• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

undef774RRのブログ一覧

2021年08月12日 イイね!

メット新調

いつも使ってるジェットヘルだと風切り音がうるさいので、通勤以外(走りに行く時)はフルフェイスを被ってるんだけど、いかんせん大昔に使ってた賞味期限切れのメットはすぐ曇るしインナーバイザーもついてないしスピーカー仕込むスペースもないし危ないしで、今どきのフルフェイスを買いました。



メットの選択基準である
・インナーバイザーがついてること
・ピンロックシールドが装着可能であること
・スピーカーを仕込むスペースがあること
・風切り音が極力少ないこと
を満たすものということでSHOEIのGT-AirIIです。65000円は高すぎじゃないですかね…



旧メットは調べたら1992年のASTRO-F LIBREだそうで…20年ものかよ…
Posted at 2023/04/11 16:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月10日 イイね!

秋山~大菩薩ライン~中央道

■1:47



明日はお休みだし雨も降らないみたいなのでほいほいと走りに来ましたよ。
奥多摩方面へ行く時にいつも通り抜けてる道が険道としてネット記事に載ってたので撮ってみたよ。


ここの山のはちみつたいやきは一度食べてみたいんだけど開いてる時間には通らないからなぁ…

■3:24

県道35号から509号に入ったらなかなかに激しい険道でした。先の牧馬峠なんぞ車が通れるだけマシじゃんってレベル。こんな道を地図に載せるなよってレベル。
バイクならなんてことないけど迂闊に車で入って対向車が現れたらその場で詰みですよ。
この後は139を北上して奥多摩湖方面に向かうかなー

■5:13





いつもの牛奥みはらしの丘に到着。
道中は14℃とかだったので寒かったです。今日の予報が猛暑日とは信じられぬ。


パノラマ撮影機能で撮ってみたけど見た通りには映らないね。横に1/3くらい圧縮されてる感じ。

■5:31

フロントブレーキをかけるとシャリシャリいうようになってきてパッドが減ってるんかなーと思って左のコンビブレーキだけで走ってたらいきなりふにゅっと効かなくなって怖い思いをしました。ベーパーロック起こしたかな。
そういや左のブレーキフルードが墨汁になってたのまだ換えてなかったわ…

■9:36

ただいま。252kmで28.5km/Lでした。ブレーキの問題があるので早めにお帰り。
いつもなら帰りも峠道だけどブレーキに負担かかるし、帰りは勝沼ICから中央道と圏央道でぴゅーっと帰ってきました。高速は楽ですねぇ。
さて新しいブレーキパッド注文しないとな…


モデルチェンジ前の旧ゴールデンパッドが在庫処分で1300円で売ってたから100個欲しかったけど1個で売り切れてしまいました。残念。
早速交換したいところだけど、なんか二度目の梅雨入りとかわけわかんないこと言ってて走りに行かせないつもりみたいなのでやる気が起きません。
Posted at 2023/04/11 14:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイウェイブ | 日記
2021年08月01日 イイね!

芦ノ湖~伊豆スカイライン~奥野ダム

■3:22



オリンピッコのせいで伊豆スカイラインが無料開放されてるとの噂を聞き途中の峠道に寄り道してるとこなう
真っ暗な山道でぽつんと自販機が置いてあるの不気味すぎる

■3:51

道の真ん中にやたら鹿がいる峠道を抜けたら強羅駅でした
昼間は人でごった返してるんだろうなぁ怖い怖い

■4:24



そんでもって箱根峠まで来たのだけど夜が明けてきてしまった
車が増える前に帰りたかったけど出るのが遅かったな…


右のこどもの森公園から左の市街地へ抜ける峠道を通ってきたようです
すぐ下に東海道が走ってるのになにが楽しくてこんなとこに道路作ったんだろうってくらい意味がわからない道でした

■5:26



伊豆スカイラインを端っこから端っこまで走り抜けたんです
舗装も綺麗でコーナーとストレートがバランス良く配置された素敵なサーキットでした
おそらく景色も綺麗なのだろうけど、視界100mもない濃霧で一面まっちろでした
霧の向こうからディロイが歩いてきそう

■6:16







このまま引き返すのも芸がないし近くにダムとかないかなって探したら奥野ダムというのがあったんで寄ってみました
よくあるコンクリートの壁ではないタイプのダムでした
いつぞや埼玉の方に行った時に寄ったダムと同じやつですね
コンクリートの方がダム感があって好きです

■7:03



一人で黙々と走って誰もいない寂れたダムをふらふら散策してコンビニの裏でご飯してる俺には「新コロのせいでツーリングできない!」とか漏らしてるライダーの方々がなに言ってるのかよくわからないのです

■8:38







帰りの伊豆スカイラインは晴れてたので景色が良いとこで何枚か撮ってみた
太陽光発電を眼下に望んだり相模湾を一望できたり先のコースが見渡せたりさすがの景色でした
雲の中を走ってるだけあって晴れたと思ったらすぐに前が見えなくなってまた晴れるという下界ではできない体験ができましたよ

■帰宅

帰りの伊豆スカを降りた頃には9時を過ぎてて、車がひしめく東海道や246なんかで帰ってたらガソリンと時間と体力の無駄なので箱根スカイラインと小田原厚木道路でずっぴゅーんと帰りました。
上り方面の箱スカは13km延々下り坂でとても燃費に優しいですね。下り方面は地獄だけど。
Posted at 2023/04/11 14:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイウェイブ | 日記
2021年07月18日 イイね!

相模湖~滝沢ダム~雁坂トンネル~山中湖

■2:39

久しぶりに走りに来たんつぁ。相模湖を過ぎたところでこの後どこ行こうってなって埼玉から秩父を回って富士五湖に抜けるルートを(自販機の前で)作ってみた。
途中で給油しないと帰れないのが一抹の不安だけど市街地も通るしなんとかなるだろう。

■3:53



おなかすいたけどコンビニもないので持ってきたパンで一休み。峠の夜は夏でも寒いからジャンパーも用意してたけど、走ってるとそれでもまだ少し肌寒いです。
この後はR299→R140に入って、途中の湖に滝沢ダムとかいうのがあるみたいなので寄ってみようかな。その頃には夜も明けてるかな。

■5:20

素敵なおしらせをいただきました

■5:54







ループ橋すごいでかい
ダムは平常時は中まで入れるみたいだけどコロナで云々らしい
まぁ入れたとしても営業時間外だけど

■6:09







ループ橋の上からとダムの反対から
ダムは良いものだ
でかいのはロマンだ

■6:47







ダムの先にある雁坂トンネルは一般道で日本一の長さを誇るらしいけど、景色を楽しめるわけでもなく制限速度フリーなわけでもなく(入口から出口まで一直線)、それでいて有料というびっくりトンネルでした。
おなかすいたなー道の駅があってもまだ開いてないよねー

■9:29

山中湖。考えなしに富士五湖をルートに入れてしまった自分を呪うことしきりです。夜が明けたら車まみれになるのはわかりきってるはずなのに。
飯処が開くのはどこも11時のようなので仕方なくコンビニ飯で我慢します。もうさっさと帰ろう。

■13:46

帰ったんた。10時間で385kmで29.05km/Lでした。
改めて地図を見てみると、滝沢ダムって荒川の源流なんだね。(本当の源流はもう少し奥)
さすがに秩父はちょっと足を伸ばしすぎた感があるので次はもうちょっと早く帰れるようにしよう。昼間はしんどすぎる…

山中湖~相模原の道志みちではオリンピッコのチャリンコ競技をやるようで、TOKYO 2020の旗が沿線にずらーっと並んでました。
TOKYOでもなければ2020でもねえよと疲れた身体でつっこんでました。


※後日談
東京 奥多摩町で土砂崩れ
相模湖近くの自販機の前で「たまには奥多摩以外のとこに行くかー」って気分になってなかったら通ってた道で土砂崩れとか虫の知らせでもあったのかしら?
まぁ仮に通ってても10時間ほどずれてたけど、雨でもないのに崩れるとか怖すぎ。
Posted at 2023/04/11 14:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイウェイブ | 日記
2021年05月04日 イイね!

有間ダム

■4:26







3月と4月は予定があったり雨だったり雨だったり雨だったりで全然走りに行けなかったけどようやく天気に恵まれたのではるばるやってきました!どこだここ!行き止まり!通行止め!山奥にぽつんとある牛舎みたいなバーベキュー場!
山道はナビ通りに行けないから楽しいね!(困る)


本当は左上の湖にあるらしいダムへ行きたかったけど通行止めなので引き返すしかない

■5:10





あっという間に夜が明けてしまいました。
実は来る途中にもダムがあったのでちょこっと散策してみたりして、こういうトンネルがあるとつい入ってみたくなるよね。(洪水吐トンネルとか入りたくない)

■9:27

帰ってきたんちゃら。8時間で243kmでした。
今回は経路ロガーを入れてルートを記録してみたのです。ツーリングサポーターよりしっかり記録してくれるし、再生もできて素晴らしいです。
ナビはGoogleで十分だし、ツリサポに月額400円払う価値はなくなってしまいました。
GPS経路ロガー
Posted at 2023/04/11 14:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイウェイブ | 日記

プロフィール

レプリカブームの頃にNS50FでデビューしてNC30でサーキットや峠に足繁く通ってました。 おっさんになってからは落ちついてスクーターでのんびり走ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フロントタイヤを手組で交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 10:05:09
エアクリと2次エアホースの点検掃除Vr.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 02:33:45
ジキルマフラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 02:18:21

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS アカイウェイブ (スズキ スカイウェイブ250 タイプS)
通勤用に、高速に乗れて積載が大きいビッグスクーターが欲しいなと思ってどこからか中古で安く ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation