• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドヴィのブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

防災意識

防災意識豪雨災害から2週間ほど経ち、
ようやく少しだけ落ち着くことが出来ました。




11日に鬼怒川が決壊し、私の住まいは
難を逃れましたが、去年まで住んでいた家が浸水し、
甚大な被害を受けてしまいました。
この地域は最も土地が低かった為、水がなかなか
引かず、現状把握が出来たのは16日、
家は2メートル以上の高さまで浸水した跡があり、
当然ですが家の中のものは殆ど駄目になりました。

トップ画像は被害を確認する為に向かう時、
通行止めを表示していたナビです。当時はあちこちで
決壊した水が進み、通行止めがどんどん増加してました。
普通なら15分で行けるところが1時間も掛かりました。

決壊する前、私は避難指示が出なかった地区に居ましたが、
保育園からの情報とTVのニュースを見て、
家族を連れて非難する判断をしました。
以前から市のハザードマップを確認していましたので、
一旦、指定の小学校へ避難しましたが、生後2ヶ月の
子供がいると、ミルク用のお湯が用意出来なかった事、
他の非難されている方への配慮や、夜泣きなどを考え、
妻の実家に非難しました。

非難の際、水や食料は備えていましたが、
着替えやオムツなどを準備するのにかなりの時間を
要しました。避難路は渋滞はありませんでしたが、
行き交う車の運転は荒く感じ、少し怖さを覚えました。
避難所ではなかったので、生活に不便さを感じません
でしたが、毎日聞こえるヘリの飛ぶ音、救急車のサイレンが
一日中聞こえ、精神的に参ってしまいました。

SWも災害地域の手伝いに行っていましたが、
避難所に行かずに自宅で非難している方は、避難所に
救援物資があることを知らない方もいました。情報を得る
方法が少なく、市のHPでは情報が足らず、臨時FMでも
物資が足りないことばかり話す為、結局物資を遠くまで
自分で買いに行く方がかなりいました。

救援物資も、仕分けが追いつかず、誰が指示しているかも
全く判らず、救援物資を持っていっても自分で仕分けして、
指定の場所を探してそこに置いてきました。自分が行った
避難所は、かなり多くの物資があるように見えましたが、
他の避難所では物資不足が深刻だったようです。

この災害を機に、私は防災意識を高め、
自宅の2階に2日間ほどの着替えやオムツ、マスク、医療品
給水袋、カセットコンロなどを備える事。
非難する場所を数ヶ所調べておくこと。
車両保険と自宅の保険の内容確認などをしました。

この豪雨災害により、自分の住んでいる町は
被害が大きく、元の生活に戻るまではかなりの時間が
掛かると感じています。

災害は思わぬ形で、いつ・どこで起こるかわかりません。
皆さんもハザードマップや避難場所、経路の確認や
防災グッズなどの備えを考えて下さい。
また、避難指示はメールがくるから安心と思わないで、
自分の判断を優先したほうが良い場合もあることを
どうか覚えておいて下さい。
実際、私の住んでいた場所の近くの堤防は
あと20㎝の高さまで水がきていたらしく
もしかしたら決壊していたかもしれません。

最後に、多くの方から心配して電話やメールを頂き、
物資やボランティアの協力、自衛隊や警察・消防・消防団等の
皆様の救援、本当にありがとうございました。

この場をお借りして心より感謝申し上げます。
Posted at 2015/09/25 12:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月31日 イイね!

IGコイルとオイルプレッシャーセンサーの交換

1番シリンダーのミスファイアが出たことで、
イグニッションコイルの全交換を行いました。
といっても、DIYジャッキ作業では不安なので
プロにお任せし、他に不具合がないか
納車後のチェックを一緒にお願いしました。

まず、1番のミスファイアが出た原因は、
定番?のクーラントのサブタンクから出てるホースの
ジョイント劣化しクーラントが漏れて、
ジョイントの真下にある1番に垂れる事でミスファイアが
出たことが、漏れた形跡から判明。
樹脂の劣化は仕方ありません。
また、過去の整備履歴をみるとイグニッションコイルの
交換がなかったので、6本全て交換をすることに。

で、どうせなので交換履歴の無かったプラグも
後々交換するなら同時交換しようということに。

一緒に油圧計の針の動きを見て貰ったら、
要交換との判断が出たのでこれも交換することに。
IGコイルは996品番で対策品があるらしくボッシュ製で
探しても価格が変わらないということで純正品を選択し、
プラグはボッシュ製を選択しました。

オイルプレッシャーセンサーを交換したことで、
油圧計の針は
交換前↓

となり、アイドリング時も落ち着いた動きになりプルプルも
なくなりました。


今後リフレッシュする点はありますが、他に大きな問題も無く
安心して乗れる事が出来るようになりなにはともあれ正常に
戻ったことで、正直ホッとしました。

この作業をいつかは自分で行えたら良いな~。
にしても部品代は高いですね(汗

Posted at 2015/08/31 19:40:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2015年08月17日 イイね!

ちょっと気分転換

ちょっと気分転換お盆休みが終わり、現実に引き戻された私&皆様
お疲れ様です。

今朝方、仕事前にPORSCHEのエンジンを掛けたら
またしてもFailure indicatorなるランプが点灯し、
油圧計のはりが0を指したままになったので、
ご近所でお世話になっているショップに一旦預け、
時間のある時に色々と一緒に確認してもらうことに
しました。シリンダー1のミスファイアもあったし・・・。

チェックランプのことばかりじゃブログがつまんなくなると思い、
最近、こんな工具を弄ってみました。

これはノーマルラチェットで、画像下のグリップ付きを・・・

Macの新型ペンタグリップに交換してみました。
ノーマルのコンフォートグリップの方が細く、使用する際には邪魔になり難いの
ですが、長期間使用すると大抵グリップが緩んできたり、細いが故に、
トルクをかける時に手が痛くなったりするので、私は何本かのラチェットを
このようにカスタマイズしています。

交換したペンタグリップは初めて加工してみたのですが、通常の樹脂に
ウッドチップを混ぜ込んであり、油が付着した手で握っても滑り難い
ゼロスリップというタイプです。今回は2番の大きさで行いましたが、
注意しないと割れると思います。
今後のDIYで使用したいと思っています。
Posted at 2015/08/17 19:35:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2015年08月11日 イイね!

警告灯、その後

警告灯、その後履歴は残ってしまうと思いますが、現時点では
問題が無くなったようです。

事の発端は、エンジンオイル交換後に起きた事から、
選択したオイルの粘度に問題があり、それによって
警告灯が点灯したのではないかと考えました。

はじめに交換したオイルの粘度は15W-50でした。
その際エンジンをかけると

油圧計の針はMAXを指して中々下がりませんでした。
その後しばらく走行すると、先日のように警告灯が点灯し、
油圧計の針は0まで落ちてしばらく動かなくなりました。
アイドリング時は

この辺りで、油圧計の針は時々プルって動く感じで、2,000回転で
油圧計の針はMAXに…。
今日再びオイル交換をしてみました。

今度は5W-40で規格も問題ありません。
時間をかけてオイルを抜いて、8Lを目安に交換しました。
その後、走行し、アイドリング時の油圧計は

プルって動きますが、かなり振り幅は小さくなりました。
そして、3,000回転まで回しても油圧計の針はMAXより下の
4チョット上までしか上がらず、警告灯も点灯しませんでした。

このまま経過を観測しますが、油圧センサーは反応していて、
メーターもおかしな点が見られないので、今回のトラブルは
オイルの粘度選択に問題があったとの結論になると思います。

今回は、過去の国産車に乗っていた時の固定概念から安易な行動を
してしまった自分に原因がありました。
ポルシェは確かにオイルコントロールがとても重要なんですね。

節約の為に自分でオイル交換しましたが、その結果
15W-50と5W-40の2回分のオイル交換で、かなりお金を掛けてしまい
ました。
今後の維持に、活かそうと思います。

このところネガティヴなブログになってしまったので、
締めは

うちの花壇に大きな向日葵が咲いて、長女よりも大きく
なりました。土弄りの方は少し成長しました♪
Posted at 2015/08/11 23:53:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記
2015年08月11日 イイね!

failure indicator

先週の土曜に起きたチェックランプ点灯。
その時は、走行しながら曖昧に確認していました。
今日再び症状が現れてよく見たら
読み方が違っていました。焦って判断して
間違った情報を発信して大変失礼致しました。

タイトルの言葉がチェックランプとして標示
しまたのでこれを訳してみると、どうやら
failureが失敗とかしくじり、
Indicatorが測定器、計器、メーターらしく、
自分の症状と、コメントを下さった方の
情報から油圧センサー、メーターパネルの故障、
もしくは別の故障?を表しているようです。

どんな時に現れるのかというと、
エンジンをかけて、2分位暖気し、走り出して
5〜10分後、走行中に油圧計の針が3,000回転位からMAXの5まで
上がりっぱなしになり、しばらくすると
警告音と共に針が0まで落ちてチェックランプ点灯。
一定の時間針はピクリともせず、安全な場所を
探すためにゆっくり走行していると、針は
何事もなかったように再び動き出します。

エンジンの回転数を上げたり、アイドリング状態に
したりすると、今度はチェックランプ点灯も消えてしまう。

もしかして油温が低いと現れて、油温が上がると消える?
オイル交換してから症状が現れているのでオイルの粘度が
合っていない?
自分が持っている診断機ではエンジン位しか見れず、
原因がはっきりしませんが、バルブ切れが原因では
ないのは確かのようです。
まずは再度オイル交換して油圧計の様子と
チェックランプ点灯するかを見て、ダメならPCに相談して
みようかと思います。






Posted at 2015/08/11 01:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車 | 日記

プロフィール

「昨日も今日も全力応援📣
頑張れ翔平!」
何シテル?   11/02 09:49
今までクーペ、SUV、セダン、クーペ.、軽四、ワゴンと乗り継いできました。 日産、ホンダ、スバル、ポルシェ、ホンダ、スズキ、スバルと言った感じですね。 現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Sunland スバル レヴォーグ VN系 専用 ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 07:46:22
国内初!? VN5 レカロシート取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 21:22:17
ホーン交換 フロントバンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/06 12:54:09

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2025年4月6日に契約 2025年9月1日登録 9月14日納車 リバーロックパールの単 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021.2.7納車 クールグレーカーキです。 弄りは少ないと思いますので、使用中の感想 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
人生で初のスライドドア。ついに家族の為の車を所有することになりました。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
初のケイヨンです。購入前に色んな車両を試してみましたが、運転していて楽しいこと、MTであ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation