• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げきまさあんのブログ一覧

2022年09月02日 イイね!

みんカラ登録後、丸2年。

みんカラ登録後、丸2年。今日で、みんカラ登録後、ちょうど2年が経過しました。

ロードスターRFのカスタム状況は、約1年前にシート、ミッドレンジスピーカー、ツィーターを社外品に交換しましたが、その後はカスタムゼロです。

CX-30は、約3か月前にタイヤ&ホイールを社外品に交換し、他、内外装の細かなパーツを装着または交換しました。
CX-30のe-SKYACTIV-Xエンジン搭載車は、基本設計が新しく、雑誌等の情報によれば、新技術の積極的な採用や各種緻密な制御を行っているようです。

一例:
◎路面からサスペンションを介してボディへと伝わる力の「大きさを低減する」という考え方から、「時間軸で滑らかにする」という考え方に変えて、各部(サス、ボディ、タイヤ)の設計を見直し。

◎アクティブグリルシャッターの開閉をGVC Plusと協調制御し、急減速時の車両姿勢を安定させたり、高速コーナリング時の前輪の接地荷重を安定させ、ハンドリングへの悪影響を低減。

◎EGR、エンジンアシスト用モーター、高応答エアサプライ(スーチャー)を協調制御し、更にインマニに供給されるエア流量を毎秒0.1gの精度で計測して、燃焼の緻密化(高比熱比燃焼)を実現。
等々。

従って、CX-30に関しては、純正状態のバランスを崩さない方が良いと考え、基本的には(今のところ)、ノーマルの状態で乗り続けようと考えています(←決して、カスタムを怠けている言い訳ではありませんよ)。

但し、RFもCX-30も、基本的にほぼ私の趣味車と化してしまい、コロナ渦という状況もあり、2台とも走行距離が伸びないのが目下の悩みです。
Posted at 2022/09/02 15:24:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | 日記

プロフィール

「Iwacchiさんの投稿に同感です。付け加えると、トランシーバーにインカムを追加すれば利便性がアップし、よりツーリングが楽しくなりますよね。」
何シテル?   11/05 09:29
ロードスターRF(5BA-NDERC、RS、6MT、エターナルブルーマイカ色)、 CX-30(5AA-DMFP、X L-Package AWD 6EC-AT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]OPTIMA イエロートップ YT-80B24LS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 08:15:26
[マツダ ロードスターRF] 雨漏り予防 リアドレーン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 09:52:25

愛車一覧

マツダ ロードスターRF RSエタブルM 490号 (マツダ ロードスターRF)
※「フォトアルバム」に、カスタムパーツの写真をアップしていますので、ご覧いただければあり ...
マツダ CX-30 ハイブリッド e-SKYACTIV-X 460号 (マツダ CX-30 ハイブリッド)
2021年12月19日契約→2022年4月4日納車となりました。 ロードスターRFとは ...
日産 ノート e-POWER 自由に弄れない愛車 (日産 ノート e-POWER)
所有者は私、使用者は息子の車です。 バタバタしながら、購入に至りました(5月2日頃納車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation