• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazoo zzのブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

ヘヴィメタル関連の中国語表記

ヘヴィメタル関連の中国語表記ヘヴィメタル関連の中国語表記


中国の文字は漢字であり、漢字は表意文字なので、
ヘヴィメタル関連の中国語表記を調査。


ちなみに日本の場合は漢字の他に、表音文字である
カタカナがあるので、日本語表記しやすい。
英語の読み方をカタカナにすればOK。


ヘヴィメタル
重金属
プロフィールの趣味の欄に重金属って書くしかない。


デスメタル
死亡金属
趣味の欄に死亡金属って書くとさすがにヤバイ。


ディープ・パープル
深紫
わかりやすい。


レッド・ツェッペリン
斉柏林飛船
最初の3文字はツェッペリンという音を表現(当字)、飛船は飛行船のこと。
Led 鉛はどこ???


アイアン・メイデン
鉄娘子
なんかかわいい。


ボン・ジョヴィ
邦祖飛
意味を持たない発音だけの言葉なので当字。

Posted at 2025/05/31 02:45:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 言葉、名言、迷言 | 日記
2025年05月30日 イイね!

ドーバー海峡トンネル

ドーバー海峡トンネルドーバー海峡トンネル

英仏海峡トンネル


ドーバー海峡トンネルを作ったのも、
救ったのも日本製。





グレートブリテン島(イギリス)とヨーロッパ大陸(フランス)間の
ドーバー海峡(英仏海峡)の両岸を結ぶ、鉄道用海底トンネルである。
他にドーバー海峡トンネル、またはユーロトンネルと呼ばれる。


海底部の総距離では青函トンネルを抜いて世界一の37.9kmであるが、陸上部を含めた総全長は50.5km。
これはスイスのゴッタルドベーストンネル、青函トンネルに次いで世界第3位である。

主にTBM工法で造られたが、シールド工法も可能なTBMが使われ、地盤が弱い区間などでシールド工法が用いられた。

計11機(イギリス製6機、日本製4機、アメリカ製1機)のTBMが発注され、イギリス側から6機、フランス側から5機で掘り進められた。
日本製はコマツ製、川崎重工業製である。
フランス側からの掘削に参加した川崎重工業がかなりの難工事をこなした。

通常、トンネルの両端から掘り進むTBMはトンネル中央部まで来ると、自身をトンネル構造物の一部にしたり、左右に掘り進んでトンネル経路を外れそのまま埋めて投棄したりする。
TBMが各建設事業ごとのオーダーメイドで他の工事では使えないこと、地上まで運び出すよりは埋めてしまったほうが安上がりなことなどから、このような方法がとられる。
イギリス側のTBMは掘削完了後、トンネル経路より下方向に潜り込ませ投棄されたが、フランス側のロビンス/コマツ、ロビンス/川崎重工業のTBMはイギリスまで進み、地上に記念展示されたのち分解された。

1986年着工
1990年貫通
1994年ユーロスター開業

2009年12月18日
ヨーロッパを襲った寒気の影響でトンネル内のユーロスターの電気系統が故障、さらに救出に向かった車両も故障、合計6本がトンネル内でスタックするトラブルが発生。
この絶体絶命最大の窮地を救ったのが、12月13日からイギリスで運行を始めたばかりの日立製の高速列車用車両ジャベリン。
トンネル内にスタックした鉄道車両を牽引、救出しました。
その後も幾度となくヨーロッパを寒気が襲い、その度にヨーロッパの鉄道はダイヤを大きく乱しましたが、日立製車両だけがダイヤ通り運行しました。


そういえば、中央自動車道は当初、現在の大月〜河口湖ルートを延長して、南アルプス山脈をトンネルで抜けて、長野県飯田市あたりにつなげる予定だったのが、トンネル工事が無理と判断して、現在のルートである長野県岡山市経由で迂回にしたとか。

今だったら南アルプス山脈のトンネル工事が出来て、東京から名古屋までかなり直線にできそう。

Posted at 2025/05/30 20:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | マメ知識 | 日記
2025年05月30日 イイね!

来た、見た、勝った

来た、見た、勝った来た、見た、勝った


Veni, vidi, vici

ウェーニー・ウィーディー・ウィーキー
古典ラテン語




1965年最終戦10月24日に行われた F1メキシコ・グランプリにおいて、
ホンダが初優勝を飾った際、監督の中村良夫は、東京のホンダ本社宛に
"Veni,Vidi,Vici." (来た、見た、勝った)と電報を送った。

ホンダF1の中村良夫監督、シャレオツですね。
当時の東京ホンダ本社も歓喜に沸いたと思います。

この言葉は1980年代の第二期ホンダF1時代に伝説としてよく聞かれました。
1980年代は中村良夫さんが書いた記事も雑誌などでよく拝見していました。


もとは、ローマの将軍ユリウス・カエサル
(英語読み ジュリアス・シーザー (Julius Caesar) )が、紀元前47年のゼラの戦いの勝利を、ローマにいるガイウス・マティウスに知らせた言葉である。

ローマ内戦において、カエサル率いるローマ軍がナイルの戦いでプトレマイオス朝のファラオのプトレマイオス13世らを破った後、小アジアに派遣していたグナエウス・ドミティウス・カルウィヌスがポントス王ファルナケス2世に敗北したという報せが届いた。

カエサルは6月にエジプトを発ち、途中シリアやキリキアの安定化に努めながらポントスに向かい、8月2日、ポントス西部のゼラでファルナケスと会戦した。
戦闘は4時間程でカエサルが指揮するローマ軍の勝利に終わった。
この時、ローマにいる腹心の1人ガイウス・マティウスに「来た、見た、勝った」と書いた手紙を送った。

カエサルの文体は、共にラテン文学の双璧とされるキケロとは対照的に、明瞭簡潔を特徴とするが、この「来た、見た、勝った」の三語は、その特徴をよく表すものである。


中村良夫
中島飛行機(富士重工業「スバル」の前身の一つ)に入社、航空エンジン開発部門のエンジニアを務め、同時に帝国陸軍の航技中尉(技術中尉)として陸軍航空技術研究所や陸軍航空審査部に属し、超大型重爆撃機「富嶽」や ジェット戦闘襲撃機キ201「火龍」などの開発に携わる。

戦後、1950年オート三輪メーカーの日本内燃機製造に転職。
その後、1958年3月にホンダに入社した。

当時ホンダには自動車のことがわかるエンジニアがほとんどいなかったため、入社後まもなく本田技術研究所の四輪開発部隊の責任者を任される。
中村はS500やT360といった市販車の開発の指揮を執る一方で、F1チームの監督となり、1964年よりスタートしたホンダのF1参戦の責任者となる。

1965年最終戦メキシコ・グランプリ、海抜2000mを越える高地で開催される同グランプリでは、かつて航空機エンジンを開発した中村の知識と経験が大きく活かされ、リッチー・ギンサーがホンダのF1における初勝利を飾った。

Posted at 2025/05/30 10:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 言葉、名言、迷言 | 日記
2025年05月30日 イイね!

経済は経世済民の略語

経済は経世済民の略語経済は経世済民の略語


経世済民(けいせいさいみん)は、
中国の古典に登場する語で、文字通りには、
「世(よ)を経(お)さめ、民(たみ)を済(す)くう」の意。
「経国済民」(けいこくさいみん)もほぼ同義。



略して「経済」(けいざい)とも言うが、
主として英語の「Economy」の訳語として使われている今日の
「経済」とは異なり、本来はより広く政治・統治・行政全般を
指す語であった。
なので「経済」と「経世済民」はもはや別の言葉だったりします。

近代以降、日本のみならず中国など漢字文化圏の国で、
上記のような "economy" を意味する「経済」の語が
普及したが、それ以前は政治的、倫理的意味を含む
「経世済民」の略語として用いられていた。
日本の西洋化の過程で "economy" の和訳語として
「経済」の用語が借用され、現代において「経済」は
"economy" の訳語として漢字文化圏一般で
通用する用語となった。
日本の語彙が漢字文化圏に輸出されたってことですね。


ちなみに、経済産業省は2001年までは通商産業省という名称でした。
財務省は大蔵省でした。

今でもサイフを握ってる人を大蔵大臣って言ったりします。

Posted at 2025/05/30 04:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 言葉、名言、迷言 | 日記
2025年05月29日 イイね!

夢と希望とボクを乗せて

夢と希望とボクを乗せて夢と希望とボクを乗せて

これは会社の先輩の言葉です。

ちょっと私物を取りにロッカールームに行くと、
先輩が大きなカバンを持って出かけるような雰囲気でした。

自分「これから出張ですか?」
先輩「そうだよ♪」

自分「クルマですか?」
先輩「電車だよ」

自分「遠いところですか?」
先輩「夢と希望とボクを乗せて、新幹線で行くんだよ♪」

自分「最後の「ボク」はどうでもいいですねw」
先輩「そうだねw」

自分「それにしてもずいぶん大きなカバンですね、何が入ってるんですか?」
先輩「憎しみと悲しみだよ♪」


いったい、先輩は夢と希望と一緒に新幹線に乗って、
憎しみと悲しみ満載で、どこに何しに行くんでしょうか。

ちなみに、おみやげは大好きな「ずんだ餅」でした〜

Posted at 2025/05/29 19:03:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 言葉、名言、迷言 | 日記

プロフィール

kazoo zz です。 コンパクトカーがマイブーム。 コンパクトカーなら一般道の走行でも スピード感があって楽しいです。 7速DCT デュアルクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MX/miniさんのマツダ ロードスターRF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 15:49:07
感動したお話。(現代のおとぎ話か?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 04:51:40
Amour Wagenさんのスズキ パレットSW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 04:19:19

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッド 後期型 Sパッケージ (HVS) ホンダセンシング ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サブ使用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation