
予定はもう少し先でしたが、以前ついた猫ちゃんだか鳥だかの爪キズの再確認をしたかったので洗って来ました。
爪キズは思ったよりは浅いですが、思ったより場所が多いです😭
どこまで許容できるかと予算と相談して直してもらおうと思います。。
今回のブログは前回予告した今では欠かせない洗車アイテムのご紹介です。
自宅で洗えないので普段はコイン洗車場を使用しておりますが、水道水や井戸水なので乾いたり細かい隅に入り込んだ水はシミとなって取れなくなり美観を損ねます。
100%は無理ですが、以下のアイテムを使い大幅に改善できました👏
①ピュアメーカー
イオン交換樹脂での精製です。
精製水製造メーカーの商品で純水が作れます。
カートリッジ交換する事により本体があればずっと使えます。
本来の使用目的は歯医者さんの器具洗浄やスチーマーやエステなどらしいです😅
隣の計量カップは別途購入しました。
私の地域は水道水のPPMが高いので月2洗車でおよそ4ヶ月位でカートリッジの寿命となります。
今は比較的安価に洗車用純水器が購入出来るみたいですが、私の環境だとこれがベストでした。
マイナスポイント上げるとすれば一回分精製に5分位時間かかります。。
②20リットル水タンク
ホームセンターで売られてます。
ピュアメーカーで製造した純水を持ち運びします。
ちなみに20リットル純水製造するのにダラダラやると1時間以上かかります笑
③コードレス充電式高圧洗浄機
アイリスオーヤマ製です。
水タンクに吸い込み口を入れて最後の濯ぎにコイン洗車場で使用した水を流します。
一般の高圧洗浄機よりは威力ありませんが、手を当てると普通に痛いのでそこそこの威力はあります。
ストレート、拡散、シャワーの3段階切り替え可能で、私が使う時は拡散にしてます。
YouTubeなどでも洗車動画で紹介されてます。
連続使用は15分位ですが、濯ぎのみなら充分だと思います。
④ コードレス充電式ブロワー
以前は細かい水切りで使用しましたが、最近はルーフのドルフィンアンテナ周りのみの使用です。
ちなみにYouTubeで洗車後のブロワー動画ありますが、細かい所から出た水分には洗えなかった砂が混じる事があるのでそのまま拭くと砂でボディを引っ張る事になります。
それを知って以来は本当に局所のみか必要な場合のみにしてます。
⑤ ビューティフルカーズセレクション
私の洗車は毎回この3つを使用してます。
カーシャンプーで洗って取れない汚れはコロイドクリーナーを使用し、拭き上げ時にイージーグロスコートナノを使います。
この3つでボディ、タイヤ、ホイール、ガラスの全てが完結して綺麗になるのでかなり重宝してます。
以上が最近の洗車投入アイテムです🙋♀️
揃える物や持ち運び等少し面倒ですが、自宅で洗車出来ない方の何かの参考になればよいかなと思います。
※コイン洗車場では最初の流しやシャンプー後の泡流しで料金支払っております。
場所だけ借りての洗車はしておりません。
Posted at 2021/11/10 19:12:13 | |
トラックバック(0) |
洗車、コーティング