
2日目☆7月13日😊
この日も、すんごい、晴れちゃま!!☀️🤩☀️
屋久島といえば大自然を活歩するトレッキング⛰🏃♀️♪♪♪
本日は「白谷雲水峡トレッキングツアー」へまいります😆✨
ツアー会社さんからお借りした装備をバッチリ装着‼️💃🕺‼️
(もちろん私はダブルスティック😊✌︎)
ガイドさんとロビーで待ち合わせします😘
ガイドさんも十人十色✨✨
おもしろ系・おじいちゃん系・熊さん系・こだま系・元気モリモリ系・カメラマン系などなど、たくさんのステキなガイドさんがいっぱい🤭ww
そんな中、私たちを案内してくれるステキなガイドさんはこちら!!💁♀️✨✨

川原さん😁✨✨
(ネットから引用、ブログ許可いただいてます♡)
落ち着いた博士系ガイドさんです🥸✨✨✨
知識が豊富で、いろんなことを教えてくれます♪♪♪
この日の待ち合わせは8:15⏰
明日のウォーミングアップですな…
川原さんの運転で、登山口までしゅっぱーつ🚙💨

登山口に到着するまでに、こんな景色も😊
ちょうど屋久島の町が見えるスポット✨
水が豊富な屋久島、町の電力はほぼ水力発電で賄っているんだそうです💡⚡️
エコ〜🥹✨✨👏

あっという間に登山口☆
登って行くよ〜!!!🏃♀️💨♪♪♪
川原さんには事前に、私の膝神様の件はお伝えしていたので、ゆっくり丁寧に先導してくれます🥹優しい✨
日頃の筋トレの成果を発揮し、もりもり登っていきますよ〜💪😤(四足歩行)

なんださかこんなさか
自然がいっぱいで、歩いてて、超楽しい🥳♪♪

橋もあったり
揺らさないでねっ☆

お花も咲いてたり♪
川原さん👱♂️「このトゲトゲした白いやつ、お花なんですよ♪こんなにたくさん咲くのは珍しいです✨今年はいろんなお花がたくさん咲いててテンション上がってるガイドさんもいます😁♪」
ほぉ〜☺️✨
いろんな植物や生き物の説明をしてくれる川原さん✨✨
豊富な知識、さすがでございます🥹👏✨

もちろん屋久杉も✨

こちらこのように、二代杉っていうらしいです💁♀️
大昔からたくさん切られてしまった杉、その株
から2代目が生えてきた二代杉さん、わりといらっしゃるみたい☺️
屋久杉は、屋久島の標高500メートル以上の山地に自生するスギで、樹齢1000年以上のものしか屋久杉と呼べないそうです😳💡
樹齢1000年未満のものは「小杉(こすぎ)」と呼ばれ、植林された杉を「地杉(じすぎ)」と呼びます🤓☝️(川原さんより)
全部屋久杉って言っていいのかと思ってました😋

緑モリモリの中で目立つ、こちらの茶色の木
「ヒメシャラ」の木🌳✨かわいい名前😊
こちらの木は、樹皮がペリペリめくれ落ちるので、こんな色でツルツルしているんだそうです😄
こちらもお花が咲いてる時期で、この木がある地面には、たくさんのヒメシャラのお花が落ちてて、足元注意で下を見ることが多い中、お花に癒されました🏵☺️✨

大昔、幕府に年貢として屋久杉を上納していた頃に使われたと言われてる歩道ですって🏃♀️💨
杉を担いでの山道、重かったろうな〜😂

苔いっぱいキレイ✨

切株、デカイ!!立派👏
そして中間撮影スポット📸✨
〜苔むす森〜
もののぉ〜けぇ〜たち〜だけぇ〜〜〜〜🦌♪
歩いててずっと、もののけ姫の世界です🥹✨
川原さんが写真撮ってくれました🥸📸✨✨
川原さん👱♂️「ここで一旦休憩しましょう♪」

コダマになる私
水分しっかりとって🍵☺️
暑いからもうマスク外します!!
(トレッキング中はマスクなしオッケー🙆♀️)
🚶♀️💨♪♪♪

杉の下を歩くだとっ?!?!

くぐり杉✨✨✨
わーい!!すごい!!!😆✨✨✨
🚶♀️💨♪♪♪

シカの宿🦌♪
ときどき公募で名づけられた屋久杉があります😊
シカさんが雨宿りしてそうな木だから「シカの宿」ってつけたんだそうです☺️かわいい♡
ちなみに、30年間で一度だけ、本当にシカさんが雨宿りしてる姿を目撃したガイドさんがいるらしいです😆✨w

屋久杉でかすぎるぅ〜!!!!
🚶♀️💨♪♪♪
屋久杉ばっかりですみません😋
こんな感じで、大自然にまみれながら、たくさん歩いて気持ちがよいです🌳☺️🌳
つづく
ブログ一覧
Posted at
2022/07/20 11:58:50