• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おち@(*´Д`)のブログ一覧

2013年11月13日 イイね!

被災地支援の危険性

フィリピンの被災地支援ですが、

恐れていたことが現実のものとなってしまいました。

武装集団と軍で銃撃戦だそうですね。

パッと見、あまりに酷い状況だったし、略奪もすでに起きているとのことだったので、

海外からの派遣って大丈夫なのかな?って心配してました。

アメリカ軍とかが行くのは、多分大丈夫なのでしょう。

でも、日本の医療人が医薬品や水、食料を持ち込んで活動するのって、

正直危なくないですか?

支援をする側の安全が保たれてこそだと思います。

感染症の問題も日本の比じゃない気がします。

現地入りした人たちが、派遣した人たちが、そんなことも考えていないとは

思いませんが、銃撃戦と聞いて、ちょっと不安になりますね。

海外では、まじめに列に並んで譲り合う日本人とは違う面があることは、

やはり念頭に置くしかないと思います。

現地の人たちの命が少しでも多く救われることと、

支援に当たる人たち全員が無事であることを切に願います。
Posted at 2013/11/13 22:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

アシスト機能の終焉

意外に早かったですね。

ケガをした人はお気の毒です。

いざという時のアシスト機能が万が一にも働かない可能性が

あるのだとすれば、そう想像した瞬間から

アシスト機能を頼る真の意味は無くなりますね。

つまりは、僕の中では終焉です。

今はまだ出始めで、実際の路上で役に立ったケースも

今回の様に働かず衝突したケースも報告が無いのでしょう。

しかし、絶対に、今後実際の衝突事故が報告されるでしょう。

作ったのも、運転するのも人間です。

ヒューマンエラーは必ずあります。

怖いのは、人が便利な機能にあぐらをかき、

注意や集中力を欠く傾向が現れるのではないか?と言うことです。

信号の無い、見透しの悪い交差点では、誰でも止まります。

雪の深い道でブッ飛ばすのは、ぶんたくらいです。ちょ…、違うかも…。

ブレーキアシストが無ければ、絶対に頼りません。頼りようが無いし。

頼りきって効かなかった時の損害は大変なものでしょうね。

怖い怖い。

ちなみに、僕はエアバック以外の全ての装備や機能は、

ちゃんと働くかどうか日頃から点検できると思います。

衝突間際か衝突してしまうか、そのタイミングでしかはかれない

機能ってのは、やっかいですね。





Posted at 2013/11/11 22:44:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

戦艦『大和』

戦艦『大和』見てきました。

ヤンさんのブログ見て、これは行ってみないとと思い。

久々に家族総出で行ってきましたよ。

オデのナビがupdateされてないので、

呉自動車道を走らず下道走りました…。

自動車道を肉眼で確認して知り、帰りは乗りました。笑

つか、呉ってアクセス悪いね。船で行くのが前提な感じ。


で、大和ミュージアムいいですね。

ちびっ子にも興味がわく遊具があったりと。

1/10模型ももちろんですが、展示のパネルや遺品等が本当に良かったです。

カップルや家族で来てワイワイって人も多かったですけど、

勝手な先入観かも知れませんが、

総じてオッサンは静かに噛みしめる様に見てましたね。

僕はというと、途中で泣いてしまいました。

他にも鼻をすすりながら見ている人はいました。

当時のみんなの、日本の生き様を想像すると、どうしてもこらえられませんでした。

大和の乗組員だけが、呉の人々だけが、広島の人々だけが、もっと言うと日本人だけが

辛い思いをしたわけではないでしょうし、

考え様によっては、戦争で命をなくすより、昨今の様な震災で突然命をなくす方が

無念も強いかも知れませんし、

展示を見て極一部の死に対し涙を流すことにあまり意味は無いのかも知れません。

でも、どうしてもダメでした。

と言うか、当時の人たちの死を惜しむというより、今の自分たちの不甲斐なさを申し訳ないと

思い、情けなさから出てきた涙だったのかも知れません。

戦争を推奨はしないですし、戦地に行きたくもないですが、

あの頃の大和、そして日本があったからこそ今があるんだと思います。

当時は、本当に生きることが大変で、でもその分生き生きとしていたんだと思います。

この時代より、はるかに幸せな時代だったのかも。

今はどうなんでしょうね。武力を使わないのは当然として、他国に言う事ははっきりと

言って欲しいですね。守るものを守らないと、命を落としていった先人に申し訳ないと思います。

それと、やる気のない奴、クズやカスみたいな奴、生ぬるいこの時代の副産物なんでしょうな。

昔じゃ生きていけないですからね、そんな奴らは。

大和を見て、では自分が何をどうしたいのか、それが良く分からないのですが、

とにかく僕は負けませんよ。

大和の甲板に貼られた檜の板一枚くらいには世の中の役に立ちたいですね。
Posted at 2013/11/11 02:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

よし決めた!

エベレスト登ろう、いつか。

イモトにできて俺にできないわけがない。

でも、時間とお金が必要ですね。

富士山で高山病になった僕ですからね。慣らす時間が必要です。

50歳が目標ですね。それまで稼ごう♪今は時間もなければ、それよりもお金が全くない。


今、副業で投資頑張ってます。

もちろん、本業はおろそかにできませんので、

そこは守ってやってます。

投資で得た利益はまた投資に回し、

複利計算でこの先10年で1億円を目指します。

月利2%で楽勝の計算です。

100万円の軍資金で月に2万円稼ぐってことですね。

そう考えると、楽勝っちゃ楽勝です。

税金も取られますから、実際はもっと稼がないと。

本当にこのペースで稼ぐことができるなら、

年利5%程度でローンしてでも儲けますね。笑

今の投資は始めたばかりですけど、

投資とするか、ギャンブルとなるか、それはこちら次第ですね~。

この世に絶対はないですけど、軍資金に余裕を持たせたなら、

ほぼ負けなしですね。

どうやら月利2%は楽勝な様子です。

少ない軍資金で一攫千金を狙う人たちが一方的に負ける世界です。

預貯金するよりはマシかな?程度に預ける人が利益を持っていくのでしょう。

アベノミクスとかがあると状況がガラッと変わるみたいですけどね。

あ、借金は返しませんよ。死んだら踏み倒す予定ですから、返すの勿体ないので。笑

どう転ぶかわかりませんけど、攻めて攻めて攻めまくりますよ、人生!
Posted at 2013/11/11 00:17:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月07日 イイね!

給料up♪

2014年度から給料が上がります♪

嘘です。元に戻るだけです。

復興財源として約7%天引きされてました。

それが延長されないことが決まったそうです。

困った時はお互い様、払うものは払いました。

が、普段の生活がカツカツだったのも本当です。

月に数万円はキツイですよ。

延長されなくてホッとしているのが本音です。

集められたお金は、ちゃんと被災地のために使われているんでしょうか?

早くみんなが自分の家に住めたら良いですね。
Posted at 2013/11/07 23:26:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「師走はキビシー(笑」
何シテル?   12/23 07:04
クルマ、サーキット走行、オフ会などについて書きます♪ 所信表明のブログをどうぞ読んで下さい♪ 愛車が増えてます。笑 H29年3月現在で9台あります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 56 789
10 1112 13141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

瀬戸内海サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:39:25
 
阿讃サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:36:12
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
サーキット・レース専用 RSKにころがってたのを購入~。 チューニング記録を整備手帳に ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕の全財産♪に等しい…。 最近では『サーキット以外で消耗するのがもったいない…』という変 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族用のクルマです♪こどもが多いので必須です…。 僕が一人で使うことはほとんどありません ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2015年12月28日発注→2016年5月27日納車! 抽選に外れたので本国から赤を輸 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation