こんばんは
ええ。
先日ついにやってしまいました…

鹿凸です…
これ、STiの補強パーツとか入れてたけどフレーム大丈夫なんかな…って感じですが、もう10万キロ超えててもう乗り潰し前提なので、チリと塗装と走行性能をちゃんと復元してくれりゃ時間かけてもいいよ(意訳)でディーラーにぶん投げてます。
概算で100万円。中身はバラしながらじゃないと決められないので恐らくオーバーする可能性が高いんですが(10日ほど経っても最終金額未確定)車両保険入っててよかった…入ってなかったら破産でしたよ。
で、そんなことは別に保険屋とディーラーにお任せでいいので、問題はレンタカー特約も3台持ちしてた時の契約のままなので足がなくなってしまったのです。
まあ、あっても1ヶ月とかなのでデカめの修理だと期間足りなくなって自腹分が相当出そうですが…
大阪在住時代ならともかく、宇都宮で車無しは死活問題…ということで、実は刺さった当日中に新しいクルマを見つけて、当日夜には引き取ってきました。
Hondaライフディーバです。
クリアはガサガサだし14万キロ超えた御老体ですが、直前にオイル交換はされてるようでエンジンは意外と快調です。東北道の120制限区間をそれくらいで飛ばして帰ってきてもオイルも喰ってないし。
なんなら原付の新車より安くてナビとETCまでついてて当然雨風凌げるので文句は言えません。あと、純粋にJB5のライフのデザインや乗り味も昔から好きでして…
最悪車検半年だから、レヴォーグ戻ってきたらダメなら捨てるつもりだったのに、意外と調子がいいのでDIYを中心に整備を繰り返しています。

とりあえず真っ黒なエアクリを交換して(流石Hondaのお膝元。オートバックスに在庫ありました)

バッテリーも古くて規定より小さいものが付いていたので交換して
P07A名物(?)6本のプラグも当然全部交換して

タイヤも中国製のアプタニーながら、新品を入れてついでに5mmスペーサーを咬ませて…
NAのライフのパワーと重量なら、工賃込で3万もしないタイヤでも十二分ですね。

ルーフも白くなってたのでDIYで塗装して…
これは温度や湿度のせいもあってか、少しガサガサになってしまったので失敗気味ですが、白ボケた状態よりはいいかなと。

メンテナンスだけに飽き足らず、安かったからと中古のModuloマフラーまで導入して、ちょっと加速とドライバビリティがよくなったとかはしゃいでたり。
他にもエアコンのブロアモーターがやや不調だったので交換したり、ついでに自動後退でエアコンクリーニングしてもらったりとそこそこ手間がかかりはじめていて、それと同時に最初はセルフ代車のつもりが来年の車検も通してしばらく乗るつもりで駐車場の契約もしてきたりと。
前オーナーも車好きなようで、ダウンサスが組まれてたので少し得した気分です笑
まあ、別にレヴォーグもディーラーと保険屋丸投げで直るし、鹿と戦ったとこで免許点数にも響かないし、結果的に新しいオモチャ兼通勤用としてライフも手に入ったので実はそこまで凹んでません。
話のネタとしては刺さった場所からレッカー搬送してもらって15km自宅まで歩きながらメルカリでアポ取って当日中に成田までライフを引き取りに行ってそのまま200km高速走行して帰宅して、週明けに有給1日使って名義変更という軽自動車だから可能なスピード納車(しかもセルフ)という経験もできたので面白かったかなとは。
今後、ライフも色々手を加えたりして遊べたらなと…
レヴォーグも直ればもちろん乗るけど、これまで年間4万キロに迫るペースだったからライフの導入で少しは落ち着けたかったし。
いつも通りまとまりがないですが、こんな感じでまたクルマを増やしてしまいました。
ちなみに、アコードのとき等級をスライドで使えたので保険も安かったし…
…あーあ、レヴォーグもSTiエキゾーストキット注文してたし付ける予定だったのになぁ(修理の時につけてもらう話にはしてますがw)
ブログ一覧
Posted at
2025/07/03 21:14:31