• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おち@(*´Д`)のブログ一覧

2017年07月07日 イイね!

リーフの中古価格が暴落しているらしい。これはチャンス。

人柱になった方は大変だっただろうなと思う。

どだい、短期所有で元を取るなんてことができる価格設定ではないですからね。

なにせガソリンが安過ぎるんですよね。

ま、それは良いとして。

リーフって実は凄い可能性を秘めてるんですよね。

秘めてるって言うか公然の事実ですし、既にプロジェクトは進行してるんでしょうけどさ。

リーフの電池の容量は24kWhですが、中古車だと劣化して80%程度になっていると思います。

でも、まだ19kWh程度の電池として使えるんですよね。

家庭用蓄電池の価格相場ってご存知ですか?めちゃくちゃ高い。

容量も6~7kWhしかないんです。

リーフの中古は本体30万円程度で販売中。

ってことは、置き場所さえあれば、リーフを格安の蓄電池にして使えるってことですね。

まぁ、コソッとやったらバレないかもしれませんが、

通常はリーフtoホームはダブル発電に該当して、太陽光の売電価格下がりますのでご注意。

現状の蓄電池市場では、経済的メリットが得られる使い方、買い方はありませんね。

蓄電池が高過ぎる。いわゆる初期投資コストを回収できない。どうせ劣化するだろうしね。

(つか、リーフもほとんどの方がそうだったと思いますが…。)

ただ、20kWh近くが30万円まで安く買えるのであれば、話は別かも。

正式にリーフtoホームを導入するのであればそのコストも必要ですが…。

個人でリーフをバラして電池だけ取り出して、家庭用蓄電池の配線に組み込めるのであれば、

これは大きいと思います。

車の原動力としてはポンコツの電池でも、一般家庭用の電源としては十分な力を持ちますのでね、

リーフは実は凄いんですよ。

ユーザーには申し訳ないが、どんどん初期型が余って相場が崩れて、

電池の有効活用が進むことを期待する。

そういう環境の中で、家庭用蓄電池の生産コストも下がって、流通も良くなり、

将来の太陽光発電+蓄電池でオフグリッドがしやすくなればありがたい。
Posted at 2017/07/07 19:45:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月02日 イイね!

新型シビック買います

新型シビック買います妹がね٩(^‿^)۶

ハッチバックですわ。

兄弟揃って(妹ですが)オデッセイ乗ってます。

妹のオデッセイもこの秋の車検満了で11年を迎えました。

まあ良く乗りましたよ。スノボも良く行ったし。

で、例によって現行オデッセイには触手動きませんからね、

シビックハッチバックは良い代替案だと思います。

個人的にはいわゆる2015シビックの方が形は好きですけど、

買える物ではなかったしね。

担当営業と、お兄様はタイプRどうですか的なお決まりの会話をして、

ふざけんなこのクソボ◯が!までが一セット。笑

自分のではないですが、新車のオーダーはやっぱり楽しいです。

しかも妹ですから、取り上げて乗りたい放題ですよ、ハイ。

楽しいと言えば、友達や同僚の新築の話も楽しいです。

納車は12月の予定。

地域では契約先発組ですが、全国的には既にハッチバックのオーダーは入ってて、

9月や10月の納車は無理だとさ。

個人的には乗り出し300万円でいけるハッチバックは売れると思う。

タイプRは高過ぎて伸び悩むと思う。
Posted at 2017/07/02 12:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月01日 イイね!

艶っつややで٩( 'ω' )و

凄いね。

洗車キズが全くないね。

ガラスもキレイです。

ホイールは鉄粉がゼロではないですけど、かなりキレイになってます。

予備のホイールはバッチリキレイです。

キレイになったおかげで、ハネ石キズが目立ちます。笑

コーティングしててもしなくても、ハネ石キズは付きますからね〜。

Posted at 2017/07/01 15:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2017年06月27日 イイね!

コーティングできたー٩( 'ω' )و

完了したとお電話がありました〜٩( 'ω' )و

ただし、雨につき、納車は週末までオアズケです。

屋内保管で預かっていただけるとのこと。

嬉しいご提案ですね。

帰ってきたら写真撮ろー。

見違える様に綺麗だそう。

マジか!マイ手入れでまあまあ綺麗だと思ってたんだが…。笑
Posted at 2017/06/27 21:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2017年06月22日 イイね!

まだまだ燃費偏重は変わらない、かな。

ネットで記事を見ました。サンケイビズさんから。

自動車の燃費表示をより実際の走行値に近づける取り組みが広がりつつある。昨年の三菱自動車とスズキの燃費不正問題が契機となり、実際よりかなり良くなっているカタログ表示の燃費に対し消費者の視線が厳しさを増しているためだ。

だそう。

メーカーがニーズに応えようとする姿勢は良いと思います。

ただ、不正は問題外ですけど、

消費者側の必ずしも正しくないニーズに合わせすぎるのもどうかと感じます。

つまり、個人的には、実際の走行値でどうたらという指標はむしろわかりにくいかと。

それなら、みんカラユーザーの燃費報告の方がよっぽど役に立つ様な気が。笑

ある車を買った全てのユーザーの実使用での燃費がきっちり揃うことなんかないわけで。

田舎か都市部か、通勤使用かレジャー使用か、チョイ乗りメインか遠出メインか、

全然違ってくると思います。

そもそもこれまでも、カタログの数値は、ある一定条件下での数値であって、

それ以上でもそれ以下でもないはずです。

カタログ表示の燃費が実際よりかなり良くなっている、のではなく、

実使用ではカタログ表示の燃費を叩き出すような走行はほぼ無理なだけであって、

誇大広告でも嘘でもないと思います。

強いて問題点を挙げるとしたら、営業マンの宣伝活動やカタログでの宣伝の仕方が

カタログ値で走れるのだと勘違いさせてしまっているところでしょうか。

と言うか、理解していない消費者も問題だと思いますが。

実際は(ほとんど)出ないとわかっていても、車選びの参考にはなるはずです。

とある2台でカタログ値と実使用燃費が極端に逆転することなんかそうそうないでしょう。

国連の考えた基準に合わせるってことだそうですけどね、

個人的には簡素な一定の条件下での数値があった方が科学的だと感じます。

例えば、太陽光パネルなどは公称最大出力で性能比較します。

引用ですが、

公称最大出力とは、JIS規格に基づいて計測された太陽電池モジュールの最大出力のこと。
JIS規格は以下の通り。
JIS C 8918(分光分布 AM1.5、放射照度 1000W/m2、モジュール温度 25℃)で定められた出力。

となります。

自分の家に載せたら実際にどれくらい発電するか、それは誰しも知りたいところですが、

それは条件次第ですから、試しに載せてみて決めるものではありませんで、

この公称最大出力を一つの判断材料にどのメーカーのパネルを載せるか決めるわけです。

車の燃費もそういった形で十分だと思うのですがね。

なぜか車の、特に燃費については実際の数字に強くこだわる風潮がありますね。

項目?次元?が違いますから一緒くたにはできませんが、

例えば、車の走行性能の宣伝として、ニュルで7分50秒と書かれていたとしましょう。

で、買ったユーザーが自分で走って7分50秒で走れなかった場合、

誇大広告だ!となるのでしょうか??

乗り手次第、運転次第、使い方次第という点では燃費もそういうもんだと思いますけどね。

まぁ、科学的であろうとする姿勢というよりは少しでも良く見せて騙してやろうという姿勢があると、

消費者がそう判断したのかも知れませんね。
Posted at 2017/06/22 01:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「師走はキビシー(笑」
何シテル?   12/23 07:04
クルマ、サーキット走行、オフ会などについて書きます♪ 所信表明のブログをどうぞ読んで下さい♪ 愛車が増えてます。笑 H29年3月現在で9台あります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

瀬戸内海サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:39:25
 
阿讃サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:36:12
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
サーキット・レース専用 RSKにころがってたのを購入~。 チューニング記録を整備手帳に ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕の全財産♪に等しい…。 最近では『サーキット以外で消耗するのがもったいない…』という変 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族用のクルマです♪こどもが多いので必須です…。 僕が一人で使うことはほとんどありません ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2015年12月28日発注→2016年5月27日納車! 抽選に外れたので本国から赤を輸 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation