• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHU2000のブログ一覧

2022年01月02日 イイね!

雪山に遊びに行きました

愛車 200dFFで、岐阜のスキー場に行ってきました。

1。4躯じゃないのが心配でしたが、スノータイヤ(アイスガード6とか言うメーカーおすすめの)をつけていれば、スキー場などの観光地レベルでは大丈夫でした。横滑りなどの不安なこともありませんでした。

2。セルスターのレーダー探知機はうるさいので切りました。家族旅行では、息子が酔いやすいので、あまり高速にしたり急加速急ブレーキをしないので必要ありませんでした。主に1人でドライブする時ようですね。

3。警報が出やすい外車ですが幸い特にアラートは出ませんでした。
4。自動運転は本当に楽です。以前のハリアーより気が楽に運転できます。しかし運転の楽しみはちょっとかけるかもしれませんね。当たり前か。人馬一体とか駆け抜ける喜びを求めない人にはとても良いと思います。

5。静音性はハリアーの方が上だったかな。窓を開けての走行はかなり辛い。うるさくてー。閉めたらだいぶマシになり家族で話できますが、静かとまでは言えないな。

6。燃費はとても良いです。往復500km給油なしでまだ4分の1ぐらい残っています。ディーゼルは安いしトルクもあるしでいいと思います。ディーゼルは寒冷地と暖かいところで成分が違うので、寒冷地に行く時は半分ぐらいにしておいて現地で給油することを勧めるとどこかのサイトにあったんですが、ちょっと悩んだのですが、無視しましたがそれで正解でした。せっかくの旅行なので初めに満タンにしといて行きましたがそれで特に問題なく無給油で帰ってきました。
 現地で数日ほっていましたがその後のエンジンをかけるのも問題ありませんでした。



スキー場に到着して止めた状態。




3日後帰るときの車です。雪に完全に埋まることを雪見大福と言うらしいですけどー。


とりあえず前(フロントガラスと前輪の前)と運転席横を掘って運転席に入って車を前に出しまして、





横やら後ろをガリガリと雪を落としました。
通行人に楽しそうと言われながらやってました。
楽しいんですけどちょっと疲れました。

スコップでガリガリされたのでかなり傷ついたんじゃないかととても不安です。(家族には言ってないけど)

上に残った雪は家まで持って帰って友達に見せるんだと子供が言ってましたが帰るまでには全部落ちてました。
Posted at 2022/01/02 15:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月09日 イイね!

故障

故障アクティブディスタンスアシスト が働かなくなることがあり ディーラーへ 持って行きました。

ヤナセもこのエラーのことを認識しているようで現在メーカー対策の作業待ちだそうです。
可能性の一つですが、バッテリーの電圧が低下しているのが原因の可能性があり、 バッテリーを充電して 様子を見てくださいと言われました。
また関連のコントロールユニットソフトウェアを更新してもらいました 。
しかし再発の可能性はあるとのことでした。
 そのうちメーカーから対策が発表されると思います。

ちなみに乗っている走行距離が短いのでバッテリー交換までは不要とのことでした(チェッ)
Posted at 2021/12/09 20:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月10日 イイね!

1年点検が終了しました

今更ですが約2週間前ですが1年点検が終了しました。
まだ納車されない人や納車されたばかりの人もいる中、1年経ってしまいました。

その間にみんカラの中だけでも、もう既に売って違うメルセデスに乗ったり違うメーカーの車に乗ったりしてる人もいますし、中にはGLBを売ってGLBを買ってる人が、なんと複数いますし、なぜか5人乗りが納車されて7人乗りを待ってる人もいますけど(これは一人です)

一年間乗った感想としては、まあまあ満足だったので、今のところ3年保証に入っていますがその後も追加の保証に入りたいと思っています。10年位は乗りたいけど、どうなることやら。

点検ですがの朝の9時にヤナセに預けて出勤、その後夕方の6時に回収したので、どのぐらいの時間がかかったのかはわからないですが、おそらくは2、3時間位じゃないのかな。
各種チェック以外にされたことといえば少し減っていたアドブルーが追加されていた位でした。ワイパーも交換予定だったそうですが、私のがフロントガラスにガラコを塗って、ワイパーにシリコンを吹きかけていたので、シリコンのワイパーを勧められて、いいですと言ったら普通のワイパーをプレゼントされました。

 実はガラコ用の撥水ワイパーをつけていたのを、点検直前に以前のワイパーに戻してたんです。また撥水ワイパーに戻すので、このもらったワイパーはいらないなぁ。メルカリで2000円位で売れないかな。
 後はテレビキャンセラーを点検の1週間ぐらい前に外したのを、冬までにまたつける予定です。

 ヤナセの近くが職場なので、今回は代車は借りませんでした。
お金は不要でした。3年契約に入っているので、当然かもしれないけど嬉しいですね。

 コーディングについてディーラーのメカニックと少し話しました。
制限速度を取っ払うとか馬力を上げるとかそういうちょっと危ないのではなくて、私がしたいのは、
 1、エンジンをかけたときに後部座席のシートベルトをチェックする画面が出ないようにしたい。
 2、トンネルとかで内気循環にした時に、勝手に外気に戻るのをやめて欲しい。
そのくらいで結構些細なんですけれども、やっぱりコンピュータを書き換えるので絶対にやめたほうがいいと言われました。大阪でユーチューバをやっている車屋が、GLBのコーディングをしたとアップしてたけど、やめといたほうがいいかなぁ。

購入時にダイヤモンドキーパーもしてたんですけれど、こちらも無事に一年後メンテナンスが終わりました。それは良かったんだけど、今まで1000円で手洗い洗車をしてくれる独自サービスがあったのですが、それがなくなってちょっとショックです。みんなを見習って自分でするべきか、2000円位かけてしてもらいつつ回数を減らすか。
 ちなみにダイヤモンドキーパー3年と言いますが、メンテナンスを早くにするとその分短くなってしまうので、一年ギリギリですることをおすすめします。3週間ぐらい早くしたので短くなってしまってちょっと後悔です。

 そんな感じで2年目に突入です。
Posted at 2021/10/10 23:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月03日 イイね!

GLB 200d で、時速200km

GLB関連の情報をYouTubeやネットで検索していましたら、スピードについての投稿がありました。

(本当は後付けでシートベンチレーターやハンドルヒーターができると言う情報を検索したりし、GLBのブルメスターの設定とか調べたりしてたんですけど。)





見てたらウォーーってなりますね。
確か日本の車は180キロでストッパーがかかってたと思いますけど、まぁコーディングで外せるらしいですけど。(外すつもりはないけど)。ちなみに高速道路で私が出した最高は、○60km位で、一瞬ですけど。
時速200キロで走ろうと思ったら、前の車がすぐに近くに来ますね。
車線変更とかもうかなり早くしないといけませんね。結構見てるだけでも怖いです。
まぁ一応、自分の車にもそれだけのスペックがあると思うと嬉しかったので報告しておきます。 

https://www.youtube.com/watch?v=wqeZjV1KM24
タイトルは
2020 Mercedes Benz GLB 200 d 150 PS TOP SPEED AUTOBAHN DRIVE POV

さすがに日本ではなくて、これはドイツのアウトバーンですね。
Posted at 2021/10/03 14:13:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月03日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!10月9日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
1番のおすすめ 右足フットレスト
 メルセデスの自動運転をしているときに右足をずっと置きっぱなしにできるので便利です。

その他した事
 ドアハンドルやフロントトリムをシルバーにして、シルバーの部分を増やしました。
 ウインドウ全面に断熱フィルムを貼りました。夏は断熱効果があります。
 こっそりテレビキャンセラーをつけました。家族旅行の時は渋滞の時に重宝します。などなど。

■この1年でこんな整備をしました!
 購入時にダイヤモンドキーパーをしてます。無事に1年目メンテナンスも終わりました。やっぱりキーパーはしといてよかったです。
 スピーカーをちょっとだけいいのに変えてます。

■愛車のイイね!数(2021年10月03日時点)
138イイね!

■これからいじりたいところは・・・
 冬旅行の前にDSPアンプも入れて音楽関係をさらに良くしたいと思ってます。

■愛車に一言
 この前約一年目にして初めて6人で乗車しました。やっぱり非常時に3列目があると便利ですね。(あくまで非常時用ですけど)。
 燃費も前のハリアーと比べると段違いです。ガソリン代が半額位になってます。
 大変良い車で気に入っているんですけれど、ハイテクすぎて長く乗れるのか少し心配です。冷蔵庫とかテレビとかでも昔のは10年15年支えたのに、最近のはハイテク部品が壊れやすく長くても10年位な感じでだめになるような感じで、そこが心配です。外車って修理代高いって言いますもんね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/10/03 14:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ただいませっせと光り物をつけています。
そのうちきちんとアップしようとは思っているのですが…。
 中学生の子供には成金と言われています。」
何シテル?   12/24 18:53
SHU2000です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 ウィンドウリフトパネル装飾シェル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:14:45
アリエク スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 21:34:55
その他 シートクーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 21:39:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLBクラス 高級車 (メルセデス・ベンツ GLBクラス)
 2020年7月初めに契約、11月終わりには納車の予定で、8/10にブログを開設しました ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2007年3月から、2代目マイカーです。 自損事故の恐怖から丈夫な車をと考え、また視点の ...
ホンダ HR-V ホンダ HR-V
7年乗車。2000年4月、大学を卒業して、社会人になり初めて買った車です。カロッツェリア ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation