• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sk-3のブログ一覧

2010年11月11日 イイね!

ああ、懐かしの…

ああ、懐かしの…わたくし、まあまあ小さい頃からサッカーを
やっていたのですが、毎日練習するのがいやで
小中高と学校のクラブには入らず…
軟派な地域のクラブチームでした。
なので、今も全然上手くありません!(笑)



なのに、道具だけは一丁前に…
その頃の「プーマ」スパイクの最高峰?である
「パラメヒコ」というモデルを、ず~っと履いておりました。
写真はそのスパイクのフットサル(トレーニング)版です!

コチラの元となるスパイクは、1986年開催のメキシコワールドカップの前後に
発売された、カンガルーの革で出来た、何とも履き心地の良い…
と、ウンチクはどうでもいいのですが…

懐かしい〜(>_<)
同じモデルが、まだ有ったんですね〜!!

最近、月に1〜2回参加しているフットサルで
今までのがボロくなったので、新調しました~(^。^)/

あれ?

コレ人工芝用??

今参加しているの…

室内…

間違った???(爆)







この記事は”ああ、懐かしの…?”についてパクられています...(骨
Posted at 2010/11/11 01:05:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月23日 イイね!

私の趣味は…


一昨日、キンタ○取る手術をして

元気の無い「あんこ」の傍で…

元気の無い「あんこ」
元気の無い「あんこ」 posted by (C)sk-3

私は、趣味の靴磨きです。

ここ1ヶ月、出来ていなかったので

今日は、まとめて一気に…

一気にまとめて…
一気にまとめて… posted by (C)sk-3

コレが、いつも使っているブラシとクリームです。

ブラシとクリーム
ブラシとクリーム posted by (C)sk-3

まずは、大きいブラシで汚れとホコリを落とし…

大きい方のブラシで…
大きい方のブラシで… posted by (C)sk-3

クリームを塗りこみ、少したったら…

クリームを付け…
クリームを付け… posted by (C)sk-3

フェルトを指に巻きつけて…

フェルト
フェルト posted by (C)sk-3

ひたすら磨きます!

ひたすら磨く!
ひたすら磨く! posted by (C)sk-3

次は、余分な油分を伸ばす為に

少し、水を垂らして…(面倒な時は唾でも良いです。)

水を付けて…
水を付けて… posted by (C)sk-3

ひたすら磨きます!

まだまだ磨く!!
まだまだ磨く!! posted by (C)sk-3

そして、仕上げはコバインキでコバを塗って…

仕上げはコバインキで…
仕上げはコバインキで… posted by (C)sk-3

そうすると…

RIMG3349
左:磨き後  右:磨き前 posted by (C)sk-3

左:磨き後  右:磨き前
左:磨き後  右:磨き前 posted by (C)sk-3

左:磨き後  右:磨き前
左:磨き後  右:磨き前 posted by (C)sk-3

スエードの靴もブラシをかけた後に

大きな汚れは、専用消しゴムで消して…

スエード専用消しゴム
スエード専用消しゴム posted by (C)sk-3

古くなったスエードの「毛羽」は…

スエードの毛羽は…
スエードの毛羽は… posted by (C)sk-3

裏わざのライターで…

ライターで…
ライターで… posted by (C)sk-3

綺麗に毛焼き。(最後は防水スプレーで終わり)

綺麗に。
綺麗に。 posted by (C)sk-3

やっと半分で来ました(疲

やっと半分…。
やっと半分…。 posted by (C)sk-3

残りはまた今度…(爆



あっ!明日はですね!!




Posted at 2009/10/24 00:01:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月18日 イイね!

ネタ切れで… 普段の足。⑤(完結編)

    当分ネタがなさそうなので、恒例の…?

   またまた、「普段の足。」
  シリーズ パート5。(完結編)


今回は、ブランド色々で、それぞれの「お初」シリーズです。

    サントーニ・ストレートチップ・ハンドグレード
サントーニ・ストレートチップ・ハンドグレード posted by (C)sk-3
   こちらは思い出の、私が革靴にハマった最初の靴で
     一番、出来が良かったときの『サントーニ』です。
    もう、13年くらい前になるのですが、ソールの
  張替えを2回ほどしており、今でもタマ~に履いています。



    クロケット&ジョーンズ・チャッカブーツ
クロケット&ジョーンズ・チャッカブーツ posted by (C)sk-3
こちらは、初『クロケット・ジョーンズ』でダイナイトソールです。
 いつも、雨の日や天候の読めない出張時に履いています。



    トッズ・ローファー
トッズ・ローファー posted by (C)sk-3
  こちらも、初『トッズ』で、夏に履き過ぎて只今
 底に穴が開いているので、シーズン前に張り替えです。



    ジョンロブ・デッキスリッポン
ジョンロブ・デッキスリッポン posted by (C)sk-3
こちらは「靴のロールス・ロイス」といわれているブランドの
      『ジョン・ロブ』のデッキシューズです。
もちろん初ロブなのですが、本当の革靴の方は何度も試着を 
 試みるのですがいつも合う木型が無く諦めています…。
      たぶん、最初で最後のロブです。



    タニノ・クリスチー コンビローファー
タニノ・クリスチー コンビローファー posted by (C)sk-3
こちらは、夏に向けて先週購入した、初『タニノ・クリスチー』の
      カーフとリネンのコンビローファーです。
      もちろん定価では購入していませんが…
      お手入れが大変そうな贅沢コンビ靴です。



  こちらの方も、そろそろネタが無くなってきたので…

              ひとまず『完』です。


     次は、時計シリーズ?

Posted at 2009/02/18 01:17:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | | 日記
2008年12月18日 イイね!

先日の夜会で影響されて…  普段の足。④

先日の夜会でUPした皆さんのホイール(足)に影響されて…。

   また、また、また、「普段の足。」
       シリーズ パート4。


今回は、ALDEN(オールデン)のカジュアルシリーズです。


     オールデン・チャッカブーツ・バリーラスト
オールデン・チャッカブーツ・バリーラスト posted by (C)sk-3
          ALDENでは定番のコードバンのチャッカーブーツ。
コレは始めて行ったハワイで購入。日本に入っている物よりウィズ(Eウィズ)が広いです。




     オールデン・キャップトゥブーツ・モディファイドラスト(ビームスプラス別注)
オールデン・キャップトゥブーツ・モディファイドラスト(ビームスプラス別注) posted by (C)sk-3
                珍しいマホガニー色のコードバン。
      コレは、5年前に原宿のビームスプラスで一目惚れし、清水の舞台から…。




     オールデン・アンラインドローファー・バンラスト(レザーソウル別注)
オールデン・アンラインドローファー・バンラスト(レザーソウル別注) posted by (C)sk-3
        このローファーは裏に芯が入っていないので、非常に柔らかいです。
          コレは昨年の嫁様のハワイ土産で、買ってきてもらいました。




     オールデン・デッキシューズ(レザーソウル別注)
オールデン・デッキシューズ(レザーソウル別注) posted by (C)sk-3
           このデッキシューズは、あまり日本では見た事がないのです。
         コレも今年の嫁様のハワイ土産で、夏はコレばっかり履いていました。



私も何度か、閑散期の安~いツアーで一緒に行っていたのですが、ここ数年は出張とかぶってしまい、行っていません~涙


    いま、アメリカ物を現地で買うと
       安いんだろうなぁ~

       ハワイ行きたいな~!



         度々、車ネタでなくスミマセンでした…。
Posted at 2008/12/18 23:15:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2008年10月26日 イイね!

ネタに困ったときは…  普段の足。③

     このところ、週末の足(GTIくん)のネタがないので
         またまた行かせて頂きます~。


   「普段の足。」シリーズ パート3。


      今回は「エドワード・グリーン」編です。 
      こちらのメーカーはイギリス靴なのですが、最初から足に良く馴染み
      一日中履いていても疲れにくく(超~主観ですが…)変なスニーカーより
      履きやすいと思っています。


      エドワードグリーン・606ラスト
エドワードグリーン・606ラスト posted by (C)sk-3
      こちらを初めて(7年前?)購入し、エドワードグリーンの魅力にはまってしまいました~。

      エドワードグリーン・888ラスト
エドワードグリーン・888ラスト posted by (C)sk-3
      これは2年前にぐらいに購入で一番のお気に入りです~。

      ロイドフットウエア(エドワードグリーン製・32)
ロイドフットウエア(エドワードグリーン製・32) posted by (C)sk-3
     ロイドフットウエアがエドワードグリーンで作っていた時の物で、知人から頂きました~。

      ロイドフットウエア(エドワードグリーン製・202)
ロイドフットウエア(エドワードグリーン製・202) posted by (C)sk-3
      こちらも同じくロイドのグリーン製で、またまた別の知人から頂きました~。


ここからは興味のある方だけで…


<エドワードグリーンとは>

エドワードグリーンは1891年頃にロンドンから少し離れた田舎町にあるノーザンプトンで小さな工房を構えたのがはじまりのようです。
そのノーザンプトンには、昔100社以上の靴メーカー(工場)があったのですが、1950年代以に降淘汰されはじめ、現在では数社のみのメーカーが残るだけになってしまいました。
エドワードグリーンも1978年頃に会社をアメリカ人に売却し、倒産寸前にまで追い込まれたようです。
そして1982年には現在のエドワードグリーンの基盤を築きあげた(故)ジョン・フルスティックさんがノーザンプトンの小さなファクトリーをアメリカ人から、たった1ポンドで買収したという噂があります。
後にエドワードグリーンはファクトリーとして有名になり、その品質のよさを認められ、1995年頃にエルメスがライセンスを持っていたジョン・ロブの靴の製作をはじめます。
その後エルメスはクオリティーの良さからエドワードグリーンに買収を持ちかけ、エドワードグリーン側もフランス進出の足がかりとしてエルメスと組みましたが、最終的には売却せざる得ない事となり、100年以上続いた小さなファクトリーは工場ごとエルメス(ジョン・ロブ)に渡るという結末となってしまいました。
結果、エドワードグリーンは代表する木型の「202」も使用出来なくなり、その時は靴の製作をクロケット&ジョーンズやグレンソン等に依頼して、なんとかブランドを守り続けました。
ファクトリーを失ったエドワードグリーンは再度、ノーザンプトンに新たなファクトリーを構え、デザイナーにガジアーノさんを迎えて、2004年頃から本当の復活を遂げました。
また、前に出てきた(故)ジョン・フルスティックさんはエドワードグリーンの靴をたとえて「911のデザインからインスピレーションを得ている」や「911のようなものだ」と言っていたといわれています。


長々とスミマセンでした~。
Posted at 2008/10/26 23:12:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「福田さん、一瞬メールしようと思ったのですが、3連休最終日だったので遠慮しちゃいました(^_^;)@sk-3 」
何シテル?   01/12 22:13
VW GOLF5 GTI からの乗り替え。 前車のGTIでは人生初の右ハンドルでしたが、今回は人生初のAT&4WDです! しかしBMWのATは優秀ですね♪ 人生...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iid IID SPACER HS SERIES 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 06:24:29
Persevere mini専用 チェンジレバーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/27 23:22:56
sk-3さんのローバー ミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/04 03:55:41

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
VW GOLF5 GTI からの乗り替え。 前車のGTIでは人生初の右ハンドルでしたが、 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
イージーシステムの左ハンドル。 MOMO・アルミホイール、スーパースプリント・マフラー、 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
自分で購入した第一号車。 MTで、なぜか左ハンドル。 夫婦で宛ても無く、大阪からこの車に ...
アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
3年ぐらい乗っていましたが、その時に同じ車に遭遇した事は、あまりありませんでした。 初 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation