
朝一、または会社から帰る時、最初の時だけ「パキンッ」と固着した金属部品を無理やりひっ剥がすような音がします。
また思い切りハンドルを左に切った時、「カカカカッ」と何か引っかかるような音がします。
基本はその時だけで、後は全く問題なしという現状です。
ググるといっぱい似たような話が出てくるので、割とメジャーな症状みたいですね。
前のオーナーさんが車高下げてらっしゃるようなので、その辺りも絡んできそうです。
パワステ異常か、ハブベアリングか、はたまたドライブシャフトがおかしいか。
サスペンションが拗れてるだけなら一安心ですが、流石に15年近く昔の車で、そんな甘い考えではいられません。
今回は経年劣化によるものではなさそうですが…素人判断はよくないですね。
一応納車時にちゃんとメンテはしてもらってはありますが、認定中古車車ほどではないでしょう。
餅は餅屋という事でちゃんと整備屋さんにかかる事にします。
あー、ホイール とドラレコ買ってしまったのに…。
暫く極貧生活ですねー。
[9/6追記]
近くの整備工場で確認してもらったところ、どうやらタイヤハウスと接触しているとの事。
どこか壊れていた系の異音ではなく一安心。
ダンパー換えれば直るよ…という話ですので、取り敢えず純正ビルシュタインダンパーを市販品へ取り替える事から始めようと思います。
ダンパー交換はだいたい25万円程度だとか。
……25万円。25万円かぁー。気長にお金貯めますか。
取り敢えず、タイヤハウスの接触箇所削りますかねー。
Posted at 2020/09/02 21:35:01 | |
トラックバック(0) |
クルマの調子 | 日記