• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おち@(*´Д`)のブログ一覧

2016年05月21日 イイね!

まだ納車されず。

シビック、まだ納車されません。

本来であれば、5月13日にまでは納車されているはずだったんですが、

さらに次週まで待っても何の連絡もなし。

こちらから電話したのですが、

折り返しで予定日を伝える連絡もなし。

今週中が無理なら、それを一言連絡して欲しいですが、それもなし。

こちらの陸運支局まで陸送して、登録してから自宅へ搬送ですので、

どうしても平日じゃないと無理ですよね。

連絡なく週末を迎えたってことは、来週以降に持ち越しってことです。


選ぶ会社間違ったかも知れませんね。

話せば良い感じの社長さんですが、

連絡が不十分なのは、客としては許容できませんからね。

要求もしなかったですが、現物が神戸に届いて入庫しても、

その現物の写真の添付なども一切なし。

遠隔地でもOKと言っている割に、遠隔地の客に対してそういう気配りが全くない感じです。

そもそも、もう二度と今回の様な買い方はしませんが。

今週末に軽く走らせることができると思っていたんですが、残念です。

ETCは本体サービスで付けておくって言われたんですが、

変なところに配線したり穴あけされたりしないか、正直心配です。
Posted at 2016/05/21 09:19:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月18日 イイね!

燃費偽装問題、面白くなってまいりました!

スズキくんもいい仕事しますね〜。

軽自動車消滅まであと少しですかね?笑

ま、消滅はしないんでしょうけどね。利権の関係で。

クソ必要のない軽自動車の販売戦略なんてのがどんなもんだったのか、

お粗末過ぎて面白いです。

僕らみたいな人間が大好きなパワーだのトルクだの、最高速だのは、

購入後も実測できますし、

(それでも公称値が出るとは思っていませんが、)

そんな嘘ついてないと思っています。

燃費なんてのは、実際の使用状況でどうとでも変化しますから、

おおよその判断材料にすることはあっても、

その数字が出るだの、

それが素晴らしいだの、思ったことは一度もないです。

FDのリッター3㌔はキツイと思いますが…。

デフレもありましたしね、ちょっとでもガソリンを節約したい気持ちも

世間にあったのは理解できますが、

ちょっと消費者もそこばかり気にし過ぎましたね。

燃費が他より良けりゃ、それだけで売れると、

自動車メーカーに弱み握らせちゃいましたよ。

もちろん、弱みにつけ込んだメーカーはダメですけど、

燃費に対する過剰な需要と供給がくだらないものであったと露呈したのは、

個人的には気分が良いです。

別に、燃費気にせずガソリン燃やしまくって排ガスもガンガン出そうぜ!

って意味ではないです。

そうではなくて、車選びの着眼点における燃費という項目の占める割合を少し下げ、

もっと本来の走行性能やデザインも重視したらどうか?ってことです。

メーカーは消費者が作りますからね。

ホンダをクソみたいなミニバンメーカーにしてしまったのも、

その一因は消費者にあるでしょう。

そもそも、燃費に関する技術革新で、本質的なものなんてほとんど無い。

エンジンの内燃機関としての熱効率が上がったとか、

そんなの聞いたことありません。

アイドリングストップ、回生ブレーキ等々、

使用中のロスを減らすのは、それ自体は良いと思います。

熱効率のupもロス軽減と言えばそうですね。

でもそれって、巡行中に同じ燃料でより長い距離を走れるってことではないんですよね。

実使用ではストップ&ゴーは確かにあるんでしょうけどさ。

そう言う意味では、空気抵抗と転がり抵抗の低減は少し本質的だと思います。


今のガソリン価格や他の生活必需品の価格を考えた時に、

リッター15㌔走れば十分リーズナブルじゃないですかね?

15万㌔走っても、ガソリンは1万リットル、たった120万円です。

倍のリッター30㌔で走れても、60万円です。

差額は60万円。

買う時に、15㌔と30㌔の違いのある車の差額が60万円?

まぁ、もっとしそうですよね。

リッター40㌔になったとします。15万㌔走行して、ガソリン代は45万円です。

30㌔のクルマと比較して、差額はたった15万円です。

要するに、デザインや走行性能、そういったものを差し置いて

低燃費を謳うクルマに資するだけの価値がないってことです。

消費者もメーカーも。特にメーカーは。

低燃費のレベルが増すにつれ、ガソリン代の差額が出なくなり、

購入価格の差に反映させられない。

もちろん、レベルが上がるほど開発費用はかさみます。

要するに、無駄骨ってことです。

なんでこんなことになるか。

それにはガソリンが安過ぎるんです。

極端な話をしましょう。

ガソリンがリッター1円とします。

そうすると、先程の15㌔のクルマと30㌔のクルマとの差額が5,000円になります。

さすがに、燃費が選択基準には入らなくなるでしょう?

別の極端な話をしましょう。

超技術革新で、燃費無限大、最初に10リットル入れただけで15万㌔走行できます!

ってクルマが出たとして、リッター15㌔走れるクルマと、

支払うガソリン代は120万円しか違わないんですよ?

リッター無限大の魔法のクルマでも現時点での普通のリッター15㌔のクルマと

120万円の違いしか生まない。

つまりはそういうことです。ガソリン価格が安いんです。

感違いしないで下さいね。

僕はガソリン代をもっと払いたいというわけではありません。

リッター1円ならとても嬉しいですよ。

そうではなく、ガソリン価格がもっと高くないと、

低燃費のレベルを上げることが商品価値を上げることにはならないってことです。

人によって経済観念や節約志向は違いがあると思いますが、

現状のガソリン価格でも、僕は燃費が選択基準には入りません。

もっと高くなれば、また違ってきますが。

ペットボトルの500mlの水ごときが120円なのに、

あんなものに金払って買うご時世なのに、

ガソリンが1000mlで120円なら十分に安いですよ。

いや、俺は金じゃない!排出ガスの少なさにこだわっているんだ!

って方もいらっしゃるかもしれませんが。

まぁ、もう十分に低燃費狂騒曲は堪能したんじゃないでしょうか。

世間もそろそろ燃費ありきに飽きましょうよ。笑

デザイン、走行性能、楽しさで選びませんか?

消費者が変われば、メーカーも変わると思います。



Posted at 2016/05/18 23:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月07日 イイね!

なぜそれを復活と言っちゃうのかな?ホンダはアホか?

北米シビックを国内販売する予定だそうですね。

シビックを復活させる、と。

もうね、情けなくなりますね。

復活ってのは、日本で日本のユーザー、交通事情に合わせて開発して、

それで初めてそう呼べるのでは?

北米シビックを国内販売したって、

それはアメリカから輸入しただけやないの。

まあ、生産ラインは日本にも作るんでしょうけど。

僕は、もうすぐ納車になりますタイプRは完全に欧州車だと思っています。

出来映えや不具合も欧州車なりだと覚悟してます。笑

タイプRが復活したなんて微塵も思ってませんよ。

客が復活したと感じないのに、

売り手だけが、復活させたぜ!

って、どや顔してるとか、

滑稽過ぎるでしょ。

復活させるとか言わず、

北米シビックを国内でも売りますとだけ言えば良いと思います。
Posted at 2016/05/07 18:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月07日 イイね!

親こそこどもを守るのために全力を尽くすべきだと思う

自転車と自動車の事故で赤ちゃんが亡くなりましたね。

亡くなった赤ちゃんはもちろん、家族の方も、運転手もお気の毒です。

お子さんを亡くされた方にムチ打ったり罵倒したりするものではないですが、

僕が親なら、そういう亡くし方はしてないと思います。

それが全てだと思いますね。

青信号の横断歩道を歩いていて、信号無視の自動車に撥ねられたという事案とは違うと思います。


法的根拠のないステッカーで「baby in car」というのを見ますね。

今じゃありふれていて、珍しくもなんともありません。

あれを見る度に思うんですが、

つか、最近は思うことさえしてないんですが、

baby in carだろうがなんだろうが、

周りは知ったこちゃないし、

そうでなくても、お互いルールとマナーは守るべきなんですよね。

赤ちゃん乗ってるから煽らないとかではなく、

乗ってなくても煽らないんですよ。

赤ちゃん乗ってるから信号無視して良いわけではなく、

乗ってなくても信号は守るんですよ。それは極端な例ですが。

動いている間は、お互い1t、2tの鉄の塊を動かしているわけでして、

互いに凶器になり得るわけです。

駐停車の時に配慮はあるとしても、

走行中は、互いに誰が乗っていようと、それぞれがルールに従って操縦すべきですよ。

むしろ、僕は子沢山ですが、ステッカーなんぞどうても良くて、

とにかく自分の側から細心の注意を払うようにしています。

親は、ステッカーを貼る前に(もちろん貼っても良いですよ)、

自ら危険を避ける運転や行動を心がけるべきです。

社会全体で弱い立場のこどもを守るのはもちろん必要なことです。

でも、自分でできる限りの守備はしてあげないと。

別に「baby in car」のステッカーを貼っている方がそれを免罪符に

傍若無人な運転をしているという意味ではないですよ。



ニュースの事故では、母親の方は軽傷だったそうです。

とうことは、赤ちゃんを背負っていなければ、

普通の出合い頭の事故で、死人もでなければ、軽度の人身事故で、

保険で処理してちゃんちゃんってことだったのでは?

衝突という直接の引き金に運転手も加担したのは事実でしょうけれど、

赤ちゃんが死亡する誘因を作ったのは母親の方とも取れると思います。

赤ちゃんを背負っているから道を横断するのに優先されるとか、それは無いですし、

ステッカー的に「ほら赤ちゃん背負ってるでしょ」となっても、危ないことは危ないです。

背中の赤ちゃんの有無によらず、自転車の運転手として自ら危険を避けていたなら…、

と考えてしまいますよね。

社会が、今回の事故を通して同じ悲劇を繰り返さない様、勉強すべきだと思います。
Posted at 2016/05/07 09:54:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

書類関係送った

車庫証明申請書、個人と法人の印鑑証明、住民票、委任状を送った。

明後日配達されます。

書類は大阪からまたこっちの警察に郵送されます。

効率悪いことこの上なし。

警察署は近所ですから、直接申請に行ってもいいくらいです。

印鑑証明や住民票は妻が取ってきてくれました。

優秀です。感謝感謝。

それにしても、この感じだと納車は下旬なんじゃない?

だいたい、業者から書類関係届くの遅かったしな~。

車庫証明の申請と発行、郵送にトータル10日はかかるやろね〜。

揃ったら、こっちの陸運支局で登録と納車するのは1日で終わりでしょうから、

車庫証明の取得が律速段階でしょうね。

あと少しの辛抱です。

Posted at 2016/05/03 02:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記

プロフィール

「師走はキビシー(笑」
何シテル?   12/23 07:04
クルマ、サーキット走行、オフ会などについて書きます♪ 所信表明のブログをどうぞ読んで下さい♪ 愛車が増えてます。笑 H29年3月現在で9台あります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

瀬戸内海サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:39:25
 
阿讃サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:36:12
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
サーキット・レース専用 RSKにころがってたのを購入~。 チューニング記録を整備手帳に ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕の全財産♪に等しい…。 最近では『サーキット以外で消耗するのがもったいない…』という変 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族用のクルマです♪こどもが多いので必須です…。 僕が一人で使うことはほとんどありません ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2015年12月28日発注→2016年5月27日納車! 抽選に外れたので本国から赤を輸 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation