• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おち@(*´Д`)のブログ一覧

2016年06月03日 イイね!

i-pod nano到着

最初i-tuneがi-podを認識してくれなくてちょっと焦りましたが、

無事CDの取り込みと、シビックでの視聴もできました。

Bluetoothでも接続できましたし、USBでもできました。当たり前か…。

で、Bluetoothの一般常識を知らないんですが、

どうもエンジン切ってまたかけると、Bluetoothの接続が一度ダメになるらしく、

認識はして曲名も出ますが、音が出ないということが起きました。

i-pod側のBluetoothを一度offにして再度onにすると正常に作動しました。

一方、USB接続であれば、エンジンのon-offに関係なく接続されたままです。

さらに、USBの方が音質が良いというか、音の入力が少し大きい様です。

電源取りもできますし、USB接続でボックス内に入れておいた方が実用的っぽいです。


i-pod初めて買いましたが、

CDの取り込み速いですね。

こりゃ便利だわ。今更過ぎますかね。
Posted at 2016/06/03 20:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2016年06月03日 イイね!

ETCセットアップ完了

洗車してホンダDに行ってきました。

ETCは本体、取り付け工賃サービスでやってもらってました。

ただ、セットアップ登録店ではないため、

セットアップは自腹でやってくれと言われていました。

まぁ、3,000円程度ですから、それくらいは。

つか、円高差益が結構出たんでしょうね。笑

じゃないと、サービスせんでしょ。


で、ホンダDならできるってことで、やってきました~。

これで高速道路走れますよ~!

ETCなくても走れますけどね…。


ちなみに、ETC本体はグローブボックスやコンソールボックス内に収めるとの約束でしたが、

結局運転席のハンドルの左側のパネルに貼り付けてありました。笑

納車時にETC探しまくって、無いやんけ!ってなったんですが、

インパネに貼り付けてあるのを発見。

納車に来た社長も、あれ、予定と違いますねすんません、と。

もうね。

でもまぁ、実際目立ちませんしね、

グローブボックスやコンソールボックスに変に穴あけされるより良かったですよ。

ってことで良しです。

配線は隠ぺいされていて納得の状態です。


ちょっと高速行ってきますかね~。
Posted at 2016/06/03 20:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2016年06月01日 イイね!

オートクルーズコントロールは200km/hまで設定可

説明書にそう書いてあったんですが、

試してみたところ、できました。

とは言っても、そんな速度は出してないです。

セットボタンを押してオートクルーズを開始した後にupボタンを押すと、

設定速度が上がっていきます。

ボタンを単回押すと、その都度1km/hずつupします。

長押しすると10km/h単位でupしていきます。

例えば55km/hで巡航中にセットして、その次にupボタンを長押しすると

まず60km/hに設定され、そのまま長押しすると70→80→90となり、

最終的に200km/hまでupします。

で、200km/hになるのを見届けてキャンセルしました。

フル加速するわけではないので、

キャンセルした時点ではまだ速度はそんなに出てないです。

ちなみに、最高速設定というのもあり、

それは320km/hまで設定できます。

スペック的に出ないはずなんですけどね。笑


不思議なのは、日本仕様は100km/hまでなんですよね。

他にも、リミッターの有無やデイライトについても、

同じ日本国内を走るのに(車検にパスするのに)、

完全に輸入車だと問題なく、日本車として販売する分には抑えないといけないってのは、

なんとも非効率的、理不尽な話だと思います。

そのためにむしろ金かかってますからね。

金かけてデイライトを暗くしたり、リミッター付けたり、

バカバカしい話だと思います。

で、デイライト的に使うためにユーザーはまた金かけて外付けキット入れるんですよね。

リミッター解除もそう。国内業者がデータ解析から始めないといけない。

たった750台のために、儲けになるのか不透明。

なんなのその苦労?意味なくね?

最初っからそのままで輸入したら良いのにね。

僕は赤がどうしても欲しかったので、

落選して輸入したのは結果として良かったですし、

装備関係についてはむしろ通常仕様で良かったと感じていますが、

当選しててリミッターに悩まされたりしたら、

本当にブチ切れそうになると思います。
Posted at 2016/06/01 02:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2016年05月30日 イイね!

ホンダコネクト、全容解明。

使ってみました。

ま、何でも触ってみるもんですよ。夜中にやってみました。

まず、i-podがあれば音楽は問題なし。当たり前か。

スマホとBluetoothでの接続もできました。

ハンズフリーで電話もできます。

試しに嫁にかけたら、もう寝てたんだが?と怒られた。

スマホとWi-Fiでも接続できて、スマホのテザリング機能でネット接続もできます。

が、全然繋がらない。認識されない。

400ページもある取説で調べたら、テザリング状態にしないといけない。

言われてみたら、そりゃそうか。笑

僕のスマホはテザリングオプション付けてないので、そこから必要。

車庫は自宅のWi-Fiが繋がりますから、とりあえずそれと接続してネットをしてみましたが、

ブラウザとしてはクソでした。

自宅の回線の通信速度、無線ルーターからの電波強度は十分なはずですが、

とにかく遅い。

タッチパネル機能は普通に良いです、

でも遅過ぎて、地図アプリを使ったり、Googleマップを使ったとしても、

きっと使い物にならない。

で、音楽プレイヤーとしてはどうかと思い、

YouTubeに繋いでみましたが、

やはり残念なくらい途切れ途切れ。

もちろん自宅のPCやWi-Fiに接続したスマホではそんなことありません。

ブラウザ端末としての処理能力が低過ぎます。

オーディオ自体に日本語設定が無いので、ネットの検索でもアルファベットでしか入力できません。

ただし、電話帳の名前は日本語表示でした。

なので、フォントは入ってるみたい。

スピッツはかろうじてspitzで検索できましたが、

純日本語のワードは入力、ネット検索できませんよ。

また、アプリのダウンロードもGoogleストアには接続できず、ホンダAppセンターとやらを通すみたいですが、

自宅のネットのセキュリティとの相性か、こちらに接続できず。

ってことで、アプリのダウンロードもたぶん無理です。

また、ブラウザの画面設定もクソ。

YouTubeなんか、超横長で、そこに動画が存在する価値がない。

しかも、ブラウザを使っている間は音楽が止まります。

オーディオソースの一つとし扱われていて、

ラジオやBluetoothやUSB等のソースを使用すると、ブラウザは閉じます。

で、ブラウザを起動すると音楽は止まります。

ってことは、テザリングでGoogleマップ等に繋いでナビとして使いながら音楽を聴くことは不可能です。

一点だけ良いのは、Googleマップに繋いでみたところ、

シビック本体なのかオーディオなのかは不明ですが、

位置情報を発信できるらしく、

地図上に自宅の車庫がバッチリ出ました。

またGoogleマップの画面表示は縦横比普通でした。

それだけに、残念ですな。

ネット機能でナビを使う他の手段としては、

あとは、ミラーリンク機能と、スマホの画面をHDMIケーブルで絵として反映させる方法がありそうです。

ミラーリンク機能は、スマホとオーディオ画面を完全に一致させ、どちらを触ってもスマホの操作ができます。

ですから、テザリングではなく、スマホ自体でGoogleマップを使い、その画面をオーディオ画面に反映させたり、

YouTubeに繋ぎ動画も楽しめる、と。

スマホより画面が大きいので、楽ですわな。

ミラーリンク機能は、たぶんシビックのオーディオ側はいけるみたいですが、

僕のスマホは調べたところ対象外でした。

で、スマホを買い直すまでの価値は無いですね。

また、ミラーリンク機能でも、走行時は基本NGっぽいですし、

たぶん、同様にオーディオも停止しますしね。

HDMIケーブルで絵として出すのは、ミラーリンクと違い、

オーディオ画面側の操作は無理です。

単に絵として映しているだけですから。

テザリングじゃないのは同じです。

また、同様の問題として、オーディオソースの一つとしての扱いですから、

HDMIを選択した途端に、Bluetoothで繋いだi-podは停止しますね。

さらに、たぶんHDMIで絵を出すのもミラーリンク同様に走行時はNGっぽいです。

さらにさらに、ミラーリンクでもHDMI接続でも、スマホ自体がブラウザ使用中はYouTubeアプリも停止します。

なので、スマホからの出力としても、マップと音楽の同時使用は不可能です。

これはスマホの性能の問題ですから仕方なし。

ちなみにYouTubeですが、スマホで繋いで、Bluetoothでオーディオに飛ばすことはできました。

ただし、動画は出ずに、曲名と言うか動画名だけが表示されます。

音源としてなら大丈夫ってことですね。

スマホの通信、処理能力は普通ですから、途切れなく聴くことができました。

せっかくの動画が画面に反映されないのは残念ですけど、

動画出したかったらHDMIで接続したら良いだけの話ですね。


ということで、至った結論としましては、

テザリングしてまで使うブラウザ端末ではない

ミラーリンク機能も現時点では不可能

HDMI接続、テザリング、ミラーリンク、いずれを用いても音楽再生とネットのナビとの併用は不可能

ってことで、

音楽はi-podをBluetoothで繋いで使う、

ナビを使いたければスマホ単独でGoogleマップを使い、

エアコン吹き出し口にでもステーを付けて設置する、

YouTubeを再生したければ、スマホ自体で繋いで、

動画が要らないならBluetooth接続、

動画見たいならHDMI接続(ただし、走行時は無理っぽい)

ってことですな。笑

結論としては、なんとも当たり前でシンプルなものですね。

ドライバーの、音楽聴きながらインターネットでナビ機能を使いたいという、

極々自然なニーズに全く対応していません。

考えた奴はバカなんでしょう。

Bluetooth、Wi-Fi、USB×2、HDMIと接続の汎用性は高く、

たくさん機能を盛り込んだつもりでしょうけど、

実際のニーズが分かってないですね。

イギリス人はバカなのか?

だいたい、言語選択に数多く設定があるくせに、よりによってホンダ本国の日本語がないのがふざけた話ですよ。

普段オーディオやナビを使わない奴が開発チームにいたんだろうな。

それとも、ナビ付のグレード(つまりGT)にしなかったことへの当て付けかな?笑

でもなぁ、標準で勝手にユニット埋め込むなら、ナビ機能への拡張の余地は残して欲しいですよね。

ま、この手のカーオーディオをほぼ初めて触りましたが、

興味も意欲もない僕みたいな人間には、

普通に安っすくCDプレーヤーとか付けてくれてた方がありがたかったですよ。

S2はそれですヽ(´∀`)ノ

なまじ7インチのタッチパネル画面がありますから、

あわよくば動画やナビ機能を、なんてイヤらしいことを考えてしまいましたが、

初心に帰って、音楽だけ聴いて、ナビは無しで頑張って勘で走れってことですね。

とりあえずi-podナノをオンラインで買いました…。
Posted at 2016/05/30 17:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2016年05月29日 イイね!

デイライト明るいですね。

デイライト明るいですね。日本の保安基準をクリアしてるよね?

車検通ってるしね。

そこはどうでもいいけど。笑

スマホのカメラなんで、うまく撮れませんが、

いわゆる宣伝動画や写真の通りです。

スモールにすると暗くなります。

むしろ、消して走れないんですが…。消し方知らないだけかな。
Posted at 2016/05/29 21:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記

プロフィール

「師走はキビシー(笑」
何シテル?   12/23 07:04
クルマ、サーキット走行、オフ会などについて書きます♪ 所信表明のブログをどうぞ読んで下さい♪ 愛車が増えてます。笑 H29年3月現在で9台あります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

瀬戸内海サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:39:25
 
阿讃サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:36:12
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
サーキット・レース専用 RSKにころがってたのを購入~。 チューニング記録を整備手帳に ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕の全財産♪に等しい…。 最近では『サーキット以外で消耗するのがもったいない…』という変 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族用のクルマです♪こどもが多いので必須です…。 僕が一人で使うことはほとんどありません ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2015年12月28日発注→2016年5月27日納車! 抽選に外れたので本国から赤を輸 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation