2013年03月28日
いや、顔じゃなく(^_^)
世の中お金が全てではないですけど、
お金で買える幸せや楽しみがあることは確か。
で、お金そのものより、人生を楽しむツールとしてお金を捉えているところや
逮捕、収監されてもなお多くの人に影響力を持っていること、
これらは尊敬に値します。
同じような存在になりたいか?と自分に問うと、正直そうではないし、
同じような存在になれるか?と自分に問うと、正直もっとそうではない(*´∀`)
ですが、ホリエモンの爪の垢くらいのことは成し遂げたいですね\(^^)/
Posted at 2013/03/28 10:18:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年03月15日
違った、週末ですねぇ~(笑
何しよっかなぁ。仕事もしなきゃですが。
今日は、2年ぶりに借金の契約です。
モットーは「生きてるうちに借りれるだけ借りる」です(笑
『借金も財産』良く言われる名言です。
個人個人で借りられる範囲は決まっています。
その範囲いっぱいで借りて運用して、そして資産を残すのが僕の目的です。
自分が使うためではなく、(返済があるので使えません(笑))、こどもと、さらに先の子孫のためです。
企業されている方にはわかりやすいと思います。
サラリーマンで天引きだけの方にはパッとこないかも知れませんね。
私のしている投資には、生きてる限り真面目に働く自信と覚悟が必要です。
転職を繰り返したり、給与額より夢を追い求める方には向きません。
私は我ながら粛々と働く才能はあると思ってます(笑
さ、がんばろー♪
Posted at 2013/03/15 17:31:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年03月08日
本日、かなりお偉いさん二人が謝罪と説明に見えられましたよ。
本来であれば、私のクビなぞスパーン!って切れるくらいの人だってさ(笑
その場では決められず持ち帰って宿題にする、検討するという項目もありましたが、
ちゃんとこちらの要望には沿った形、こちらが納得できる形で進みそうなので良かったです。
1円たりとも得しようとは思いませんが、1円たりとも損をさせられる覚えもありません。
そのため、返納には素直に応じるが、その点は理解してもらうよう強く伝えておきました。
あとは、こちらの顧問税理士の費用負担をするかどうか、ですね。
しっかし、5年乗ってないインテ復活の費用を捻出したかったのに、しばらく延期ですなこりゃ…。
Posted at 2013/03/08 17:48:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日
会社の上層部(と言うのが妥当かどうか…)から連絡があり、
直近2年で月に約10万円、総額約240万円の給与の過支給があったとのこと。
H23年分で95万円、H24年分で145万円総支払額が増えたことになります。(手取りじゃないよ)
それを返納して欲しい(欲しいというか返せってことだろ?ボケが)とのこと。
重大なミスのため、担当者が職場まで直々に説明と謝罪と返納のお願いにあがります、と。
まぁ、電話で話しましたが、ハギレの悪い担当者でしたよ。
悪いと思って話しづらいのか、バカなのか、俺が怖かったのか…。
計算をミスった人間のペナルティはないのか聞いたところ、現時点では誰が間違えたかも
わからず、ペナルティ云々は考えておらず、間違えた本人からの謝罪は勘弁してやってくれ、
組織、部署として謝罪する、とのこと。
じゃぁ、課長出せや?って言ったところ、課長が出るまでもない、と。
どうか私に一任してくれませんか?って、そもそもあんた誰?
組織、部署として謝罪するなら部署の長をもってして謝れやってことですよ。
謝罪の電話なのか、ケンカ売ってんのか、意味分かんねぇ。
これからも仕事しなきゃだし「返さねぇよボケが!」とかは言いませんが、
当然利子なし、一括返納は不可能だしするつもりもない、数年かけて月々数万円ずつ
戻し入れ(天引き)の形でしか応じれないと伝えました。
金曜日に直接謝罪に来るので、その時に返納プランを相談しますが。
が、転んでもタダでは起きませんよ私は♪
240万円と言っても、これは税引き前の額。
ありがたいことに、税率43%のお給料をいただいているので、
240万円のうち103.2万円は税金で収めてます。なので実質現金レベルで返納するのは
136.8万円です。実際には現金では返納しませんから、これから月々戻し入れで総額240万円の
総支払額が減りますが、その分税金も減りますので、実質の痛みは136.8万円です。
さらに、私、実は24年6月からのこども手当で所得制限にひっかかり、それまでもらってた額と
所得制限後の額で72万円もの損失がありました。(こども7人なので影響が大きい。)
で、今回の過支給がなければ所得制限をクリアしており、
24年6月から25年5月のこども手当分(H23年収入)で年額72万円の損害を訴える予定です。
さらに25年6月から26年5月のこども手当(H24年収入)でも所得制限クリアとなりますから、
さらに72万円請求します。もしくは今なら費用負担して修正申告させます。私は毎年税理士にお願い
してあるので、修正するなら費用負担はもちろん必要です。
ということで、▲136.8万円、+144万円(非課税)で実質プラスです。
もちろん、今後は正規の給与になるので、その分は減りますけどね。
はて、ここで疑問。
2年で240万円余計に給料をもらいました。
ですが、蓋を開けてみれば、子沢山の我が家にとって、なんのプラスにもなってない。
もしろ数万円マイナスです。
理由は?もちろん高い税金(税率)とこども手当の所得制限です。
こども手当&扶養控除廃止のため税金で持って行かれ放題、かたや所得制限で支給はわずか。
間違って支給された240万円ですから、怒るつもりもありませんが、
頑張って得た240万円だとしたら、虚しくありませんか?
だって240万円のために頑張っても、それがなかったとしても、結果はほぼイーブンだったんですよ。
これが「労働意欲を削ぐ日本の税制、社会保障」の事実でしょう。
ま、金曜日ボロカス文句言ってやろ♪来月から給与が減るのは辛いけど、
金曜日の謝罪が楽しみで仕方ない(笑
懇意にしているコンサルティングの方にネタとして話たところ、
「会社も間違う相手を間違えましたね~(笑」ってことで笑って終わりましたが(笑
法律的に、返納には応じないってゴネることは可能なのだろうか…?
Posted at 2013/03/05 21:44:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年03月02日

お客さんの経営するお店です♪
一度来てくださいと言われてて、やっと今日行けましたよ。
あまりにイイ感じで、感動しました。
真面目に経営されてて、感心しました。
将来的には妻にカフェをして欲しいので、
いろいろ教えてもらおうかな~。
Posted at 2013/03/02 17:55:20 | |
トラックバック(0) | 日記