• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SAKU_R32のブログ一覧

2021年06月28日 イイね!

エアコン修理(家のルームエアコン)

先週の話しですが、リモコン操作もしていないのに、勝手にエアコンの電源が入ったり切れたりが頻繁に起こるようになり、リモコン操作でONにしてもすぐにOFFになったり、全く言うことを聞かなくなってしまった。
幸い梅雨の真っ只中の雨続きのため、比較的涼しい日が続いたものの、早急に何とかせねば、日本一汗かきの私は急に猛暑に見舞われたら、寝たまま熱中症になりかねない。
私の部屋のエアコンはダイキンの10年選手だが、さすがは空調の専門メーカー、買ってから一度もトラブルに遭ったことはなく、故障らしい故障は今回が初めて。
三年前にシロッコファンの清掃をするべく分解した際に組み付けの失態か、風向きを左右に振るルーバー稼働時にカタカタ異音が鳴るようにはなったが、それは多分自分で壊してしまったのだと思う。
話を戻すとリモコンON/OFF操作もしていなのに、勝手に電源がON/OFFする怪現象、ネットで同じ現象に見舞われた人のブログを見ると、なにやらエアコン本体のリモコン受光部の基板が怪しいらしい。
10年前の機種だけど、リモコンによる故障診断機能が付いているので実施。写真は撮り忘れましたが、内機、外機とも異常なし。
するとうちのもやっぱりリモコン受光部の故障が濃厚。本体や室外機の故障なら買い替えも視野に入れなければならないので、少しだけ安堵。
ダイキンさんは今どきありがたく、24時間365日カスタマーの電話窓口を開いているのですね。とりあえず電話。こういう返答は想定内だけど案の定「伺って実際に拝見してみないと・・・」の返事。
修理可能か不能に関わらず、保証期間はとっくに過ぎているので、出張料は数千円は請求されるだろうし、部品だけ購入できないものか聞いてみるも、やはり個人ユーザーへの修理部品の販売はできないとのこと。とりあえずもう少し様子見すると言い伝え電話は終了。
これも想定内だが、本体のパーツリストや展開図も一般には公開しておらず、仮に基板の型番がわかってもパーツナンバーとは別になっていてとことん素人による、DIY修理の道の門戸を開いてない(基板に印字されてる番号が、そのままメーカーのパーツナンバーとは限らない)。
ヤフオク、メルカリ、PayPayフリマ、ラクマを駆使しても該当部品は見当たらず。
大阪のエアコン修理業者でパーツの一般売りをしているネットショップから問い合わせ、取り寄せる事に。しかし部品は2,000円程度なのに送料が3,000円。それでもメーカー手配の出張修理よりは安いので、仕方なく発注(出張修理代、部品代諸々で10,000円くらいは掛かるようです)。
パーツはダイキンのパーツセンターから直送で翌日に届きました。大阪の業者手配ですが発送元はご近所の東京都大田区、部品代より送料の方が高いし、もしこの部品の交換で直らなければ?と、考えていても仕方ないので、部品が届くまでどうせエアコンは使えないので、今回は大分解をしてシロッコファンを取り外しで丸洗いしてやろうと、夜中の1時から作業開始( ´•_•。)
前回の分解清掃時はシロッコファンにAmazonで買ったムース状の泡をスプレーして、加圧ポンプで洗い流す方法で清掃したものの、シロッコファンの中のカビのような灰のようなモコモコした物体は落としきれずにいたので、絶対外してやろうと格闘するも、右側のモーターとの接合部がどうしても外れない₍ᐡ• ̫ •̥ᐡ₎
概ね5年以上経過しているものは、固着してエアコンクリーニング業者でも稀に外れないものもあるらしいので、断念しました。無理に力任せでやってモーター部分まで壊してしまっては、それこそ買い替えになるので・・・
しかしシロッコファンを取り出すために必死になって冷却フィンが当たり、手の甲が血まみれになってました。慌てて養生したものの既に元に戻す組み付けに入っていたのでほぼ意味なーし。
とりあえずは手の届く部分だけ掃除してその日は終了。
翌日部品が青いユニフォームのお兄さんの手により無事に到着。早速基板を取り替え、恐る恐るコンセントIN!
本体がうんともすんとも言わない、マジかよwwー!
ん???、でも故障状態に慣れてしまっていただけで、それで正常なんですよね。だってコンセントINしただけじゃ、リモコン操作してないから何も起きない。で、気を取り直しリモコンでスイッチON。無事にリモコンの操作通りの動きもしてくれ、勝手に電源がON/OFFする怪現象も直ってくれました。
後で気が付いたのですが、この基板のリモコン受光部の部品は多分、数百円の物を単品で付け替えれば、千円もかからず直せたはずです。
ハンダ付けのスキルは当然必要ですが、過去にN〇Cの関連会社で製造、修理の経験があるのでその辺は無問題。
メーカー出張修理よりは安く済んだものの、約6,000円の出費と手の負傷。
勉強代を払ったと思って良しとします。しかしエアコンで一番汚れてカビが生える部分の清掃をユーザーができるように何故しないのか?
構造的にもカートリッジ状にして、横からシロッコファンだけ取り外せるようにするくらいそんなに難しいものではないと思うのですがね。確かにエアコンを分解清掃するには電気と水を使うので色々と問題はあるのでしょうが、何か大人の事情が絡んでいる気がしてならないです。プリンターのインク代とか購入後のランニングコストが腑に落ちない物って結構たくさんありますよね。



カバーを外した半裸状態



ピンボケしてますが、この中の送風ファン(シロッコファン)とその周辺が一番汚れるし、カビの温床



コイツが一番怪しい







夢中で作業してて気づかなかったけど、冷却フィンが当たって手の甲が血まみれ(血は少し盛ってますㅋㅋ)


慌てて養生したけど、既にシロッコファンの取り出しは断念して組戻しへ( ´•_•。


新しい基板。強制運転のスイッチが旧基板と違いますね。基板に印字されてるナンバーは新旧とも同じです。


3端子のこの部品の交換で直ったと思われます。もっと早く気づけば良かったのに( ´ ` )
Posted at 2021/06/29 00:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@sassa33
こんにちは。見ず知らずの人が施したほど恐ろしいものはないですよね🤣🤣🤣"笑"」
何シテル?   12/03 18:07
今後はECUにも着手します。できることは基本DIYですが、腰痛持ちなので中腰作業を強いられる事はお店任せです^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

Digital Speed ECU TUNING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 01:01:47
VW / フォルクスワーゲン 純正 クリマトロニック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 19:08:45
CAN BUS gateway交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/20 12:34:34

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) サク (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
投稿は暫く放置したり、連投したりムラがありますので、こちらからは積極的なフォローは行いま ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
兄からのお下がりの初マイカー!今は無き、PALインターナショナルと言う、ホンダ車のチュー ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
1.6リッターツインカム、無限仕様。当時はCR-X、カローラFXなどが人気でした。どんな ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
イルムシャー。1.5リッターターボ。楽しいクルマでした。海外チューナーのコラボモデル、レ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation