• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おち@(*´Д`)のブログ一覧

2016年09月15日 イイね!

ガンさん、良いこと言いますね。

carトップTVなるものを見ました。

NSXの試乗をしてますね。

ガンさんが、車人生の半分くらいNSXを見てきた自分としては、

NSXの名前じゃない別の名前で出して欲しかった。、

NSXの名前を継ぐなら長くなるけど言いたいことが沢山ある

という主旨でコメントしてました。

僕はNSXは後にも先にも助手席に一度乗ったことしかないのですが、

やっぱりNSXを好きな方からしたら、別物なんでしょうね。

ガンさんが言うんだから間違いないです。


ちなみに、ネーミングは

New Sports eXperienceからNSXだそうで。

きもい。

こじつけ感半端ない。

そういうところは大嫌いです。

S3500でも、N3500でも良かったですよ。


ちなみに、鈴鹿を走ってましたが、いたるところでリミッター効いてました。

任意で解除できるらしいですが。

ガンさん、なんで解除して走らなかったんだろう。

車内に響いてくるエンジン音というか、排気音というか、

海外のいわゆる豪快なスーパーカーとは全く違いますね。

近未来的と言えばそうですが。笑


関係ないですが、ガンさんはDC2をとても気に入ってくれていたので、

個人的にとても尊敬しています。

うちのDC2にサインして欲しいですね。
Posted at 2016/09/15 22:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月12日 イイね!

NSXを買えるか調べる

日本では年に100台、5年先まで予約が入ってるらしい。

これはどうやったら買えるかよくわからん(´-ω-`)

予約を受け付けされた人は必ず買えるのか?

デイーラーマンに聞いたんですが、

営業にも詳細は下りてきてないらしい。

予約して、納入時期が決まった時点で全額先払いだとか。

数年後の納車に向けて全額?

まぁ、そういう人らが買うのかな~。

とりあえず、予約受付終了の知らせが来たらすぐに連絡する様にしました。
Posted at 2016/09/12 20:40:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月03日 イイね!

免許失効。再交付手続き(。-_-。)

免許失効。再交付手続き(。-_-。)運転免許が失効していることに気づきました。

びっくりしました。

ハガキは来てない。

転勤、転居でハガキが届かず。

不運なのは、単身赴任が2年だったにも関わらず、

その間に免許更新があり、単身赴任の住所になってたこと。

単身赴任も終わり、自宅に住民票を移しましたが、

免許証については住所変更の届け出してませんでした。

さらに、郵便の転送期間が終わってますので、

ハガキは宛て先人不明となったわけです。

住民票を移せば、一国民の願いとしては、あらゆるものは統合、協調して欲しいです。

自動車税の通知も行方不明でしたが、

こちらは僕から金を取らないとダメですから、

意地でもこちらに送りつけて来ましたよ。笑

全て、縦割り行政の成せるわざだと思います。

そもそも、僕が犯罪起こしたら、単身赴任先の住所に捕まえに行ったりしないでしょ。笑

ちゃんと自宅に来るくせに。

現状では、住所変更の届け出をすれば良かっただけ、

免許更新時期を自分で把握すれば良かっただけ、となりますけど、

一納税者としましては、住民票の手続きをしたら、

行政の郵便物などは、全部勝手に届く世の中になって欲しいです。


にしても、前の職場のパワハラ上司に対するイラつきが甦ります。

単身赴任先の職場は十分に通勤可能な距離でした。

僕は赴任前から、世帯主として住民票を移したくない、

扱い上は通勤となる様に事務と相談し承認されていました。

金融機関とも多数取り引きがありますし、行政の郵便に関して、住民票を移すのは不便です。

ですから、住民票を移したくないと申し出ていました。

事務からは承認されていましたが、

赴任するやいなや、パワハラ上司から一方的に職員宿舎に住所を移せと迫られました。

事情を伝えましたが、職場に家庭の事情を持ち込むな、と意味不明な論理展開でした。

住所をどうするかなど、それこそ個人の自由であり、

職場の上司が介入することではないはずです。

コイツはダメだと思いつつ、渋々住所は変更せざるを得ませんでした。

ハッキリ言って、パワハラ上司に不必要な住所変更を強要されなければ、

今回のミスもなかったわけで、

自分のうっかりを認めつつも、

だから嫌だと言ったんだ!という怒りの方が前に立ちます。

みなさんも、うっかり失効にはご注意下さい。笑

ちなみに、あたくし万年ブルーですので、

費用が1,400円ほど余分にかかった他は、

ほぼ全くのノーダメージでございましたのヽ(´∀`)ノ

せっかくなんで、履歴を窓口で調べてもらいましたところ、

今回のミスが無ければ、今回の更新で5年のブルー、

5年後にゴールドだったらしい。

今回は再交付になり、3年のブルー。

3年後もブルーでやはり3年。

つまり、6年後にゴールドってわけですな。

ま、5年も6年も変わらんな( ´Д`)y━・~~クダラン

ちなみに、運転免許センター…。あそこで働くのは無理だわ。

職員さんはすげぇな。

今回、失効騒ぎでバス通勤したり、運転免許センターまでもバス使いました。

良い経験でしたけども、もういいや。笑

二度としない( ´Д`)y━・~~
Posted at 2016/08/03 15:55:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月31日 イイね!

坂道発進アシストとプリクラッシュブレーキ。

付いてたんですね。

知りませんでした。

日本仕様もそうなのですかね?

本国仕様はGTとの違いもあるので、

正直全く知りもしないし調べもしないし興味もなかったんです。

やたら坂道発進で下がらないのでオカシイなと思ってたんですよ。

俺、こんな坂道発進うまかったっけ?って。笑

それを調べてやっぱそうかと思ったのが最近。

別に僕の腕が良かったわけではなかった。笑

で、先日は信号待ちから青に変わって前車が動いたので動いたら、

急に止まって、もちろんこっちもちゃんと止まったんですが、

最後にブレーキ緩めて惰性で進んだら(どうせ青で動くし)、

急にアラームとともにブレーキかかって止まりました。

パネルにはそれっぽい絵が表示されていたので、

プリクラッシュブレーキで間違いないんでしょう。

ネットで調べたら、あるそうです。

へぇ…。

今やタイプRにもプリクラッシュブレーキのご時世なんですね。


ちなみに、坂道発進アシストは、調べてみたらホンダの国内販売車種でも前から

出てるみたいですね。知らんかった。

みんな酷評してますが、僕は使い勝手良いと思ってます。

MT乗りにとっては、余計なお世話、バカにすんな的な発想があると思いますけど、

僕には別に損は見当たりません。

それに、自分のためだけじゃなく、後続車のためでもありますからね。

嫌がらせで後ろに下がるのはできなくなりますけど。笑

2秒弱で解除ですから、それ以上待てば下がれますけど。

ま、除けたら10万円安くしてもらえたなら、そっちが良かったですけどね!


関係ないですが、ここ最近は右フロントローターの擦れ音が酷いですな。

ブレーキ踏んだ瞬間のキー!って高音も酷い。

ま、真夏だし窓閉めてりゃ僕には聞こえませんが、

外にいる人はびっくりでしょうね。

いきなりスパルタンな車になってしまいました。笑

パッドの一部と干渉してるんでしょうね。

音以外問題ないので、放置でございますのよ、オホホホホ!

つかダストが酷い!

サーキット仕様のインテよりも酷い!

純正仕様でこのダストはなかなかスパルタンやね。

パッドの仕様が違うんだろうか…。
Posted at 2016/07/31 10:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2016年07月25日 イイね!

自動運転問題を解決するのは、保険でしょうね。

自動運転が付いてるのに、

保険料はバカに高い、ってするしかないかね?笑

そうすると、売れないから困るか。

自動運転特約とか設定したら良いのよ。

特約に年50万円とか。

そしたら、付けずに自分で責任持つでしょ。笑


映画の世界よろしく完全自動運転はいつかは成し遂げられるんでしょうけど、

原状では、車以外のインフラが整っていないんですから、

過渡期においては責任はドライバーにありますよ。

実務においてはね。

何より、自己の被害者からしたら、

自動運転だったろうがどうだろうが、

個人の責任だろうが企業の責任だろうが、

とにかく損害賠償しろよってことですよ。

被害者の泣き寝入りを防ぐためにも、

事故の責任がドライバーにあろうが企業にあろうが、

保険金は当然支払われるべきです。

でも、保険会社はリスクヘッジしないといけませんからね。

なので、自動運転にまつわる事故を補償して欲しかったら、

その分余計に保険料払うしかない、的な。笑

安全装置のついた安全な車のはずが、

頼り過ぎて事故を起こすかもと、危険な車認定になる日も近いかもね。


もしくは、企業が全面的に責任を負う。

もちろん、保険料込みで。

全部の責任を負うのだから、そりゃ高くなります。

1台につき500万円くらい上乗せして売ったら良いと思う。

その代わり、事故の責任の一切をドライバーが負わない免罪符付き。


もっと交通インフラ自体が発達して、

レーンキープも、信号の情報も前後の車の距離の認識も、

全ての車が等しくできる様にならないと、

ドライバーが責任を免れるなんてのは、無理ですね。
Posted at 2016/07/25 22:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「師走はキビシー(笑」
何シテル?   12/23 07:04
クルマ、サーキット走行、オフ会などについて書きます♪ 所信表明のブログをどうぞ読んで下さい♪ 愛車が増えてます。笑 H29年3月現在で9台あります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

瀬戸内海サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:39:25
 
阿讃サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:36:12
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
サーキット・レース専用 RSKにころがってたのを購入~。 チューニング記録を整備手帳に ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕の全財産♪に等しい…。 最近では『サーキット以外で消耗するのがもったいない…』という変 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族用のクルマです♪こどもが多いので必須です…。 僕が一人で使うことはほとんどありません ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2015年12月28日発注→2016年5月27日納車! 抽選に外れたので本国から赤を輸 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation