
突然ですが
普通自動車の免許を持ってる人が
原付きの免許を取りに行くことってあるのでしょうか?
理由はただ原付きと言う名が免許証に付いてないから・・・
これは例えです。
私の今の会社での資格の話しです。
私はもともと○○士の免許は持ってます。(松と竹で言ったら竹の資格ですがf^_^;)
この資格があれば
今の会社関係の法的な検査はできます。
しかし会社には私以外この○○士を持っている人はいません。
そのため他の社員は検査ができるように大臣認定の資格を取得しています。
3日間の講習と約45000円使って試験に挑みます。
当然、不合格になれば翌年再度試験を受けることになります。
ここからです
糞社長
私にこの検査資格を取得してこいと・・・??(゜Q。)??
法の条文を見せて説明しました。→法律が間違っとる。
検査資格をとり纏めている機関に確認し私の場合はこの検査資格を取得してもしなくても変わりませんと説明。→解釈が違っとる。
それだと検査資格者の番号が無いじゃないか!
○○士の資格だから検査資格者の番号はありません。
おいおい
資格者の番号が欲しいだけかよ
困ったものです。
結局、検査資格者を取る方向ことにしてくれと(-.-;)
会社としては社員を無駄な講習に行かせるより仕事に専念させた方がいいのでは?
そこまでこだわる理由がわかりません。
さすがこの地方で馬鹿げたローカルCMやってる会社だけのことはあります。
画像は本件には全く関係ありません。
気になる名前のまつりだったのでf^_^;
山口の人、詳しく!

Posted at 2011/06/18 00:19:35 | |
トラックバック(0) | 日記