• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おち@(*´Д`)のブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

コーティング出してきたやでー

カーバーさんにコーティング出してきました。

予備のホイール4本をサービスカー(フリード笑)に乗せて持って行き、

そっちの4本をキレイに仕上げてもらう様にしました。

今履いてるホイールは、ダストで死んでますからね…。

ですが、履いてる4本もきっちりしときますとのお言葉でした。ありがたや。

あの4本がプロの技でどこまでキレイになるのか…。

仕上がりが楽しみですね!

お支払いは怖いですけどね!

最近、金欠が激しい…。こどもの成長とともに、どんどん生活費、教育費が膨らみます。

先日、同門会でまぁまぁ高齢の先生とお話した時に、

うちにこどもが沢山いると話すと、

じゃぁ、今まで金持ちらしい時期はこれといってなかったんだねぇ。

と言われました。

まぁ、言いたいことはわかります。悪意がないのもわかります。

が、子沢山自体が既に裕福なんですよね。

それに愛車も沢山あるしね。

とは言えませんでしたが。笑

金持ちや裕福の定義が僕とは異なるので、仕方ないですね。

とは言え、金欠には間違いないので、指摘は当たってるのですがー。( ノД`)シクシク…
Posted at 2017/06/19 00:55:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2017年06月11日 イイね!

高速で目の前に入られると腹立つ

高速で目の前に入られると腹立つ神戸に行ってきました。

学会です。

学会はまぁ良かったです。

写真は、神戸市民はまず登らないと言われる六甲山の展望台です。

地元民ほど観光スポットには行かないってやつですね。


神戸までの行きも帰りもなんですが、

品行方正、走行車線を100キロで走りましたよ。

それ以下のところはそれ以下で。

そうしますとね、まあ目の前に入られること入られること。

追い越した後に走行車線に戻ること自体は望ましいですが、

もっと車間距離取ってから走行車線に入って欲しいですよ。

後ろから接近し煽ってハネ石食らっても自業自得ですけど、

向こうから目の前に入ってこられて水しぶきだのハネ石だの食らうと、

本気で、コイツこの後事故って死ねばイイのにって思います。マジで。

サッと走行車線に戻る俺カッコイイ的な?

ハネ石食らっても平気なほどボロい車ではないので、

本当に勘弁して欲しい。そもそも強制的に車間距離を潰されるのは危険ですよ。

ちなみに、いわゆる高級車ほどそういうことしません。

言っちゃ悪いが、国産のコンパクトカーほど目の前に入ります。

まあ、そういう傾向はあるんでしょう。

あんまり何度もされると、イライラも募りまして

せっかく100キロと決めてたのに、もうですね。

ちなみに、今日洗車してたら、ボンネットやドアにも小さな塗装ハゲがありました。

神戸の往復だけではないですけど、

まぁ普通に考えてハネ石によるキズですよ。

走ってる限りゼロにはなりませんから仕方ないです。

しかしね、塗装薄過ぎじゃね?って思います。

なんかショボいんですよね。ホンダのソリッドカラーってこんなの?

保護するほどの価値があるのか疑問にさえ思います。

金があったら塗装し直したいくらいです。
Posted at 2017/06/11 18:14:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月28日 イイね!

AP1の保険はクソ高い

どこのどいつだ、事故率引き上げやがったのは!

と、言いたいくらい高いですね。笑

AP2と全然違います。タマ数の違いもあるでしょうけど、

やはりピーキーと言われるだけあるのか、事故は多かったみたいですね。

15等級の中断証明を使用して加入しましたが、

51%割引にも関わらず、46,000円です。もちろん車両無しですよ。

そもそも車両保険付けたことないです。

シビックは20等級で63%割引の27,000円です。

頼むから、皆さんFK2で事故しないでね。笑

保険は、メインの3本を今回まとめて加入にしました。

フリート契約のミニ版みたいな感じ。まとめたら3%割引がつきます。

時期も同じになりますから、管理も楽かな。

タイプSの保険は、車検切れとほぼ同時に満期で解約となります。

6Sで事故2年付きですから、中断証明取る価値もないクズですが、

まあ、車検切れから1ヶ月放置して満期解約で7等級になりますから、

一応そうしておきます。解約返戻金ほぼゼロだしね。

普通に愛車として長く乗るなら、

保険料のランニングコストとかも含めたら、

ちょっと車両本体が高くてもAP2にしといた方が良いかもですね。

まあ、AP1が好きなんだ!って方には気にならない部分ですが。
Posted at 2017/05/28 21:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月26日 イイね!

AP1に乗ってみて

もちろん16万キロの中古車ってのがありますけどね、

あと、公道だしタイヤ寿命きてるし言うほど踏んでもないんでなんともですけど、

良く聞く低速トルクが~ってやつ、

すごいですね。

思った以上に進まない。つか、VTECポイントにもなかなか届かないですね。

タイプSに比べてってのもありますけど、

シビックのターボの楽さに慣れてしまうと余計にですね。

つか、シビック乗った後にタイプS乗っても感じますけどね。笑

高回転からが楽しそうですけど、そこまで回す機会がない…。

ホント、高回転のパワーバンドを外さずに上手に乗ることが求められるんでしょうなぁ。

これはね、ワクワクしますよ。

今は特にスピード違反だの厳しい世の中になりましたからね、

早くサーキットで解放してあげたいです。

ま、厳しくなけりゃ出して良いってもんでもないですが。

来年3月の車検が切れるまでは公道使用です。

車検が切れたら即ドンガラですね。

まずは、ボディ補強と足回りをしようと思います。

動力系を先にってのは僕には無理だと思います。

街乗りはできますけど、確実にヤレを感じます。

パワーを活かせませんし、事故るだけだと思いますな。僕はね。

外装による軽量化もしたいですけど、

そこは投資金額と効果のバランスを取っていきたいと思います。

ボンネットは十分軽いですから、大して軽くならないのに何万円もかけて

チリが合うか合わないかわかんない様な製品に換える必要はないと思います。

が、エンジンルーム内の熱を逃がさないとパワーが出ないのであれば、

少し重くなってもダクト付に換えようと思います。

リアのトランクも何万円もかけて軽くするほどそもそも重くないってのがありますね。

むしろ、デカい羽のダウンフォースを確実に受け止めてボディに伝えるために、

元のままが良いとも思います。

そんな感じですね。

あれこれ付けただけで速くなった気になって満足する歳でもないし、

その辺は(僕の思うところの)賢くいきたいと思います。

街乗りの制約がないってのが、一番のアドバンテージでしょうね(^^♪
Posted at 2017/05/26 20:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2017年05月21日 イイね!

体がバキバキするし、顔が焼けた(´・ω・`)

体がバキバキするし、顔が焼けた(´・ω・`)寝袋寒くなかったです。

むしろ、夜中は上半身出して寝てました。

寝袋ごとゴロゴロ寝返りしてやりましたぜ。

5時10分に謎の鳥の鳴き声で起きました。

今朝から仕事なんで、テント畳んで僕はサイナラしました。

10組と言わずテントがあったなあ。

みんな好きなんですね、キャンプ。

いつの間にかキャンプのセミプロになった同僚に感謝です。

教えてもらって、うちも子どもとキャンプして、

いいパパっぽく振る舞おう(о´∀`о)


あと、キャンプ場で焚き火できるって、これはストレス解消になりますね。

自宅だと、いけても炭火です。

薪で焚き火は、煙が半端ない!

これを庭でしたら、近隣トラブル間違いなしです。

現に、お隣さん薪ストーブ使ってて、冬場はちょっとにおいが気になります。

平和的に協議して、煙突を伸ばしてもらった経緯があります。

好き勝手薪をくべて誰にも迷惑かからないってのは、これは楽しいかも(´∀`)
Posted at 2017/05/21 18:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「師走はキビシー(笑」
何シテル?   12/23 07:04
クルマ、サーキット走行、オフ会などについて書きます♪ 所信表明のブログをどうぞ読んで下さい♪ 愛車が増えてます。笑 H29年3月現在で9台あります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

瀬戸内海サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:39:25
 
阿讃サーキット 
カテゴリ:サーキットのお天気
2008/11/24 22:36:12
 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
サーキット・レース専用 RSKにころがってたのを購入~。 チューニング記録を整備手帳に ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
僕の全財産♪に等しい…。 最近では『サーキット以外で消耗するのがもったいない…』という変 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
家族用のクルマです♪こどもが多いので必須です…。 僕が一人で使うことはほとんどありません ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2015年12月28日発注→2016年5月27日納車! 抽選に外れたので本国から赤を輸 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation