• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げきまさあんのブログ一覧

2020年09月30日 イイね!

おかげさまで2週連続1位。ありがとうございます。

おかげさまで2週連続1位。ありがとうございます。今日で、みんカラデビューしてちょうど1か月です。
そして、嬉しいことに、みんカラ定期便で2週連続1位(207いいネ!)をいただきました。
みん友の皆さま、また私の拙い投稿を見てくださった皆さま、重ね重ねありがとうございます。

これからの1週間は、おそらく、みんカラへの投稿が少なくなると思われますので、1位をいただけるのは、今週が最後になると思います。

それは、これからの1週間は、楽しいこと(キャンプ師匠との1泊2日のオートキャンプ)と、頑張らねばならないこと(同居の両親の計4回の通院の付き添いと1回の入院の付き添い&手続き)があり、多忙となるためです。
ただし、自分は投稿できなくても、みん友さんの投稿は極力チェックしたいと思います。

フェイスブックやツイッター等で、車好き同士、繋がっている方も多いと思いますが、私は写真等のコンテンツを大量に投稿できるみんカラが大好きです。

皆さん、じゃんじゃん、バンバン投稿して、つぶやいて、これからもみんカラを盛り上げていきましょう!!

追伸
両親(老親)の年齢は、父87才、母82才です。長男としては、老親の身体と頭のメンテナンスに気を配らなければいけないので、大変です。
Posted at 2020/09/30 14:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ定期便1位 | 日記
2020年09月28日 イイね!

お気に入りのドライビングシューズ

お気に入りのドライビングシューズ皆さんもそうだと思いますが、私、新車をオーダーしてから納車日までの数か月間は、テンションが上がります。

今の愛車もそうでしたが、納車日前にあれやこれやといろんなパーツやグッズを取り揃えまして、その一つがドライビングシューズでした。


当初購入したシューズは、「スパルコ ドライビングシューズ ヘレス Star5」。
事前にネットで調べまくり、このシューズに行き着き、色もボディ-色に合わせてブルーをチョイスし、納車後即着用して慣らし運転に出掛けたのですが・・・・・。
即、却下(お蔵入り)となりました。

その理由は、シューズ自体に罪は無いのですが、問題は私の「短足」にありました。
買ってから気付いたのですが、ドライビングシューズは、ペダルタッチを感じ取りやすくするために、靴底を非常に薄く、柔らかく作ってあるのですね。
従って、短足の私は、靴底が薄いシューズでは、車のテレスコとシートをいくら調整しても、クラッチを奥まで踏んだときに左足の膝がかなり伸びてしまうのです(勿論、感じ方に個人差はあると思いますが)。

その後辿り着いたのが、現在愛用している冒頭の写真の「ヨネックス ウォーキングシューズ パワークッション MC92(ネイビーブルー色)」です。
軽くて履きやすく(着脱用ファスナー付き)、適度な厚底で、クラッチを奥まで踏みやすくグッドです。
私はこのシューズにインソールを追加して、更に厚底化を図っています(因みに、その後、自作クラッチストッパーを取り付けたので、更に踏みやすくなりました)。

皆さんは、ドライブの際、どんなシューズを履いていますか?


お蔵入りしたシューズです。デザインは気に入っていたのですが・・・・・。
Posted at 2020/09/28 11:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライビングシューズ | 日記
2020年09月23日 イイね!

おかげさまで、みんカラ定期便1位。ありがとうございます。

おかげさまで、みんカラ定期便1位。ありがとうございます。今日で、みんカラデビューしてちょうど3週間が経ちました。

そして嬉しいことに、今日発表のみんカラ定期便で、何と1位とのこと!
正直、びっくりです!!
みん友の皆さま、また私の拙い投稿を見てくださった皆さま、本当にありがとうございます。

私が投稿する内容(ブログ、パーツレビュー、整備手帳等)は、直近の事柄だけでなく、過去のことを掲載する場合があります(むしろその方が多い?)。
そして、私が書くブログは、文章が「堅苦しい」、「ねちっこい」、「長ったらしい」と自分自身で冷静に分析しています。
家族や友人からは、昔からよく言われますが、「今更、直らない!」と開き直っています。

これからも、「堅苦しい」、「ねちっこい」、「長ったらしい」投稿が続くかもしれませんが、みん友の皆さま、もし食傷気味でなければ、どうか今後ともゆる~くお付き合いをしていただければ嬉しいです。
Posted at 2020/09/23 16:30:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラ定期便1位 | 日記
2020年09月20日 イイね!

「GOGO!!カートレースin新潟」

「GOGO!!カートレースin新潟」
本日、スピードパーク新潟にて開催された、首題のカートレースを観戦して来ました。

都合で、午後の1時間程度の僅かな時間しか観戦できなかったのですが、それでも、参加者、ギャラリー、イベントスタッフの方々の熱気を感じることができました。

マシンはイコールコンデションのはずですが、速いドライバーとそうでないドライバーは、見るとすぐに分かるものですね。
私、レーシングカートは全くの素人なので(20年程前に遊びで乗ったことはあります)、技術的な論評できませんが、速いドライバーの共通点は、マシンにムダな挙動が無く、コーナーリング時に横Gを受けても上半身と頭がブレていないように思います。
そして、明らかにコーナーリングスピードが速く、コーナーの進入や立ち上がりで、いとも簡単に遅い前車をオーバーテイクして行きます。
ただし、本レースは1チーム数名のドライバーによる約4時間の耐久レースで、様々なスキルのドライバーが混在して走行する故、上記のような「いとも簡単なオーバーテイク」が発生するのは仕方ありません。

いずれにしろ、まだまだ続くコロナ禍のなか、一人一人が気を付けながらも、このようなイベントが盛り上がるのは望ましいことですね。

追伸
最後尾の写真のように、現地で案内された(臨時?)駐車場は、未舗装、轍あり、おまけにかなりの草の丈で、徐行中にRFのフロントスポイラー等を擦らないか不安になりました。

しかし途中から、「下回りを草でブラシクリーニングしてやった」とプラス発想に変えることにしました。
Posted at 2020/09/20 19:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カートレース | 日記
2020年09月18日 イイね!

国産車と輸入車のミッションのギア比の違い

国産車と輸入車のミッションのギア比の違い前回に引き続き、Z4関連ネタです(昔の話で恐縮です)。

2016年10月2日(日)晴天、友人のZ4 1台で、福島県内へ日帰りオープンドライブに行ってきました。
途中、友人が運転を代わってくれ、私はZ4をドライブすることができました。
福島県内のあるワインディングロードの上りを、6速ATのパドルシフトを操作して、そこそこのハイスピードで走行したのですが、「何か、楽しくない。何故?」と感じてしまいました(「○○さん←友人の名前、すみません」)。

その理由は、ミッションのギア比(特に2速と3速)が離れすぎいて、今回走ったステージおいては、所謂「シームレスに近い加速感」が得にくかったのです。
走りのステージが異なれば、また違ったインプレッションになったのかもしれません。
国産車と輸入車を比較した場合、同じ6速ミッションでも、乱暴に言えば、0~180㎞間を6速で刻むか、0~250㎞間(一例です)を6速で刻むかの違いなのかなと思います。
勿論のこと、ファイナルギア比、エンジンの出力特性(トルク特性)、車重等で一概に決めつけられないと承知していますが、国産車と輸入車の違いを垣間見たような気がしました。

追伸
ロードスターRFのミッション(愛車は6MT)は、ギア比が比較的クロスしていて、個人的には「シームレスに近い加速感」が得られて楽しいと感じています。

それと、決して輸入車が楽しくないと言っている訳ではありませんので、輸入車乗りの方々、誤解しないでくださいね。
Posted at 2020/09/18 22:41:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Iwacchiさんの投稿に同感です。付け加えると、トランシーバーにインカムを追加すれば利便性がアップし、よりツーリングが楽しくなりますよね。」
何シテル?   11/05 09:29
ロードスターRF(5BA-NDERC、RS、6MT、エターナルブルーマイカ色)、 CX-30(5AA-DMFP、X L-Package AWD 6EC-AT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2 3 45
6 7 8 9 1011 12
1314 1516 17 1819
202122 23242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]OPTIMA イエロートップ YT-80B24LS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 08:15:26
[マツダ ロードスターRF] 雨漏り予防 リアドレーン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 09:52:25

愛車一覧

マツダ ロードスターRF RSエタブルM 490号 (マツダ ロードスターRF)
※「フォトアルバム」に、カスタムパーツの写真をアップしていますので、ご覧いただければあり ...
マツダ CX-30 ハイブリッド e-SKYACTIV-X 460号 (マツダ CX-30 ハイブリッド)
2021年12月19日契約→2022年4月4日納車となりました。 ロードスターRFとは ...
日産 ノート e-POWER 自由に弄れない愛車 (日産 ノート e-POWER)
所有者は私、使用者は息子の車です。 バタバタしながら、購入に至りました(5月2日頃納車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation