
【ご案内】
本記事は一人のオタクが拙い文章で行ってきたイベントの記録を綴った記事です。
車とは一切関係のないイベントですのでご了承ください。
また、一部ネタバレが含まれますのでご注意ください。
おはようございます。琉璃祭です。
車の納車を楽しみに待ってた頃からの「雪民」です。
7月7日、世間は七夕、私は仕事の日に開催された
「ホロライブシティ」というイベントに行ってきたので、
そのレポートをしたいと思います。
目次
1.ホロライブシティとは?(イベント概要)
2.そもそも「雪民」って何ぞや!?
3.いざ、ホロライブシティへ!
4.エリアを歩いてみた
5.昼食(?)
6.等身大パネル制覇・物販
7.いざ、観覧車へ
8.感想
※オタクの言動が絶えないため急ぎの方は2の始めをみたら3まで一気にスクロール推奨です。
1.ホロライブシティとは?(イベント概要)
イベントの全貌はこちらのリンクからどうぞ。
公式サイト:
https://hololivecity.hololivepro.com/
イベント名:ホロライブシティ
開催場所:東京ドームシティ(東京都文京区後楽1-3-61)
開催期間:2023年7月7日(金)~9月3日(日)
内容
①東京ドームシティ アトラクションズとホロライブのコラボ企画「ホロライブシティ アトラクションズ」
②ホロライブシティの縁日企画「ホロライブシティ サマーフェア」
③ホロライブシティを楽しむツアープラン「ホロライブ エアライン」
④読売ジャイアンツとホロライブのコラボ企画「GIANTS×HOLOLIVE」
⑤ホロライブ5期生初の単独ライブ「hololive 5th Generation Live “Twinkle 4 You”」
(公式から引用)
2.そもそも「雪民」って何ぞや!?
この記事にたどり着く方がホロライブおよびVTuberのリスナーとは限らないので、念のため解説を。
「雪民」とはホロライブ所属のVTuber「雪花ラミィ」を推しているファンの名称です。
どんな方か気になったらまずはこちらへどうぞ。
雪花ラミィ | 所属タレント一覧 | hololive(ホロライブ)公式サイト →
https://hololive.hololivepro.com/talents/yukihana-lamy/
興味を持ったらぜひサイトから動画を見てください。
(2年前の動画ですがだいたいわかると思います。)
はい、そうです。納車待ちの時からということは。。。
デビュー初期から私は「雪花ラミィ」を推していました。
一気に趣味が変わった瞬間でした。
なぜなら、それ以前はVTuberのコンテンツ形態(配信)を苦手視していたからです。
(元よりVTuber自体は苦手ではなく、むしろ技術の塊なので興味はありました。)
しかし、
2つめのツイート(ビジュアルチラ見せ)が公開されてからは...
もはやそんなことどうでもよくなりました。
繊細にあしらわれたlive2Dモデル、イメージカラー、どれもドストライクでした。
最後の決め手は初配信です。最初の配信はつい期待値が高まってしまうものです。
それが推しになりうる人の配信なら尚更。
どんな声でどんなことを話すんだろう...
そして初配信、わくわくが止まらない中、最初の言葉を聞いた瞬間確信しました。
これはもう
推すしかない!
という流れで自分史上初、そして唯一の「推し」ができた瞬間でした。
さて、だいぶ話が逸れてしまいましたが、彼女のYouTubeチャンネルとTwitterを貼っておきますので、よかったら見に行ってください。(布教活動)
YouTube:
https://www.youtube.com/@YukihanaLamy
Twitter:
https://twitter.com/yukihanalamy
3.いざ、ホロライブシティへ!
最近東京へ行く頻度が多くなってきた私ですが、圧倒的に車で行く頻度が多くなってきました。
電車で行った方が圧倒的に安くて早いのになんででしょうねぇ?
車好きにしかわからない謎です。
移動中は前日(7月7日)に開催されたライブ「Twinkle 4 You」を流していました。

※画像はイメージです。ちょっとぼかしてあります。
運転中なので推しが動いている姿は見れないけど、声だけでも聴けることがリスナーとしての幸せ。
「つまり、どんな形であれ、推しの成分を絶えず供給し続けることが重要である(自論)」
推しを持っている人間は多かれ少なかれ、どんなリスナーにでもいえることだと思います(多分)
配信の視聴に時間を割けなくなってきた今でも当時の気持ちは変わりません。
ちなみに、ライブの配信アーカイブは8/7まで見られるので、気になる方はこちらをチェックしてください。(布教活動パート2)
hololive 5th Generation Live “Twinkle 4 You”
公式サイト:https://twinkle4you.hololivepro.com/
配信チケット(Z-aN):https://www.zan-live.com/live/detail/10291
配信チケット(SPWN):https://virtual.spwn.jp/events/23070701-jpholo5thgenlive
さて、色々変な感情が出ましたが、無事到着しました。
そして私に与えられた時間は3時間です。(最大料金)
後楽園周辺の駐車場は特定日が多くどこも青天井(最大料金なし)でした。
そのため、数少ない天井ありの駐車場を探すのに結構時間がかかりました。
さて、文京区は車で行く場所なのか?そのあたりも今回の検証で結果が出そうです。
※記事の最後に書いておきます。
東京ドーム方面に歩いていると水道橋駅が見えてきました。
電車で行く場合はここで写真を撮って「着いたー!」みたいなことをすると思います。今回は使っていませんが...
4.エリアを歩いてみた
ウインズ後楽園の横から入り、ホテル横を通り交差点側に移動。すると、
うおおおおおお!
ライブ会場だ!
東京ドームシティホールが見えてきました。前日にここでライブが開催されました。行きたかったなぁ...ちなみに私はチケット全敗でした。
いつか再び5期生ライブやソロライブが開催されるなら、そのときは現地に行きたいです。
少し歩くと東京ドームが見えてきました。1年ぶりにドームを見てワクワクしてきました。

※少しぼかしています
さらに歩くと観覧車が見えてきました。今回一つアトラクションに乗りますが、これにしようかと思います。
ぼっちアトラクションってなんか精神的に何とも言えない気持ちになるな...
しばらくエリア内を歩いたのちにアトラクションのチケットを入手しました。特典の
「ホロライブシティ住民票カード」付きです。
5.昼食(?)
だらだらシティを歩いていて気づいたら15時になっていました。
そろそろ昼食をとらねば...と思い、
まさかのクレープ購入。コンビニを探していましたが、結構遠い...
ちなみにコラボクレープは売り切れでした。
あと、このクレープを買うとき一つやらかしました。
クレープの名前が「ミスマリノス」ですが、注文するとき「ミ↑ス↑マリノス」と言って注文しましたが、受け取るときに「ミ↑ス↓マリノス」と言われました。巨人の拠点だし野球選手に関わる名前かと思いながら「あぁ...」てなりました。アクセントって難しい...
ちなみに後日検索しましたがサッカーの「横浜F・マリノス」しか出てこない...謎は深まるばかりです。
2024年7月19日追記
記事の見直し時に違和感を感じて調べたら
「ミスマリオン」でした。書き換えると辻褄が合わなくなるのでここに訂正します。あと、マリオンクレープは原宿発祥のチェーン店らしいですね。野球1ミリも関係ないですね...
6.等身大パネル制覇・物販
ラクーア・東京ドームシティ アトラクションズの敷地内には、
各タレントの等身大パネルが設置されています。今回はそれらの制覇を目指して歩いていました。
※ここからは等身大パネルのネタバレを含みます。ネタバレをしたくない場合は一気に7まで進んでください。
今回(7/7~7/23)の参加タレントは
ときのそら、夏色まつり、癒月ちょこ、大空スバル、AZKi、姫森ルーナ、雪花ラミィ、桃鈴ねね、獅白ぼたん、尾丸ポルカ、鷹嶺ルイ、風間いろは、アユンダ・リス、ムーナ・ホシノヴァ、アイラニ・イオフィフティーン、森カリオペ、小鳥遊キアラ、IRyS
の18名です。(敬称略)
第二部以降の参加タレントはこちらをチェックしてください。
アトラクションズ | hololiveCITY | ホロライブプロダクション
→
https://hololivecity.hololivepro.com/city/
では、パークを歩き回った結果です。
ちなみに館内マップはこちら
アクセス・園内マップ | TDCA | 東京ドームシティアトラクションズ
→
https://at-raku.com/map/
14:12 ラクーアゾーン⑤ ヴィーナスラグーン前
左から「小鳥遊キアラ」「大空スバル」
14:18 バイキングゾーン② フリフリグランプリ前
左から「雪花ラミィ」「IRyS」「風間いろは」
感謝!!!!
ハッ!Σ(゚Д゚)気を失ってしまった...
(ちなみに手持ちのフォントだとこれが限界でした...)
14:23 パラシュートゾーン⑧ 2F ゲームコーナー入口付近
左から「アイラニ・イオフィフティーン」「鷹嶺ルイ」「尾丸ポルカ」
14:25 パラシュートゾーン④ フラッシュラッシュ向かい
左から「癒月ちょこ」「森カリオペ」
14:28 スプラッシュガーデンゾーン① ピクシーカップ前
左から「桃鈴ねね」「ときのそら」「アユンダ・リス」
14:37 ラクーアゾーン① ビッグ・オー前
左から「ムーナ・ホシノヴァ」「姫森ルーナ」「獅白ぼたん」
今見つけたパネルは16人分。残り2人分がなかなか見つからない...
ここまで自力で見つけましたが、やむなく調べることに...
そして物販にたどり着きました。
15:22 ジオポリスゾーン① バックダーン向かい(物販入口)
左から「夏色まつり」「AZKi」
これで無事コンプしました。
物販ラインナップはこんな感じ。前日のライブの影響か、5期生グッズはすべて売り切れでした。
予算があまりない中の来場だったので、チケット風カードを3枚購入。
結果は「5期生、出ず」無念。
でしたが、付近で「開拓者」の方に記念撮影を頼まれ撮影をした後、
5期生のカードと交換していただけました!あったけぇなホロライブ...
※開拓者:ホロライブ0期生「AZKi」のファンネーム。
メジャーデビューおめでとうございます!
気になる方はこちら
AZKi | 所属タレント一覧 | hololive(ホロライブ)公式サイト
→
https://hololive.hololivepro.com/talents/azki/
7.いざ、観覧車へ
さて、私に与えられた時間は残すところ1時間を切ったところでアトラクションに行きます。
今回乗ったアトラクションは観覧車
「ビッグ・オー」。
選択理由は
「ぼっちで一番虚無にならないアトラクション(個人の主観)」
そろそろ趣味の共有できる友達が欲しいところ。
こちらの観覧車には
世界初の「カラオケ付きゴンドラ」がついているそう。でも、ぼっちなので普通のゴンドラを選択。
ということで出発!
ゴンドラの中は冷房ガンガンで意外と快適でした。
ゴンドラ内にはタブレットが設置されており、期間限定のオリジナルボイス・楽曲を楽しむことができます。
第一弾は
「ときのそら」「夏色まつり」「AZKi」「鷹嶺ルイ」です。
誰を選んだかは控えておきましょう。ちなみにマジで撮りおろしでした。
ひとりぼっち東京、ひとりぼっち観覧車
高さは徐々に増し、ドーム周辺の景色が見えるようになりました。いい景色だ。
スカイツリーが見えてきました!
何だかんだ一回も行ったことないなぁ...
12月のホロツリイベントも予算で断念したので...
見ろ、人がゴ○のようだ!!
なんて言いたくなるくらいいい景色ですね。
後半になり、ラクーア側が見えてきました。こっちもようにぎわっとる。
もう終わっちまうのか...
そして後半の歌に浸りながらスタート地点に戻りました。
観覧車のあとはちょっと寄り道をしてから離脱。
その前に東京ドームシティホールの前で1枚。
ライブグッズのうちわペンライトをもって入口で撮影。こうやって撮ると現地で楽しんだ感出るかな...?
8.感想
全体の感想としては一人でも十分楽しめました!
今回は乗ったアトラクションも少なかったですが、施設を歩けば個々の楽曲が楽しめたり見どころは色々ありました。
以上、
【オタクのイベントレポート】#1 ホロライブシティに行ってきました!
でした。
おまけ 検証:文京区は車で行ける場所なのか
今回、車で初めて
文京区(後楽園)に行く検証をしましたが、
「車好き」として果たして現実的なのか考察したいと思います。私の場合、
最大料金2,000円以下ならいける範囲です。
果たして結果は...
2,600円!
内訳は「2,300円(3時間最大料金) + 300円(超過分15分当たり300円)」でした。
うーん、不可能ではないけどちょっと高いな...
ちなみに後楽園の場合、水道橋駅方面に
「9時までに入庫すれば特定日関係なく1,500円(検証当時)」の駐車場があるので、東京ドームシティの開園時間(11時)まで待てるならそっちの利用がおすすめ。
それより時間はかかるが
秋葉原に停めて歩いていけばいつでも最大1,800円なので、そっちの方が現実的かも。(以前行ったときはその方法でした)
でも、電車だと往復でその半額以下、普通の人はやっぱり電車が一番ですね。
~完~