• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月31日

【らぷりす限界社畜部】活動報告#1 らぷりす限界社畜部とは何だ?㈱らぷりすが存在したらどんな組織?という考察①

【らぷりす限界社畜部】活動報告#1 らぷりす限界社畜部とは何だ?㈱らぷりすが存在したらどんな組織?という考察① 【ご案内】
本記事はとあるオタク界隈内でネタに挙がっている事柄に対して無駄に真面目に書いてみただけの内輪ノリ全開記事です。生暖かい目で見てください。


なお、当記事のネタは全て非公式で、責任は全て私にあります。各所への問い合わせは迷惑になりますので絶対におやめください。


おはようございます。
らぷりす(兼なゆふぁんず)
限界社畜部 通勤課 主任

琉璃祭です。


やってしまいました。仕事で疲れに疲れ切った私が思いつき(たむ!?)で放った言葉が変に伸び、色々あって後に引けなくなってしまいました。
ということで、もし㈱らぷりすが実在したらどんな組織なのか、らぷりすの中でもリアルが地獄な人を集めた領域こと、らぷりす限界社畜部とは何なのかについて、色々と考察してみようと思います。ちなみに怒られたら消します。その時はゴメン。

らぷりすの皆様へ
この考察を完成させるためには私の知識量と考察力では不十分かと思われます。是非、考察に関する意見や要望を教えてください。

意見募集フォーム → https://forms.gle/pTVEVSVbXSZXJ8Wq7


目次
1.何故この記事が出来てしまったのか
2.何故私は主任なのか
3.限界社畜部 通勤課
4.事業所(案)
5.次回の報告


1.何故この記事が出来てしまったのか

冒頭にも書いた通り、この記事は疲れ切った私が何を思ったのかX上で放った言葉から始まりました。この投稿の直後に急激に伸び始め...

alt


あのさぁ...

私のXアカウントはフォロー・フォロワー共に200人規模の小さいアカウント。通常はポストに1~2いいねくらいつけばいい方でほぼ見られないのが当たり前ですが、何でこんなに伸びてるんだよ...しかもコメントまで寄せられてるし...

そもそも何でこんなに慎重なのかというと、頭の中で構想を考えてる妄想を繰り広げているうちに中身がガチすぎてドン引きするような記事になりそうだったからです。しゃちく部を超え、企業情報が出来そうなレベルに...

そして再び気の迷いで出してしまった言葉。

alt


マジで何考えてるんだろうな...

ブ○ックのにおいがプンプンするヤバい既定の誕生です。
らぷりす(特にたむのリスナー)ならわかると思いますが、これはわれらが棗いつきさんの2ndライブテーマ曲ストラゴヴィゴスの歌詞から取ったものです。
曲中の掛け声である「Go? Not to go? Which would you choose? 」が、何を思ったのかX(Twitter)の投票機能で「やる/やらない」といった意思決定に使いやすく、曲名から取って「ストラゴ投票」というシステムが完成してしまったわけです。
しかも単純明快で、初見でも一瞬で分かってしまうのが恐ろしい。

そして次のステップに行ってしまうわけです。

alt


何でこんなポストに8いいねもついているんだよ...

いやマジで意味わからん。疲れている人多すぎだろ...
いよいよ最終決断をしてしまいます。

alt


お わ っ た わ

ストラゴ投票第1号、「らぷりす社畜部の記事書く?」満場一致で「Go」に決定しました。こんな投票に18票集まってるのなぁぜなぁぜ?引リポされてるのなぁぜなぁぜ?

ということで無事本記事の執筆が確定してしまったわけです。もう逃げられません。
こうなってしまった以上、責任を持って記事を書きたいと思います。どうなっても知らないぞ?
ただ、私自身記事の執筆が遅く、公開が不定期になってしまうことだけはご容赦ください。これまでのイベント感想記事も数か月遅れが当たり前になっているので...


2.何故私は主任なのか

まず、私の役職は「限界社畜部 通勤課 係長(仮)」です。
ちなみに通勤時間はなゆたさんに申告した時間(配信上のしゃちくトーク中に打ったコメント)が「2時間10分」です。なお、在宅縮小と出社時間変更が原因でさらに10分伸びている。

毎日5時半起き・定時帰宅でも20時過ぎの生活は、学生時代から続く長距離通勤(通学)に慣れた私でも、流石に堪える時間です。さらに、残業が伸びればそれだけ睡眠時間を削ることになり、退勤時刻が20時を過ぎれば物理的に6時間睡眠が不可能になるという環境にいます。幸い20時を過ぎることは滅多にないのでそれで生き延びています。

この話をするたびに社内・社外問わずドン引きされる私ですが、このレベルで何故私が主任なのか、それ以上ではないのかといった疑問が生じるかもしれません。私は「上には上がいる」と考えております。つまり係長以上は...目も当てられませんね...
※詳細は通勤課の項目で書きます


3.限界社畜部 通勤課

まず最初に取り上げる部署は、私が主任を務める「限界社畜部 通勤課」です。
「限界社畜部 通勤課」の等級は通勤中の有意義さを求めている訳ではなく、単純に通勤条件の過酷さで決まります。通勤時間はもちろん、満員電車の密度の高さ(東京メトロ東西線・JR総武線各駅停車など)も加点ポイントです。まぁ、"限界"社畜部ですからね。他の課も似たような条件で決まるとお考えください。
ちなみに在宅メインの方は対象外です。特別な事情を抱える方は申告制です。

alt

何かこうやって表にすると日本の通勤文化が可視化されたようで恐ろしいですね...社会の闇を感じる...

ちなみに乗車率は日本民営鉄道協会の定める基準で求めることとします。ランキング等もありますが、実際は流動的で曜日や区間によっても異なるもの。したがって、課員が実際に乗車している電車の混雑率の申告値を点数とします。要するに肌感です。

私の場合、通勤時間こそ非常に長いですが、電車の混雑率は下り列車のためか、そこまで多くはないんですよね。というか始発特権で確実に座れています。
ということで、通勤時間2時間30分以内、混雑率125%未満で、

 9点(通勤時間) + 4点(乗車率) = 13点

よって、主任という立ち位置がふさわしいと考えます。意外とよくできてるな。
私が係長を目指すなら電車の乗車率175%以上を目指す必要があり、出社の人が増えるか、乗車率の高い路線がメインになる地域に引っ越す必要があります。←何を言ってるんだこいつ

課長以上になるには寮・家賃補助といった規定を無視して長時間通勤といった選択をする必要があります。(これらの補助って勤続年数が経つと受けられなくなるので、年齢以外の審査基準を満たす場合も1.5倍の対象にしましょうか)

つまり、課長以上は通勤大好きなド...

何でもありません...これ以上はやめておきましょう。
特別な事情のある方もいますので...


4.事業所(案)

限界社畜部についての考察と共に、「㈱らぷりすが実在したら」というテーマのもと、企業情報について色々考察していこうと思います。まずは株らぷの事業所ってどんなトコロ?という考察です。

事業所はとある大都市の沿岸部にあり、巨大な敷地を持つ施設。最寄り駅からは徒歩5分、高速道路のICからも10分程度の場所に位置しており、交通の利便性は高い。各事業所は名前こそ分かれているが、ほぼ同じ敷地内にあり、それぞれが連絡通路で繋がっている。

alt

ざっくりと上のパワポのような配置を想像しています。
駅からは棗事業所那由多本社が見えており、そこに向かって歩きます。敷地に入ると中央には広大な広場が出来ており、年に数度社内イベント地域の住民も参加できるお祭りを開催しています。

各事業所間は連絡通路で結ばれており、事業所間を建屋を出ずに移動できます。1階だけは建屋の外になりますが、連絡通路が屋根になっているおかげで雨でも濡れずに移動できます強風時は知りません。
工場側の連絡通路を抜けると、輸出用の港になっているため海岸を見ることはできませんが、海を見ることができます。オーシャンビューを見ながら食事をすることも可能です。

それでは、各事業所の役割と施設について語っていきましょう。


棗事業所

研究開発拠点地上5階建てで、高さは普通ですが、面積としては巨大な建屋。建物の外壁はおなじみの「棗印」が黄色く輝いています。

1階は重量のある装置が置かれている実験室2階~4階は開発・生産技術系の従業員の執務室となっています。ちなみに置かれているパソコンの性能は超高性能だとか。

5階食堂では、広大なスペースを利用して不定期でミニライブ(歌枠)が開催される他、水曜20時定期配信のライブビューイングにも利用されている。あれ、もしかして定期配信の日は残業確定?


藍月工場

製造・物流拠点地上2階建て

1階は製品の生産ラインとなっており、2階休憩所・食堂・更衣室が集合しています。

食堂は工場長が厳選したメニューが採用されており、激戦区とされている駅前の飲食店を凌駕するレベルで美味しいと評判。一方で徹底的に栄養を考えられたメニューも提供されており、食堂だけで理想的な食生活をおくることができるとされています。

夏季には提携する農園から仕入れたすだちを使用したすだちそばが提供され、あまりの需要に日々行列ができています。すだちそばを用意する人員増やしてといった要望も散見されますが、そもそも麺をゆでる装置が足りていないので行列は解消していない。


那由多本社

本社総務・人事・経理など、いわゆる事務系業務を担う部署が多数所属しています。

建物は地上15階建てのビルで、1階お客様エリア(エントランス・会議室)2~4階営業・広報・購買といった部署が所属、6~9階は総務・人事・経理などが所属する。

10階会議室フリースペースとして開放されており、従業員のコミュニケーションの場として活用されている。なお、多くは楽曲語りやイベントの作戦会議だったりする。

11~13階はグループ企業の㈱なゆふぁんずが所属し、13階は一部から「聖域」とされている。14階役員フロアとされており、業界の名だたるえらい人が日々新しいものを生み出しているといわれています。

5階と15階食堂となっており、食卓の味食べごたえのある料理が用意されており、従業員の胃袋を掴んでいます。ごくまれに所長が厨房で料理していることがあるかも?運よく所長の料理を食べることができた人は午後の業務を爆速でこなすことができるとか。レスポンスがはやーい!

部署によっては短期間に業務が集中することも多く、時間がいくらあっても足りない状況になることもあります。そのような状況に対応できるように各フロアの一角には仮眠室が用意されており、帰れない状態に陥った社員が一時的に寝泊りできるようになっています。ちなみにシャワー室完備です。(場所は検討中)

本社の横には社員寮兼宿泊施設が備わっており、通勤の人や一般のお客様も利用可能です。ちなみにカプセルと洋室・和室を選べます。
いや、なんかすごいな...福利厚生充実している代わりに業務が過酷という...


5.次回の報告(予定)

本シリーズは不定期投稿となりますが、できればネタが豊富な内は毎月投稿できるように頑張ります。ということで次回予告です。次回のテーマは...
「事業所のイメージ図(ドラフト)」「限界社畜部 残業通勤課とは何だ?」
といった内容を取り上げていこうと思います。ゴールデンウイーク中に投稿できればいいなと思っています。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!


以上!

↓関連リンクに意見募集フォームを貼っておきます。
 らぷりすの方の意見を募集しています!
ブログ一覧 | らぷりす限界社畜部 | 趣味
Posted at 2024/04/01 01:00:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

○○を封鎖せよ!
てうてう1さん

【オタク記事1周年】感謝、そして反 ...
琉璃祭さん

2024年11月1日
志津川かきつばた本舗さん

越えるべき障害を越えれないEV。
散らない枯葉さん

三大都市圏の平均混雑率が増加 ~都 ...
どんみみさん

今年も来やがった2024
ディグセグ@JG3さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「鍵穴のイタズラ防止で買ったこちらですが、うちのZは思ったより穴が小さく入りませんでした…
まぁ100円なのでノーダメージです…
(値札は500円だけどレジで100円になった)」
何シテル?   04/25 14:57
琉璃祭です。 2025年3月にフェアレディZ(RZ34)を納車しました。 多趣味故にいつも金欠です。 よろしくお願いします。 X(Twitter...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
MTのフェアレディZ(RZ34 MY25)に乗っています。 色はワンガンブルー×ブルー内 ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
6MTのティーダ(後期)に乗っています。 色はパシフィックブルーです。 2025年末まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation