技術は良いかも知れないね。

車の生産や販売を落とすことなく、事故も減らせるかもね。

全ての車両をAIで制御したら、渋滞もないし、ヘタしたら信号待ちもなくなるね。

遊園地で制御されてレールの上走るアトラクションの乗り物みたいなもんだからね。

ぶつかりようがないな。

面白くないけど、そっちに行くのかもね。

50年後くらいには、かな~。
Posted at 2016/11/15 23:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月24日 イイね!

あべのハルカス

あべのハルカス高い~♪

シビックで来ましたよ。

もう、近畿旅行は車圏内ですな。笑
Posted at 2016/10/24 01:02:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2016年10月18日 イイね!

取らぬ狸の340ps!425N・m!

新型シビックの記事を見てました。

ややこしいな、次期新型シビックね。

パワーユニットはそのまま使うらしいですが、

340ps、425N・mは狙えるとかなんとか。

公式発表でもなんでもないですけどね。

なんでも、今のシビックRは欧州のレギュラーガソリン、

というよりは、ミッドグレードのガソリンということになるのでしょうか、

95RONのガソリン対応なんだそうだ。

それに合わせたセッティングになっている、と。

で、98RONのハイオク仕様にすれば、

340ps、425N・mも狙えるんだとさ。

日本じゃ95RONのガソリンはないので、

ハイオク入れるしかないんですが、

ってことは、セッティングを真似すりゃ、安全にそこまでイケるってことかな。

ま、いじりませんけども。
Posted at 2016/10/18 23:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2016年10月10日 イイね!

みんなもっと鈴鹿F-1に行こうぜ!

入場者数が徐々に減っているそうな。

昨日はスタンド見てもどこも空席が目立ったと思います。

天気のせいかなってのも思いましたけどね。

昨年に比べて歩きやすかったですよ。笑

少ないのかな~って思ってたら、

やっぱり少し減っているとの発表が。

地上波で中継無くなったのが大きいと思うんですよね。

僕はとりあえず、毎年行くつもりです。

もうね、恒例行事ですよ。頑張って行きます!

西エリアのチケットしか買いませんけどね…。泣

F-1催行における観客数(チケットの値段の幅が大きいですけど)の限界点ってのがわかりませんけど、

コースの良さだけじゃなくて、盛り上がりとしても、維持されたら良いな~って思います。

たぶん、各チーム、ドライバーが鈴鹿GPを気に入ってくれてるのは、本当だと思います。

あそこダリィんだよね~、ギャラリー少ねぇし、とか思われたら残念ですもんね…。

つか、ホンダはもっといろんな意味で本気出して盛り上げろよ!って思います。




Posted at 2016/10/10 21:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2016年10月10日 イイね!

無事帰宅、そして日当直(´Д`)

無事帰宅、そして日当直(´Д`)昨日、決勝レースを観ながら寝て、

じゃない、寝ながら観て?

晩飯食べて20時に鈴鹿を出発。

1時30分に帰宅しました。

眠くて、途中の記憶が曖昧ですが、

品行方正に帰宅したはずです。笑

ホンダは冴えない結果でしたが、まぁ頑張って。

頑張って車買って買い支えますよ!


ちょっとポルシェレースに興味が出てきた。

あれって、金持ちならへたくそでも出場できます?

僕は金持ちちゃうけど~ヽ(´∀`)ノ


メイン広場にNSXありました~(人´ з`*)♪

カジノホワイト!実物のカジノホワイトはめちゃくちゃキレイ!

来年は前泊か後泊かはしたいな…。
Posted at 2016/10/10 12:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「師走はキビシー(笑」
何シテル?   12/23 07:04
クルマ、サーキット走行、オフ会などについて書きます♪ 所信表明のブログをどうぞ読んで下さい♪ 愛車が増えてます。笑 H29年3月現在で9台あります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

瀬戸内海サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:39:25
 
阿讃サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:36:12
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
サーキット・レース専用 RSKにころがってたのを購入~。 チューニング記録を整備手帳に ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕の全財産♪に等しい…。 最近では『サーキット以外で消耗するのがもったいない…』という変 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族用のクルマです♪こどもが多いので必須です…。 僕が一人で使うことはほとんどありません ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2015年12月28日発注→2016年5月27日納車! 抽選に外れたので本国から赤を輸 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation