• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

undef774RRのブログ一覧

2020年11月01日 イイね!

芦ノ湖~富士五湖巡り~奥多摩湖

■22:42

通信制限も解除されたしスマホも復活したので性懲りもなく走りに行ってきます
先週失敗した足首の防御もぬかりないです
今日は246を下って秦野あたりのAで丹沢湖ルートに入って山中湖に抜けるコースを考えてるけど、C~Eを繋ぐ道は舗装されてるか怪しそうです
まぁ現地に着いてから考えます

■0:49



チェックポイントAに到着。ちょうどコンビニがあって助かった。
寄と書いてやどりきと読むらしい交差点を曲がって退屈な246とはお別れです。日付変わってるのにトラックばかりで鬱陶しかったです。(お仕事ご苦労様です)
今日は暖かいのか最終防寒兵器を装備しなくても涼しいくらいです。

■1:26

まさかの通行止め

■2:57

R246に引き返してそのまま南下してまた箱根スカイラインにやってきました。1週間ぶりですね。
こないだは昼間だったからバイクもたくさんいたけどさすがに人っ子一人いない。
さすがに寒くなってきたので最終防寒兵器を装備しよう。
次はどこ向かおうか。

■4:26



芦ノ湖から御殿場を通って山中湖に到着。
さすがにここまで来るとかなり気温低いけどバイクからUSBで電源を取って電熱ウェアに送るという方法で画期的にポッカポカです。グリップヒーターも大活躍です。
でもやっぱ足先は冷えるなぁ…

■4:43

富士五湖を巡ってからフルーツライン→大菩薩ラインとこないだとは逆に走って奥多摩湖を目指そうか。
どこで夜が明けるかな。

■5:19

河口湖通過。
満月が綺麗ですね。

■5:34

西湖通過。
にしこじゃないよ。さいこだよ。
夜が明けてきました。

■5:51



精進湖通過。
しょうじんこじゃないよ。しょうじこだよ。
なにげにガソリンが心許ないです。どっかにスタンドないかな…

■6:11



最後の本栖湖で富士五湖制覇だぜ。富士山は雲に隠れてました。
暗い方の写真はスタートの山中湖。バックにうっすら見える富士山と、湖畔の明るいとこはいつも寄るセブンイレブン。
誰かガソリンください。

■6:25



南アルプス展望台とかいうのがあったので立ち寄ってみた。なかなかの絶景です。
地図によるとこの先の峠を抜けた先にスタンドがあるみたいだけどどうせ開いてないんだろうなー

■7:42





先のツイートのスタンドはもちろん閉まってて、なんかもう豊かな自然に囲まれすぎた酷道で泣きそうだったけど、ナビを信じて進んだらちゃんとスタンドがあってしかも開いてました。良かった。
まだ残り2Lあったとはいえ、こんな山の中では「たった2L」だものね。
満タン航続距離が250kmは短いよなぁ…

■7:52

そして途中でオイル交換ランプがついてまたなにかトラブルかと思いながら下山してきて、電波も入るようになったので検索してみたら単に走行距離でつくだけのことでした。タイミング悪すぎだろ。
こんな設定あるなんて知らんかったわ…
『OILCHANGE』リセット方法

■9:32





スタンドを出てからほどなくして唐突な便意を催しながらコンビニもなくフルーツラインに入って少し行ったところに牛奥見晴らし台とかいう場所があって公衆トイレに助けられました。
見晴らし台というだけあって良い景色ですねぇ。眼下を中央線がとことこ走ってるのがまた良い…

■9:40

山梨に来るとそこら中に点在するハッピードリンクショップとかいう自販機の群れは一体なんなんだろうか


レタリウスと命名したい

■10:47

奥多摩湖到着。
大菩薩ラインは峡谷を縫うように延々とワインディングが続いて楽しいね。荒れてるとこは荒れてるけど概ね舗装も綺麗だし。
ところでバイクのエキゾーストノートがあちこちから響き渡ってくるんだけどここはサーキットかなにか?

■14:04
無事に帰ったどー
雨が降る前に帰れて良かったです
しかし粗大ゴミを処分するべく車で再出発しなければなりません
何ヶ月も待ってやっと出てきた平日休暇を無駄にするわけにはいかんのじゃー

夜は通行止めなので今まで走ったことない奥多摩周遊道路を帰りに通ったんだけど、そこらのサーキットなんぞよりよっぽど綺麗な舗装とコーナー構成でヤバかったです。そりゃバイクも集まるわ…

そういや先週走った時、コーナーで加重かけながら倒しこむとやけに車体がよれてふわふわするからフレームの剛性不足かなーそれともサスがへたってるのかなー前からこんなんだっけ?と思ってたけど、タイヤを換えた今回はぴたりと収まってました。
前兆ばっちり出てたんじゃん…


箱根スカイラインに向かう途中、車の免許の合宿で来た教習所の近くを通ったんでついでに寄ってみたら跡形もなかったです。
潰れたのかと思って調べたら辺境の方に移転したみたいです。


今回の全行程は総走行412.5km、燃費は26.5km/Lでした。
バイクでは疲労が限界に達するとメットを脱ぐのも面倒くさくなるので休憩にも気力を使うというか、休むと動きたくなくなるので奥多摩湖以降は写真も撮らず一気に帰りました。
峠道ばかり選んで14時間かけて400km走るとかおっさん元気すぎだろ…
Posted at 2023/04/11 12:20:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイウェイブ | 日記

プロフィール

レプリカブームの頃にNS50FでデビューしてNC30でサーキットや峠に足繁く通ってました。 おっさんになってからは落ちついてスクーターでのんびり走ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 23 2425 262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントタイヤを手組で交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 10:05:09
エアクリと2次エアホースの点検掃除Vr.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 02:33:45
ジキルマフラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 02:18:21

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS アカイウェイブ (スズキ スカイウェイブ250 タイプS)
通勤用に、高速に乗れて積載が大きいビッグスクーターが欲しいなと思ってどこからか中古で安く ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation