■2:52

宮ヶ瀬湖近くのファミマ。
久しぶりに夜走りに来たのはいいけど予想より寒いんです。
そんなこともあろうかと耐寒装備を持ってきているので安心。
分厚い追加装備が丸々入るメットインて便利ねぇ
■4:12

宮ケ瀬から五日市まで到達。ここから左上の140号線を目指して爆走します。
滝沢ダムは前に行ったから今度はそのすぐ下にある二瀬ダムに行ってみようかな。
その頃には夜も明けて疲れきってるだろうから高速で手抜きして帰ります。
■6:04
秩父さくら湖の浦山ダム。
前に南側の峠から来ようとして通行止めに阻まれたんで北からリベンジしに来たぞ。人っ子一人いなくて気持ち良いね。

9時以降ならダムの下に降りたり食堂でダムカレーをお召し上がりいただけるらしいです。
しかし今日の目的地はここではないので一休みしたら出発です。

ダムマンガの人のサインが飾ってあったり看板が立ってたりする
自販機がドアの内側なのが恨めしいんじゃ
■7:19
二瀬ダムに到着。

観光地化されてた浦山ダムやループ橋がある滝沢ダムと違って田舎のこじんまりした業務用ダムって感じ?
一応こっちが荒川の本流なんだけども。

カメラに収まりきらない巨大な水門が4つもあります。開くとこ見てみたいなぁ…
■7:00

二瀬ダムを散策してたらいかにも登ってくださいな遊歩道を発見。疲れてるのにまんまと釣られます。

上には謎のグラウンドがありました。

同じ場所にある展望台っぽいとこからダムの裏側が見えました。巨大水門が見えますね。あそこまで水が溜まったら開くのか…台風の日に来ればいいのか?(無理)
■8:41

1年振りくらいの牛奥みはらしの丘。夜が明けるとさすがに耐寒装備は暑い。
前回はここから山中湖に向かって大量の車に邪魔されるという失敗をしたので中央道でぴゅーっと帰ります。
その前に俺もバイクもおなかすいたんだけどどっかに開いてるGSないかなぁ…

眼下の中央線で特急(あずさかな?)と貨物列車がすれ違っていきます。のんびりした風景はいつ見ても癒されるね。
■9:07
GS探してたら興味深いものを見つけたので立ち寄ってみた。
EF64 18号機でggると詳細出てきます。
■10:01

GSでバイクがおなかいっぱいになったところで中央道の談合坂SAで俺の燃料を補給します。
極上塩豚丼は腹減ってるのと観光地効果で美味く感じるけど普段だったらたぶんそんなでもないです。すき家とかその辺のレベル。

日本一周してる人がいるけど高速のSAでテントなんか張っていいの?
いや俺は別にいいじゃん派だけど面倒くさい人に絡まれたら面倒くさそう…
■13:10

帰ったらんちゃ。久しぶりということもあって疲れたんちゃ。
ガソリンワンタンク(約250km)に収めた方がいいのはわかってるんだけど、山道はルート1本違うだけで数十km変わるから難しいんじゃ。
夜は耐寒装備が必要なくらい寒いのに昼は半袖になりたいくらい暑いってのが地味に困る。
Posted at 2023/04/22 23:05:55 | |
トラックバック(0) |
スカイウェイブ | 日記