
ちょうど一週間前、人生で初めて頭部のMRI検査を新潟市内のクリニックで受けました(車に関する話題でなく、すみません)。
因みに、MRI検査とは「強力な磁石でできた筒の中に入り、磁気と電波の力を利用して体の臓器や血管を撮影する検査」だそうです。
きっかけは、3日(土)の21時30分頃、自宅の自室にて、自分の不注意で一時的に頭部(脳)にダメージを与えてしまったからです(不注意行動の具体的な内容は、恥ずかしいのでご勘弁を)。
直後に回復したのですが、翌日以降も何か左頭頂部辺りがモヤモヤするような、本調子ではないような状態が続き、看護職に就いている家族に相談したところ、脳外科への受診と検査を勧められたのです。
MRIの検査時は、耳栓と検査着を着用し、ドーナツ型の装置内に仰向けで送り込まれ、およそ20分から30分位の検査の間、いろんな音を聞かされました(因みに、検査装置は「HITACHI製」でした←どうでもいいか)。
「カンカン」、「キンキン」、「ドンドン」、「ボワンボワン」等々。
いろんなリズムで、次から次へと音が襲ってきます。
稀に、人によってはその音の大きさで気分が悪くなる場合もあるそうですが、私は、「一種の音楽だな」と割り切って、問題無く検査を終えることができました。
検査の結果は、・・・・・「ノープロブレム」!
医師からそう告げられた次の瞬間、「良かったぁ。これで今までどおり、RFでオープンドライブを楽しめる。」と、脳裏に浮かんだのは言うまでもありません。
頭がモヤモヤするような自覚症状も、数日後には治まりました。
掛かった費用は、検査を要した理由が明確で保険が適用されたため、初診料と検査料他を併せて6,940円でした(3割負担にて)。
今回の件で、今まではどちらかと言うと愛車のメンテばかりに傾注していましたが、私くらいの年令になると、今後は自分の身体のメンテにも傾注しなければならないなと、改めて思い知らされました。
追伸
MRI検査時に着用してはいけないもの、または注意が必要なものに、頭に振り掛ける「増毛パウダー」、入れ墨、インプラント、カラーコンタクト、金属を含む化粧品(ラメアイシャドウ)他がありますが、私は何れもセーフでした。
Posted at 2020/10/13 09:41:26 | |
トラックバック(0) |
MRI検査 | 日記