• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かま@スバリストではないのブログ一覧

2024年11月10日 イイね!

 “500 miles a day”

タイトルは自分がクルマに求めてたものであって内容とあんまり関係ないです。
ちなみに元ネタはアルシオーネSVXのキャッチコピー…

興味ある人がいるのかわからないですけど。
備忘録としてクルマ購入記でも…

とりあえずクルマに疲れたとかまとめたいとかは、実は結構前から思っていて、だから逆にアストラの塗装にお金をかけたりしたら…とも思ったんですが流石にそれでも厳しいのは否めずではあったんですが。


とりあえず今回の条件
・予算250-300万くらい。高くて400(ローン金利、諸条件によっては緩和可)
・クルマ趣味に疲れたとはいえ、あんまり落ち着きすぎてる車だと…なのでそれなりに楽しめそうなやつ
・最低5年は乗りたいので、できたら5年落ち以内のジジ臭すぎず、かといってキッズっぽくないクルマ
・カローラ(2016年式)より古いクルマは却下
・あんまりにこだわり感がなく、どーでもいいと思われそうなクルマもやだ
・街中の乗用車の上位2割には入るくらいの動力性能は絶対
・大人4人がちゃんと乗れて、快適に長距離ドライブもこなせること。
・できたらサーキット10分くらいなら連続アタックさせても大丈夫なこと(流石に最近の車でこれ無理なのあんまりないかも)

という我ながら最近の車のトレンドから外れたセンス…速いのがいいとか言うくせにスポーツカーじゃなくていいしとか広いほうがとかも入り始めるし。流石に無理すぎてMTは条件から外しましたけど。

そして候補として上がったのが、実際買ったレヴォーグ以外だと上から順に



ゴルフRヴァリアント
これも7の前期なら200〜、後期(7.5)なら300〜くらいで色々選べるし、実際速いし見栄えもそれなり(オタク臭すぎないけどスポーティー)でいいな…なんて思って最後まで残りました。というか初期段階ではレヴォーグより筆頭候補でした。
正直ハッチバックにあったMTの設定があるか、トルコンATがRヴァリアントに載ってたら買ってたかもしれないです。
渋滞通勤に使うのでDCTはちょっとな…みたいなところが踏ん切りつかない理由でした。

メルセデスAMG CLA45シューティングブレーク



文句なしにカッコいい、しかも意外と最近は値下がりしてきて普通に予算内で収まる…
まあベンツでもCLAなら20代で乗ってたとこで…なんて考えたので。
ただ、結構壊れるらしいのとそのせいか安いやつは保証があんまりなかったり、そういう点で…でした。
しかもこれもDCT

となれば検討したくなったのが
メルセデスAMG CLA35シューティングブレーク


現行も35なら予算オーバー気味ではありますが頑張れば…なところにはありました。
ただ、ほぼ同じ見た目の45が売ってるので並ばれたときに…で却下。


アウディS1スポーツバック


これならMTだからDCTより通勤渋滞でも使いやすいし、Audiのブランドイメージのおかげで四駆ターボの6MTなのにオタクっぽくなくてよくね?
と思ったんですが、年式が大体カローラと変わらないのとスペックの割にあんまり安くもない(暴騰もしてないですが)で…


マツダ6ワゴン25T

これも見た目は好きだし、トルコンATだからDCTより使いやすいかな?でちょっと気になりました。
…この出力やトルクのFFオープンデフ(しかもトルコンだから多分社外LSDとかもないし)のクルマ。コーナー出口で掻いちゃってせっかくのパワーを脱出加速に使いにくいのがアストラの不満点だったのでそのへんで…でした。

現行レヴォーグ2.4STi



いっそ現行レヴォーグ買うかぁ?なんて思った瞬間も。
ただ、まあ新しいから高いし、あんま高いの買うなら新車狙ったほうが色々と…と思うと却下。
あと先代2.0ターボより排気量上げたのにパワー下がって重くなってるとか。
なんかすべての移動を感動に変えるというより、やるかどうかは別として、すべての移動を珍走に変えられるほうがいいので(最悪)

カムリHV

あの頃、クルマは熱かった。
いま、乗りたいクルマはあるか。(迫真)

意外と前期なら程度のいいやつでも300あれば探せる感じになってきててアリかなーとも。運転したこともありドライブフィールはそれまでのTHSで感じた嫌な部分がほぼ消えてて良かったので。
…ただ、20代だし他に車あるならともかくこれ1台に集約は落ち着きすぎか?というのと、リミッターカットが無理そう。叔父が乗ってるので被りもなーという理由で却下。

そんなこんなで、別に急ぎじゃないし、そもそも冷めてるくらいなので昔ほど乗り気な買い替え検討でもなくダラダラと色々調べてたら



スバル認定中古。2020年なのでFMCにより絶版になった年の最終モデル。2.0ターボだしAIS総合評価も高いのにやけに安くね?
これなら延長保証やら防錆やらコーティングやらしても、金利込みでも予算の下限すら下回らん?
と思ってみたら8万キロ…でも、スバル認定なら追加保証あるし、スポーツリニアトロニックの熱害とかは気になるけど、総合的にはDCTよりはマシでしょ(あと180km/hリミッター邪魔だけど最悪切れるし)
あと、STiスポーツより標準バンパーが好きとか革シートは擦れるから好きじゃないとかそういうのもあり…
あと、STiじゃなくて純正OPのディフューザーやリップで纏められたスタイルにも、とても前オーナーのセンスが自分に近いように思えたので。





見に行ったら過走行車にありがちな洗車キズは少なめ。飛び石のタッチペン跡はそこそこあったけど、まあそれはむしろ塗ってるだけいいし、どーせオレが乗ったらすぐにつくだろうし。
ステアリングは一箇所だけ擦れてたりペダルもフットレストは擦れてるけどアクセルとブレーキは比較的きれいなあたり、もしかして前オーナーはツーリングアシストで高速やらバイパスメインで乗ってたのかな?なんて車だったので決めてしまいました。


正直、いままで乗ってたクルマが壊れたとか事故ったとか、嫌な要素があったとかで降りるわけでもないし、別に生活環境の変化とか本気で全部捨ててでも乗りたいクルマだったから買い換えるわけでも無いので、まあ本当にこれでよかったのか?とは思う部分はあるんですが、これ以上醒めた醒めた言いながら複数台所有をしてても違うし、それこそ本当に義務感になってたら仕方ないので。

別にそんな本気で全部捨ててまで乗りたいわけじゃないって言ったところで、我ながらこだわりの強い(?)チョイスだったりしますし、恐らく歴代マイカーで一番ハイテクで一番速いクルマになるでしょうし。

レヴォーグ自体出た時から興味があって、高校3年生の冬。大学受験のために都内に行った時に会場が恵比寿から2駅くらいだったので、終わってから受験勉強の息抜きに(?)スバルの本社ショールームに出たばかりだったレヴォーグとWRX S4を見に行ったのは未だに覚えてたり。

出た時のCMもカッコよかったんだよなぁ…当時、BM/BRレガシィが国内で不振で、なんかスバルがトヨタっぽい車を作るようになってしまったみたいな意見も多くなっていた中で(実際BM/BRが新車の頃、中古のBP/BLレガシィがなかなか値下がりしなかったような記憶)昔のレガシィっぽいスポーツワゴンが出るとかで自動車メディアもガンガン特集組んで欧州車と比較したり、自動車雑誌にスバルもガンガン広告打ってたのは未だに覚えてたり。



暗い色のホイールに、意外と狭いタイヤハウスから覗く黄色のBILSTEINダンパーは、BG5レガシィツーリングワゴンGT-Bの"韻"を感じて好きです。

まあ、そんなこんなでレヴォーグを買ってしまったわけですが、どうなることやら
…恐らく再来週くらいには納車になりそうなのでまたそしたらそのときですね。
ほなまた。
Posted at 2024/11/10 18:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月04日 イイね!

地に足をつけて生きようと思った。

こんにちは。

そこまで気に進まない更新な部分もあるんですが一応こっちでも。

実は
…クルマを統合して乗り換えます。

アストラなんか塗装修理したばかりだし、非常に勿体ないかなとか、アコードも今年対向キャリパー入れたりとか金かけてたし…とか色々思うところもあるんですが。

理由はいくつかあれど、自分自身がアラサーになってクルマ趣味に前ほど熱量を注げなくなってきたことが一番大きいかな?ってところもあり。
いや、まわりが結婚出産とか言ってる中で、自分がそれ出来るか?は別としてもいつまでも乗る人一人しかいないのに3台の面倒を見てVTECがどうとかZ20LERのパワーについてとかそんな話しかしてないのもそれはそれでだし。
なんか疲れたから落ち着きたくなっちゃったんですよね。

で、まあそうは言っても別に実用一辺倒みたいな車とかジジ臭い車に乗りたくもならないので…


次のクルマは


レヴォーグ2.0GT EyeSight V-SPORT

初のCVT
初のAWD
初のスバル
初の水平対向
初の運転支援




と、色々初めて尽くしなんですが、2020年式のVMG最終モデル、あえてのSTiスポーツじゃないグレードに純正リップやらディフューザーやら





そんな素敵な仕様が、距離こそ8万キロを超えていても綺麗な状態で出てきたので。

ちょっと現行の2.4ターボも考えたんですが、これなら新車いくか?ってくらいの相場なのと、そもそも排気量上げたのに最大出力がFA20のDITより落ちてるのも納得いかずにで…
EyeSightツーリングアシストでさえ過剰装備じゃね?と思ってる自分にアイサイトXが必要なわけもなく。
後は中古だとゴルフ7 Rヴァリアントとか先代CLA45 AMGや現行CLA35 AMGも検討しても、宇都宮の通勤渋滞で使うことを考えたらDCTよりはリニアトロニックのほうがまだ…でしょうし。
PEUGEOT 508も気になったけど日本向けは速いグレードなかったので、買っても某マルセイユのタクシー運転手(あれは406でしたが)のマネするのも厳しいなとか笑

落ち着きたくて買ったし、世間体も新しめのレヴォーグなら悪くないかな?って思っても、ちゃんと300馬力の方を買ってしまったのはこだわりですね。流石にある程度以上に速い車じゃないと後々不満出そうだし。

とりあえずカローラはスバルでの下取りが満足な金額でたので下取り、アストラとアコードは個人売買でアストラは成約済み。アコードは現車確認予定の方が一名と、ちゃんとそれまで乗ってきたクルマにもケリつけられそうです。
(でも、MTのカローラフィールダーって査定高いんですね。年式や距離の割には綺麗に乗ってたとはいえ輸出需要にしても高くてビビりました)

落ち着きたくて…とはいえクルマ自体は今でも好きだし、人生で一番高い買い物には違いないので楽しみではあります。

MT車を降りることへの寂しさはありますが、考えてみたら大学受験生だった高3の冬。都内の大学に受験行った帰りに無免キッズだったのに恵比寿のSUBARU本社に立ち寄って出たばかりだったレヴォーグとWRX S4を見に行ったくらいには昔から好きでしたし。

ちょっとクルマのオタクとしてやりきれなかった無念とかそういうのも無くはないんですが、まあそれは自分の能力や熱量の不足であって、誰のせいでもなければ義務感になって無理してやって後悔するのも違うと思ってるので。

今回はとりあえずこのへんで。
また納車されたら更新しますかね。
最後までありがとうございます。ほなまた。


Posted at 2024/11/04 09:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月08日 イイね!

静寂を破るドイツ車とパトカー

お久しぶりです。
というか放置プレイしかしてないみんカラですが

…愛車登録はしてるので、というか他で繋がりのある多くの方は御存知だと思いますが去年ヤフオクで購入したOPELアストラワゴン

まあ買ったときからオイルは漏れてるわ塗装は死んでるわの酷い有様だったので、大多数から今年春の車検通らないのでは?みたいな扱いを受けていたんですが




車検場にゴミ扱いされるような番号を渡されながらもユーザー車検を一発で通過して



ホイールもシュタインメッツST-1を履かせ
(ちなみに車体サイズが近いこともあってベクトラB向けのサイズがちょうどよく入ります笑)




ボンネットとルーフ、ピラーのクリア剥げも塗装修理してと、順調にコストが注ぎ込まれています。
タイミングベルトやウォーターポンプも買ってすぐに交換したし、オイル漏れも直したりECUリセットで直ったとはいえ点火不良+ゴム部分に割れが出てたIGコイルも交換したりと、20万で買ったくせにいくらかけてんのよ?ではあるんですが、それもこれもいつまで経っても新型アストラどころかOPELを日本で売らないステランティスジャパンのせいなので仕方ありません。

実際2Lターボで十分速くてちゃんと広くて快適で6MTのドイツ車なんてもう出てこないだろうし、地味でマイナー車なのも刺さるところではあるんで…
まあ、ボロかった割にサーキットやワインディングで結構シバいてもエンジンや駆動系本体壊れずちゃんと性能を発揮するあたり当たりだったかもしれないです。
どうせハズレなら捨てて当たりなら乗り続けるみたいなのは納車当初から考えてて、それを許容できる値段でしか買ってないので…





まあ、そんなこんなで20万から始める格安独逸車生活。
意外と1年間やれたのでよかったです。
いつまで持つか分かりませんけど、とりあえずやれるうちはやりますかねぇ








結構綺麗になったかも。


Posted at 2024/09/08 21:58:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年08月01日 イイね!

AJAMにいってきた

こんばんは
最近疲れが抜けにくいかまです。
なかなか休みもなくて、このあいだ何ヵ月ぶりか分からない2連休だったし

遅くなって少し旬は過ぎた感も強いんですが…月変わってるし
先日7/23に開催されたAll Japan Accord Meetingに参加してまいりました。

まあ22は祝日ながら仕事してたので終わってからアコードワゴンに毛布を積んで、そのまま出発
栃木から長野の治部坂高原スキー場まで300km下道レーシング…
道順的には
国道4号→国道50号→国道18号で碓氷、軽井沢を抜けてあとはGoogle先生に従いつつ夜の細い峠越えで走ってと…
長野なんて高崎越えたらすぐやんけ!と思ってたのに治部坂高原って愛知とか岐阜のほうなんですよね…数日前に道を調べるまで知らんかった(アホ)


60kmくらい手前の道の駅でひとり旅恒例の車中泊。なんか早朝の景色がもういい感じ
このあと走ってたら何台も歴代アコードがそっちの方向に行くのを眺めつつコンビニで虫を落とし、とりあえずゲートオープンより前だったので近くの駐車場に入ったら…


すでにアコード/トルネオだらけ

CF系なんてもう見かけなくなったと思ってたはずが、結構いるもんなんですね

そしてSNSなんかで繋がりのあった人や完全に初めましての人とも挨拶しつつ喋っていよいよ入場列へ




いやぁ
もうテーマパークに来たみたいだぜ
真面目にオタク的にはどんなテーマパークよりも痺れる…

で、クルマを置いて
もう初代アコードサルーン。それもホンダマチック搭載車とかいう訳の分からないレベルのが早速いたりと…シャトルと並べて20年刻みくらいでクルマの進化が分かる並びですね?

そして240台くらいの参加車両がいるなかで、いろんな人と喋ったり、某みん友さんが欲しかったパーツを持ってきていたので購入させて頂いたりと…

純正OPのスカッフプレート。ちゃんと綺麗な状態で4つ揃って出てくるのが珍しいんですよね
この度は他にも色々モノも情報も頂いてありがとうございました。
…うちのもMT換装したい

午後になると、遠方勢をはじめ帰りはじめる人が増えてきた+クルマを移動させはじめる人が増えてきたのに乗っかってCF系アコトル勢の多い場所に並べに行ったりと…





買い換えるために貯めてた資金をアコードワゴンに使ったので買い換えられなくなってしまったポンコツスマホだしセンスの無さにより構図も練られてないのであれなんですが…汗


いやー楽しかった
一生ぶんのアコードとその仲間たちを見たような気がする。というか初代アコードなんかマジで走ってるの見ないし、ポプテピピックでお馴染みの(?)リトラのアコードなんか本当に見られるの機会そうはないし
そもそもCF系だってホンダのお膝元みたいな地域に住んでるのに街中ですら見かけることもほぼ無くなってきて、こう何台も並べてアコトルの話で盛り上がること自体滅多にないことに違いないし…
他にもすごいのが沢山いたのに、写真すら撮るのを忘れて喰らいついてたので写真があまりないのが悔やまれます(Twitterなんかでも他にちゃんとしたカメラで撮影したもっと綺麗な写真を沢山上げてる人がいるので気になる人は探してみて、どうぞ)
新車から四半世紀近く大切に乗っている人、うちのアコードの7倍くらいの距離を走ってる人、エンジンやミッション換装して乗ってる人と、自分の中途半端マシンが恥ずかしくなるレベルですごいのがたくさん…
今回お相手してくださった皆様ありがとうございました。またどこかでお会いできたらと思います。

やりたいことや欲しいものはどんどん増えるけど、その前にお金が…というより先にローンを繰り上げで完済しろって話なんですけどね(プアマン)

おしまい。


Posted at 2021/08/01 21:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月18日 イイね!

アコードワゴンいじったりサーキット走ったり

こんばんは
アコードワゴン納車4ヵ月で1万キロほど走らせたかまです。
…通勤と買い物は殆どカローラフィールダーなのにおかしいなぁ

それはともかく、まえにビルシュタイン車高調を組んだうちのアコードワゴン。
そのあとちょっとずつ弄りも進んでまして


ホンダアクセスの純正OPマフラーがついたり(確か新品だと13万くらいしたはず)

RS-Rのエキマニがついたり


タイヤも215/45/17のアクセレラ651スポーツを履かせてスポーティア用のサイドスカートも取り付けました。

見た目はあともうダックテールつけるくらい。中身はリミッターカットと下の2dinスペースにナビ取り付けて上の現在1dinオーディオの位置にDefiの三連メーターをつけたいくらいですね

…うーん。やっぱりこの世代のアコードワゴンってカッコいいし、世界的なSUVブームの影で欧州の一部ではVWのアルテオンシューティングブレークとかメルセデスベンツのCLAシューティングブレークみたいなちょっとアコードワゴンにも似ている気がするクーペっぽいワゴンも出ているあたり、需要は少なからずありそうなんですけどホンダは(このままだとジェイドの次はシャトルすら廃止されて)ワゴン撤退しそうな勢いだし、朽ちるまで乗るしか無いかぁ?そんな新車で年収よりも圧倒的に高い欧州車を買える金もないし

それと、このクルマも先月サーキットテストを行ってきました。ほぼ1年ぶりの参加型モータースポーツ。アコードワゴンでは初めて、オートマ車でモータースポーツやるのも初めて、果たしてどうなることやらと…(リンク自体はカローラで去年走りましたが)



しのいに行くかリンクに行くか悩んだ結果、ちょうど火曜日が自分の休みだったなかで走り放題を実施していたリンクまで…我ながら前日夜に200km走ってサーキット近くで車中泊して朝から走ってるの頭悪いと思うし、これをやるのに走れるワゴンである必要があるのよねっていう。速さに関してならクーペかハッチか、せめてセダンのほうが当然だけど速いし

とりあえず午前走り放題でブレーキパッドも純正品のまま、インテグラと共通サイズなのでマジで1.4tオーバーのクルマを受け止めきれないなかでタイムはこんなもんでした

ベストで1:04:378
大体ミスなく回れていれば4秒代って感じでした。
オートマのシフトプログラムはポンコツだけど、MTモード常用は機械的な負荷が怖いし…
ブレーキや4ATオープンデフを言い訳には出来るけど、CL1ユーロRでちゃんと仕上げたクルマで速い人が乗れば分切りもいて、ビートやGK5フィットRSの速い人たち(流石にブレーキもちゃんとしたパッドに恐らくLSDも入ってそうですが)なら2-3秒代もと思ったら少し悔しさが残りますね…ブレーキも一応アクレ700cは入れたしATF交換して再チャレンジしよう(意外とサラサラなピンク色のままでした)
今度はブレーキも直したし3秒前半目標で

フリーでも安くて時間も自由に出入りOKなうえに空いてた+比較的ブレーキ厳しい場所はマージンの多いコース設計故にイロイロ試しつつ遊べる素晴らしいサーキットでございました。本当にこういうサーキットこそ大切に遊ばせて頂かないと…(割とマジで)



クルマが重いうえにパワーもそこそのあるのでタイヤもブレーキも減るしオイルも4L缶だと足らないしランニングコストは安くないクルマですが、案外そこそこにはスポーツ走行もこなせるし中古車価格もまだ比較的安いことを踏まえれば速さに対してのコスパも悪くないし、アコードワゴンにもまたサーキットを走ってもらうことになるかとは。壊れないか心配ですが…
幸い本体は壊れなかったけど帰り道で音が鳴ってたので後日交換のためブレーキをバラしたらパッドのウェアインジケータが片方折れて挟まってたし


とりあえず近況はこんな感じです。ハイ
ちなみに、カローラフィールダーのほうも先日6万キロを越えましたが主にアシ車として不具合もなく動いてます。洗車とオイル交換くらいしかここ数ヵ月はしてないんですが…




ではまた。
Posted at 2021/07/18 22:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんか、最高にホンダ http://cvw.jp/b/3289832/44940773/
何シテル?   03/17 23:46
知ってる人はよろしくお願いします。はじめての人ははじめまして。 サーキットからロングツーリングまで、車でなにかをすることが好きなアラサー独身男性。 色々乗ったり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キリ番&オイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 09:23:47
4回目の車検【9年10.5万km】。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/18 19:42:56
無限 リヤアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/16 07:00:21

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
クルマ3台の維持に疲れたので統合して、もう少しのんびりカーライフを送りたくなったので… ...
ホンダ ライフ セルフ代車 (ホンダ ライフ)
レヴォーグが鹿アタックによる修理のため長期の戦線離脱が予想されるのに、かつてセカンドカー ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
ハイ。バカなので3台目を増車でございます ヤフオクで出てるのを見つけて衝動買い。 CH9 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
MR-Sの次の趣味車に買っちゃいました。しかも途中追加だったので1年半程度しか販売されな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation