■2:39

久しぶりに走りに来たんつぁ。相模湖を過ぎたところでこの後どこ行こうってなって埼玉から秩父を回って富士五湖に抜けるルートを(自販機の前で)作ってみた。
途中で給油しないと帰れないのが一抹の不安だけど市街地も通るしなんとかなるだろう。
■3:53

おなかすいたけどコンビニもないので持ってきたパンで一休み。峠の夜は夏でも寒いからジャンパーも用意してたけど、走ってるとそれでもまだ少し肌寒いです。
この後はR299→R140に入って、途中の湖に滝沢ダムとかいうのがあるみたいなので寄ってみようかな。その頃には夜も明けてるかな。
■5:20

素敵なおしらせをいただきました
■5:54

ループ橋すごいでかい
ダムは平常時は中まで入れるみたいだけどコロナで云々らしい
まぁ入れたとしても営業時間外だけど
■6:09

ループ橋の上からとダムの反対から
ダムは良いものだ
でかいのはロマンだ
■6:47

ダムの先にある雁坂トンネルは一般道で日本一の長さを誇るらしいけど、景色を楽しめるわけでもなく制限速度フリーなわけでもなく(入口から出口まで一直線)、それでいて有料というびっくりトンネルでした。
おなかすいたなー道の駅があってもまだ開いてないよねー
■9:29

山中湖。考えなしに富士五湖をルートに入れてしまった自分を呪うことしきりです。夜が明けたら車まみれになるのはわかりきってるはずなのに。
飯処が開くのはどこも11時のようなので仕方なくコンビニ飯で我慢します。もうさっさと帰ろう。
■13:46

帰ったんた。10時間で385kmで29.05km/Lでした。
改めて地図を見てみると、滝沢ダムって荒川の源流なんだね。(本当の源流はもう少し奥)
さすがに秩父はちょっと足を伸ばしすぎた感があるので次はもうちょっと早く帰れるようにしよう。昼間はしんどすぎる…
山中湖~相模原の道志みちではオリンピッコのチャリンコ競技をやるようで、TOKYO 2020の旗が沿線にずらーっと並んでました。
TOKYOでもなければ2020でもねえよと疲れた身体でつっこんでました。
※後日談
東京 奥多摩町で土砂崩れ
相模湖近くの自販機の前で「たまには奥多摩以外のとこに行くかー」って気分になってなかったら通ってた道で土砂崩れとか虫の知らせでもあったのかしら?
まぁ仮に通ってても10時間ほどずれてたけど、雨でもないのに崩れるとか怖すぎ。
Posted at 2023/04/11 14:22:41 | |
トラックバック(0) |
スカイウェイブ | 日記