2020年07月14日
えー、って感じ。
ディーラーからも全く情報なかったです。
今は開業したてで、全く軌道にも乗らず、
極貧状態ですので買うのなんか無理ですが、
情報くらいは欲しいなぁと。
タイプRが出るのを願ってるのと、
買うならそれを狙ってるので、
どのみち現行型は買わないと決めてます。
いつか乗りたいです。
Posted at 2020/07/14 21:55:28 | |
トラックバック(0) |
nsx | 日記
2017年02月08日
CAR TOPさんが動画上げてくれてますね。
GT-R圧勝ですね。
ドリキンが精一杯コントロールしてアレですから、
僕らなんかじゃ何台あっても足りませんわ( ´Д`)y━・~~
そのままサーキットで勝負するならGT-Rの方が優れてますね。
土屋さん、旧NSXオーナーだし、新型NSXの在り方については、
ガンさんほどじゃないにしても、想いはあると思うんですが、
違和感はあっても、やっぱりNSX愛と言うか、応援したい気持ちはあるんじゃないかと。
だから、精一杯コントロールして走ったんだと思います。
ホンダ党としては悔しい限りですけど、
GT-Rの歴史や熟成度を考えたら、上回ってて当然とも思います。
加速も制動も及んでいないんでしょうね。
だから精一杯進入して、コントロールに苦しむんでしょう。
安全に進入したりしたら、すぐに刺されて終わるんでしょうね。
コントロールして乗りこなすのも醍醐味ですけど、
踏みっぱも醍醐味ですよね。
うちのインテは踏みっぱインテです。FFやし。笑
サーキットで踏みっぱで楽しめるのは重要ですよ。
そういう意味でも、素人がより安全により速く走れるのはGT-Rってことかな~。
あ、GT-Rが単に踏みっぱしときゃいい車だって意味じゃないですよ。笑
嫌なのは、NSXにGT-Rニスモの様に成長や熟成をしていく予定がないことですね。
そこが残念。旧NSXは16年かけて熟成していきましたけどね。
新型NSXはシリーズの復活と言うよりは、スポット的な存在だしね。
買う側にも、熟成してから買いたいとか、そういう選択肢がない。
10年は生産する、注文を受けると言ってくれたら嬉しいけど…。
関係無いけど、市販のフェラーリやランボとGT-Rが同じ様にサーキットで走ったら、
どんな感じなんでしょう?
Posted at 2017/02/08 10:34:18 | |
トラックバック(0) |
nsx | 日記
2017年01月02日
僕は車とホンダは評価しています。
名前を継承したことは、賛否があると思いますが。
コスパに対する批判がありますが、スーパーカーの位置付けを狙ったのでしょうから、
そもそも1,000万円以下で作る方針などなかったはずです。
デザインは好き嫌いでしょう。
フェラーリ、ランボルギーニに比べるとまだ背は高いですが、
スーパーカー然とはしていると思います。
同じ金出すならフェラーリ、ランボルギーニを買うと皆さん言いますが、
僕は逆で、スーパーカーメーカーとしてのネームバリューの無いホンダが売る車に
ブランド料は乗ってないわけで。
つまり、値段=中身の価値でしょう。
仮にこの車をランボルギーニが最初から作って売るなら、
2,400万円なんかではないでしょう。
4,000万円くらいになるんじゃないかと。
それでもランボルギーニだから、という理由で売れるでしょうね。
金持ちがスーパーカーの買い増し、入れ換えで買うだけというのも間違いです。
台数がない分、ホンダに愛着のある客に優先的に売るってのは、先に書きました。
スーパーカーのオーラが無いって意見もありますが、
実物を見ると圧倒されますよ。
とても艶っぽかったです。
ま、買えませんけども。笑
Posted at 2017/01/02 17:24:34 | |
トラックバック(0) |
nsx | 日記
2016年10月01日
ディーラーから連絡がありました。
NSX購入希望者の市場調査をするそうです。
その結果に応じて生産枠、というか、日本向け枠をどれくらいに
設定するか検討する様です。
わからなくはないですよ。わからなくはない。
でもね、大企業のすることじゃないと思います。
フェラーリやランボルギーニがそういうことはしないと思います。
何台作りますと先に公表して、
買いたいやつは買え!だと思います。そんな口は悪くないと思いますが。
作ったけど売れないことを懸念して先に購入者数を調べるとか…。
う~~~~ん、て感じ。
それって、受注生産って概念とも違うしね。
がちょーん。
Posted at 2016/10/01 13:50:35 | |
トラックバック(0) |
nsx | 日記
2016年09月18日
昨日、フリードのエアバッグのリコールも兼ねて行きつけディーラーに行ってきたんですが、
暇だし、せっかくなんで、NSXディーラーにも行ってきました。
アポなしで突撃です。笑
ま、専任担当の方に挨拶したかっただけですからね。
そうしたら、店内がびっくりするくらい広くて、はぁ~ってなりました。
あんな店舗あったんですね…。
NSXディーラーは接道部位の段差の基準とかピットの基準とかクリアしないとなれないらしい。
確かに、すぐに下を擦るでしょうね。
整備道具も500万円ほど投資が必要だと。
へぇ~。
で、挨拶はできました。他の方の接客中でしたので、一瞬でしたが。
運良く?以前通っていたディーラーのサービスの方が
転勤の転勤でそこのディーラーになったらしく、
お久しぶりですという話になりました。
良いお話が聞けましたよ。
1年100台、2年分200台のオーナーは決まったそうです。
そして、限定ではないですが、事実上この200台をめぐって抽選があったそうです。
それに漏れた方の予約は一時白紙状態に戻っているそうな。
201番~300番手の順番や可否は全く決まっていないんだそう。
ですので、今僕が予約しても、全く意味をなさないのだそう。
なるほどね。
で、うちの地域、店舗からは1名が成約したそうです。
また、その1名の他にも問い合わせ、来店はいくつもあったそうですが、
抽選で落ちたわけではなく、
受付の時点でお断りしたそうです。
転売防止の意味もあるのでしょうが、
そもそも、ホンダ好き、NSX好き、ホンダのスポーツカーが好きというオーナーに売ると
決めているそうです。
ある意味、金持ちには売らない、ということですね。
逆に、審査はありますが、ホンダクレジットは2,000万円超でも組めるそう。
NSX自体が担保ですからね。
本当に乗りたいのであれば、金貸すから乗りなってことでしょう。
ですので、NSXにもそれをきっかけにホンダにも興味を持ったという純粋な人も
いるとは思いますが、
たいていお断りする方針だそう。
名だたる高級車、スーパーカー、国内の高級ブランド車で来店する人は全員お断りしたそうです。
ホンダじゃないとダメ、NSXだから乗りたい、という人を見極めるんだそうですよ。
僕は超ホンダ党ですので、(シビックの件でイライラして心が離れかけてますが)、
これまでのお付き合いも車歴も全部わかっているその方からは、
次の100台の案内があれば、その店舗の枠で優先的に成約させてもらえると言っていただきました。
今のままじゃ経済的に買えるとは思えないんですが、
エントリーの可能性が否定されなかったのは良かったです。
買えるけど買わないのと、買いたいけど買えないのは全然違いますからね。
ちなみに、僕の様にホンダ党なりNSX好きなりで話を受け付けてもらえたのは、
今回成約されたその1名の方と、僕だけだそうです。
現時点で、その店舗での2番手候補だそう。へぇ~。
前回のシビックの件ではイライラしましたが、
今回の徹底ぶりは感心しました。
とりあえず、2年で頭金貯めてみようかな。笑
Posted at 2016/09/18 16:08:52 | |
トラックバック(0) |
nsx | 日記