ブレーキパッド・ローター交換、マスターシリンダーオーバーホール実施も効きの甘さが解消されず、考えていたところそういえば最近ペダルを踏み込んだ時に奥から「シュー…」と音が。
再びショップに赴き店長に確認してもらうと「ペダルが
奥で硬いね」とのこと、普段からずっと乗っていると変化に気づきにくいが他のと比べて確かにその感がある🤔
これはブースターが一番怪しいということで早速新品の注文をお願いするもやはり廃盤😢
なのでヤフオクで中古品を調達(150.600km走行の個体から取り外しとの記載)。
5/20にいざ作業開始、純正タワーバーを外してペダル奥のナットを緩めたら外せるだろうとの当初の見立てであったが徐々に雲行きが怪しくなり…クラッチのレリーズシリンダーを外し、ヘッドカバーも外し、カムを固定しているカムキャップのボルトを外したところでやっと取り出しに成功、店長曰く知恵の輪状態だったと😅
昼前に始まった作業が気付けば日付が変わる直前…大変な作業を依頼してしまったと心が痛む🙇💦
何とか取り替え、戻しも完了しエア抜き後に試運転。
全くの別物!踏力に合わせて効きが立ち上がる!効きもコントロール性も格段に向上!というか正常に戻ったたけなのだが😅
しかし思えば一昨年パッド交換した際も(ACRE 700C)効きが甘く散々温めてやっとほんの少しABSが効く程でこのパッド効かんな〜個体差かな〜と思っていた(ACRE関係者の方々申し訳ありません)のでその頃から徐々に進行していたのかも🤔
今回随分遠回りしてなかなかの出費にもなったが、一昨年フロントキャリパーはNSX用に換装、リアキャリパーはオーバーホール、ホースもAPPのスチールメッシュに交換済ということを考えたらこれでブレーキ周りは万全の状態になった、とプラスに捉えることにしよう😉
Posted at 2025/05/21 23:12:16 | |
トラックバック(0) | 日記