• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おち@(*´Д`)のブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

エンジン造るかも

インテのエンジンをもう1基造るかも知れません。

パワーが落ちてきていることは書きましたが、

今のエンジンをこれ以上酷使したくないですし、

目標タイムが狙えないのもあります。

大切にしてるエンジンですので、捨てたりしませんが、

JUNの2Lキットを使ったカリカリの一品、いや逸品ですので、

さらに加工してどうたらってのは考えにくい。

そこで、工場にあるマル秘部品でもう1基造ってはどうかということになり。

走行会用のS2000も作りたいですし、予算的に厳しいですが、

インテで(僕が)43.5秒を出して卒業するってのが目標ですから、

先にそれは達成したいと思ってます。

あたまオカシイと思われるかも知れませんが、

B18Cなら車庫に飾っておくだけでも僕は幸せですね。笑

B型エンジンはお宝だと思ってます。

履きもしないホイールを車庫に貯め込んだり、本当にもう。

内容的に最大のパワーは落ちるかも知れませんが、

アサンのフィールドに合わせたギアやシフト選択と合わせて、

タイム削りたいと思います。

取らぬ狸のなんとやらですが、

インテの当時の造りたてのエンジンと今のドライビングがあれば、

もう少しタイムは削れてるはずだ、

と思い込みたいですね。笑
Posted at 2017/11/24 20:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月24日 イイね!

アサン走行会

なかなか辛い一日でした。寒さも酷かった。

ショックを変更したので、様子を見ながらのトライでしたが、

乗ってる雰囲気とタイムがその都度一致せずに、

自分の中でちぐはぐしました。

さらに、タイヤも履き替えつつでしたが、

タイヤとショックの両方のパラメーターに対する

同時評価を下せるだけの判断力が備わってはいないので、

どうしたいかを中々うまく伝えられなかったのが残念です。

途中でジムカーナの選手、一色健太郎君に乗ってもらい、

色々と評価してもらいました。

その後、ショックも交換し再度トライしましたが、

タイムにはつながらず。

朝の初っ端に、ウェット路面、中古タイヤで45.8秒だったので、

イケるかなと思いましたが、

色々しても中盤は45.2秒止まりでした。

しのごの言っても仕方ないので、

最後にアタック用のタイヤに履き替えして気合い入れて走り、

最終的に44.4秒と、

前回の自己ベスト44.2秒には届かずも、最悪の結果は回避したかなと。

今回、少し気になることが浮上してきまして、

エンジンのパワーが落ちてきているのではないか?と。

発端は、健太郎君に乗ってもらった後の彼の感想で、

先に他に乗った仲間内のEK9の方がパワー感がある、と。

さらに、彼が出したタイムとしても、EK9で出したタイムの方が良い。

久しぶりに自分のインテがストレートを走り抜ける様を見たんですが、

以前ほど迫ってくるインパクトがなかったのが、後になって頷けました。

途中で最終コーナーから前車をオーバーテイクする場面があったんですが、

これもまた以前ほど素早くパスできませんでした。

その都度は思い至りませんでしたが、

振り返ってみると、パワーが落ちてることで全て説明がつきます。

登りの1コーナーが下手になってきたと、実はここ数回の走行会で感じてたんですが、

パワーがあった頃の立ち上がりに比べて加速が悪くなっていたのだと思います。

登り坂なんで特に露骨に出るんでしょうね。

それをパワーダウンとは気付かず、ラインが悪いとばかり思っていました。

後ろを走った友人曰く、走行中のブローバイもまあまあ出てると。

エンジンのパワーダウンを認めざるを得ない状況だと思います。

造ってから8年経ちますからね。

しかも酷使しますから。

にしては、だんだんとタイムを詰めてきていますが、

これはブレーキなど色々やってきた中で成果が出てると思っています。

しかしながら、上手くなるに連れ、今後もパワーダウンしていきますので、

劇的なタイムアップは難しいと感じてきました。

目標は43秒台であと少しですが、

非常に遠い0.2秒です。

43.5秒が目標ですから、あと1秒とまでではないですが、

まあまあ遠いなぁ…。

今回、現地でショックの交換を2回も3回も、

それに必要なタイヤの付け外しとタイヤ交換は数えれないくらい、

乗ったままガソリン給油と、そこまでして貰い、

その中でベスト更新ならずは残念でした。

パワーダウンもそうですが、力不足を感じます。

パワーが落ちてることを一番先に気付くべき自分が気づけなかったのも、

これも凹みますね。


フェンダーできました。

フロントはイングスで新調し、

それと一体になる様にワンオフ製作です。

オーバーフェンダー自体はFK2のイメージにしてもらいました。

カナードを付ける代わりに、S2000のタイプS風に仕上げてもらってます。

エア取り込み口やラジエターへの導風板など加工されてます。

真正面から見ると、一見インテに見えません。笑
Posted at 2017/11/24 12:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月20日 イイね!

ホイール欲しい病。次の標的は

まさかのFK8純正20インチ(´∀`*)

調べたら、リム幅とオフセットは全く同じ。もちろんPCDも。

タイヤが235/35から245/30になります。

外径は新品状態だと8ミリ大きくなります。

半径だと4ミリ。

車高が4ミリ上がって間抜けに見える可能性がゼロではないですが、

むしろ新品状態はあっと言う間に過ぎ去るでしょう。笑

ホイールアーチは全く問題なし。

お値段は4本で32万円程度。タイヤも高そう。

おそらくは完全にデチューンだと思う。

FK8のファイナル変更があってこその大経化だと思います。

245にした相対的なメリットは喰われる可能性がありますね。

話が飛びますが、

アフターパーツメーカーさんに歴史や努力や実績があるのは当然理解していますが、

この手のクルマはもうノーマルのパッケージがほぼほぼ一番優れていると思います。

なので、そういった視点からも20インチ化はまずデチューンだと思う。

それが勝るならホンダがしてますから。

ただね、似合うだろうな〜(*´-`)

って思うわけです。

みんなが18インチ化する中で、一人20インチ化とかね٩( ᐛ )و

幸い純正ホイールですから、供給はしばらく期待できるので、

程度良好なオークション品でもゆっくり狙いますか٩( ᐛ )و

ま、一通り妄想したら飽きてると思いますが。笑
Posted at 2017/11/20 01:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月18日 イイね!

FK2の下取り査定をしました(・∀・)

Dラーマンが買い換えさせようと、

意気揚々と勝手に下取り査定しましたが、

帰宅後にメールで届きました、ホンダ中古車事業部が出した査定額は

なんと驚きの300万円!

『200万円の持ち出しで乗り換えできますよ!』って。

死ねや( ´Д`)y━・~~

と返信しておきました。笑

世の中のDラーマンで客から死ねと言われるのは彼くらいでしょう(・∀・)

等価交換なら納得ですね。

100万円以内ならまあまだ。

200万円はうちの子が気の毒だわ。
Posted at 2017/11/18 22:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月18日 イイね!

シビック乗ったきた(・∀・)

シビック乗ったきた(・∀・)一般道だし、乗ると大差ないですが、

見た目の違いは歴然としてますね。

赤はやや朱色の感じ。

ミラノレッドの方が好みかな。

後部座席も少し広いみたい。

エンジンルームからの音はさらに静かです。

うちの子がおとなしく見えてしまうくらい

暴力的な顔つきしてますね。笑

乗り出し530万円くらいだそう。
Posted at 2017/11/18 16:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「師走はキビシー(笑」
何シテル?   12/23 07:04
クルマ、サーキット走行、オフ会などについて書きます♪ 所信表明のブログをどうぞ読んで下さい♪ 愛車が増えてます。笑 H29年3月現在で9台あります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
12131415 1617 18
19 20212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

瀬戸内海サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:39:25
 
阿讃サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:36:12
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
サーキット・レース専用 RSKにころがってたのを購入~。 チューニング記録を整備手帳に ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕の全財産♪に等しい…。 最近では『サーキット以外で消耗するのがもったいない…』という変 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族用のクルマです♪こどもが多いので必須です…。 僕が一人で使うことはほとんどありません ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2015年12月28日発注→2016年5月27日納車! 抽選に外れたので本国から赤を輸 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation