• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんびの愛車 [ダイハツ タフト]

整備手帳

作業日:2025年5月3日

ドラレコ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
 先日、確認してから取り付けたつもりだったのですが、バックアップ電池の問題で取り付けたドラレコが起動のたびに設定画面となる状態になりました。
 DIYでバックアップ電池を交換しようかと考えましたが(スポット溶接機が必要)、妻がリアカメラ付きのモノを付けて欲しいというので、手頃な新品を購入しました。

(リアカメラであおり運転を撮影できたからと言って、警察が相手にしてくれるわけでもなく、あまり意味が無いと私は思います。)
2
リアカメラ付きを避けたかったのは、配線の取り回しが面倒となるところが大きかったのですが、仕方なく作業。

この機種はリア配線をミニバンでも大丈夫なように長くしておきましたと書いてありましたが、いくら何でもこれは長過ぎはしませんでしょうか。
マイクロバスでも届きそうな長さがあります。
3
なんとか蛇腹を通して、配線完了です。
内張に配線を通すのを忘れていて、蛇腹通しをやり直す羽目になったことは内緒です。
おかげで通すのが上手になりました。
4
普通の取り付けでは芸が無いので、エーモンのOFFタイマーユニットを使って、自作駐車監視回路付きとしました。
5
配線はこんな感じ。
IG配線からの電源断でタイマーが発動し、ディップスイッチで設定した時間が経過するまで駐車監視します。
その間にバッテリー電圧が12.2Vを切ると、保護のためその時点で駐車監視終了します。

このケンウッド DRV-MR480は電源が供給されており、且つ振動がない状態が5分続くと駐車監視モードに入ると言うことなので、このような配線としております。

尚、このユニットは暗電流があるので不要な時には簡単に切れるように、マイナス側にスイッチを入れておきました。
6
ユニットの本体とスイッチは、ETCの横のスペースに両面テープで貼っただけの仮設です。気が向いたらきれいに仕上げるかも知れません。(^_^;)

電源取りは先のETC配線をR.WIPERヒューズに変更し。
今回のユニットへは常時電源をDOMEから、IG電源をWIPERヒューズから取り出しました。

あと、マイナス側はパッチンコネクターで簡単に抜き差しできるようにしてみました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラゲッジルーム電源ソケット増設

難易度:

センターコンソールにシガーソケット増設

難易度:

OBD2スキャンツール、、、取り付けてみました・・・!

難易度:

色々取り付け

難易度:

ラゲッジランプLED化

難易度:

またリコールかい

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは。”ぼんび”です。 「ぼんび」の名の通り、貧乏DIYチューンにてあまりお金を掛けずに楽しむことをもっとうとしています。 みんカラはGHインプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
嫁の二代目の愛車でしたが、私が車を買うまでの間に使う車として譲り受けました。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
嫁の車です
スバル インプレッサ いんぷ (スバル インプレッサ)
子供が大きくなった期に、長年愛用したカルディナから、嫁さんが乗れないのを覚悟でMT設定の ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
納車されました。 家内の次の車として購入し、私が次の車を購入するまでの間、仮の愛車として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation