■9:11

途中で見つけた林道に興味本位で入ってったところ、一応舗装はされてるものの落ち葉の絨毯で滑るわ道が見えないわで大変な目に遭いました。
やっとの思いで抜けたらそこは富士急ハイランドでした。
途中でちらちら見えていた湖は河口湖だったかー

路面が見えないほど落ち葉まみれだった恐怖の林道はこれかー
山側の入口は近くに登山口があるみたいで路肩駐車の行列だったのが印象的でした
富士急ハイランド側の出口は住宅街の家と家の隙間にあるようなまったく目立たない道路だったのも印象的でした
セローみたいなバイクだったら楽しいかも
■11:19

河口湖から山中湖を過ぎて、すばしり道の駅とかいうところで一休み。車ばかりで早々に疲れた。これだから昼は嫌なんですー
しかし良い天気だけあってバイクも多いねぇ。しかもみんなオサレ。俺もバイク用の服揃えようかしら。革ツナギなら持ってるけどスクーターでそんな気合入れてもねえ?
■17:07

箱根のあたりから駿河湾が見えるのね
夕焼けが綺麗です
(寒い)
■17:39

わぁー夜景がキレーイ!()
さっきと場所が同じなのは動いてないんじゃなくて動けないんです
リアタイヤがバーストして帰れなくなりました
よく転ばなかったものです
救助部隊の到着まで震えながら待ってます
さむーいねむーいはらへったー
■22:16
19時くらいに会社のキャラバンが80kmの彼方からはるばる降臨いたしまして無事に救助されました。
土曜に仕事終わってオイル換えて3時間だけ仮眠して夜中の2時に出発してからずっと走りっぱなしだったので今はただひたすら寝たいのです…
またひとつ良い想い出ができたわ…
■22:45
路肩にバイクを停めて途方に暮れてた時に心配して停まってくれたバイクのお兄ちゃん、ありがとう
バイクを車へ積む時に必要な板を貸してくれた管理事務所のおっちゃん、ありがとう
そして日曜に遠くまで狩り出されたもじゃもじゃのおじちゃん、ありがとう
みなさんの愛のおかげで無事に帰れました
■0:49
いやしかし超絶に運が良かったよね
予兆もなくいきなりタイヤがパーンしたら車でも制御きかないんだからバイクでは転倒確定ガチャですよ
たまたま登りコーナーの立ち上がりでスピードが乗ってなかったからなんとか立て直せたけど、市街地だったら高確率で事故になってたわ…
昨日は300km以上走って、しかも負担が大きい峠道がほとんどだったから、放置期間が長かった中古品では耐えられなかったのかね?
となるとフロントも早いとこ換えた方が良さそうね…
リアは舵の役割がないから立て直せる望みもあるけど、フロントがバーストしたらプロでも無理です
あと場所も運が良かったよね
500mくらい先に自販機があってトイレがあって広い駐車場があって管理事務所があって人もいたし景色も良いし()、助けを待つには至れり尽くせりの環境でした
なにより携帯の電波が入ったから助けも呼べたわけだしね
誰も通らない電波も入らない林道でパーンしてたら…

今回の全行程はこんな感じでした
大菩薩ラインは綺麗な路面とパノラマ絶景で楽しかったです
フルーツラインはぶどう園と桃園が並んでるだけの普通の道でした
今度は富士五湖巡りとかやってみたいけど山の夜はもう3℃とかになってて寒さが半端なかったので昼じゃないと厳しいかなぁ
寒いといえば先日買った電熱パンツを着込んでったんだけど、生地が厚いだけあってヒーターがなくても十分な防御力でした
ヒーターONでもさすがに冷える方が圧倒的に強くて効果は薄かったものの、尻だけはポッカポカで超快適でした
ただ足首の防御を怠ったのでそこだけ凍りそうでした
耳なし芳一かよ
あとグリップヒーターね!すごいわこれ!
気温3℃ともなると60km走行中の体感温度は-13℃にもなるのに手は全然平気でした
全車標準装備するべき武器ですよこれは
ABS義務化なんてやってる場合じゃないですよ
バッテリーがちょっと心配ではあるけども
Posted at 2023/04/11 11:50:06 | |
トラックバック(0) |
スカイウェイブ | 日記