愛車 200dFFで、岐阜のスキー場に行ってきました。
1。4躯じゃないのが心配でしたが、スノータイヤ(アイスガード6とか言うメーカーおすすめの)をつけていれば、スキー場などの観光地レベルでは大丈夫でした。横滑りなどの不安なこともありませんでした。
2。セルスターのレーダー探知機はうるさいので切りました。家族旅行では、息子が酔いやすいので、あまり高速にしたり急加速急ブレーキをしないので必要ありませんでした。主に1人でドライブする時ようですね。
3。警報が出やすい外車ですが幸い特にアラートは出ませんでした。
4。自動運転は本当に楽です。以前のハリアーより気が楽に運転できます。しかし運転の楽しみはちょっとかけるかもしれませんね。当たり前か。人馬一体とか駆け抜ける喜びを求めない人にはとても良いと思います。
5。静音性はハリアーの方が上だったかな。窓を開けての走行はかなり辛い。うるさくてー。閉めたらだいぶマシになり家族で話できますが、静かとまでは言えないな。
6。燃費はとても良いです。往復500km給油なしでまだ4分の1ぐらい残っています。ディーゼルは安いしトルクもあるしでいいと思います。ディーゼルは寒冷地と暖かいところで成分が違うので、寒冷地に行く時は半分ぐらいにしておいて現地で給油することを勧めるとどこかのサイトにあったんですが、ちょっと悩んだのですが、無視しましたがそれで正解でした。せっかくの旅行なので初めに満タンにしといて行きましたがそれで特に問題なく無給油で帰ってきました。
現地で数日ほっていましたがその後のエンジンをかけるのも問題ありませんでした。

スキー場に到着して止めた状態。
3日後帰るときの車です。雪に完全に埋まることを雪見大福と言うらしいですけどー。

とりあえず前(フロントガラスと前輪の前)と運転席横を掘って運転席に入って車を前に出しまして、

横やら後ろをガリガリと雪を落としました。
通行人に楽しそうと言われながらやってました。
楽しいんですけどちょっと疲れました。
スコップでガリガリされたのでかなり傷ついたんじゃないかととても不安です。(家族には言ってないけど)

上に残った雪は家まで持って帰って友達に見せるんだと子供が言ってましたが帰るまでには全部落ちてました。
Posted at 2022/01/02 15:06:04 | |
トラックバック(0)