• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げきまさあんのブログ一覧

2021年03月10日 イイね!

愛車の春支度が完了しました

愛車の春支度が完了しました愛車のタイヤとアルミホイール他を新調し、春支度が完了しました。







新調したパーツは、



ホイールは、TWS Motorsport T66-F(7.5J×17,4/100,inset42,グロスパールゴールド(期間限定カラー))です。
ホイールナットは、McGard スプラインドライブインストレーションキットです。




タイヤは、BS POTENZA S007Aです。サイズは純正タイヤと同一です。




RS Factory Stage ホイールスペーサー5mmです。リアのみ入れました。
TWS ハブリング M(φ67→φ54)も前後に装着済みです。




遅まきながら、待望のNielex ナックルサポート アップグレードキットも導入しました。




勿論、最後は四輪ホイールアライメントの測定&調整です。

因みに、ナックルサポートはパーツ本体をネットで購入し、工賃支払いの取り付けのみをショップの店長さんにお願いしたところ、快く対応してくださいました。
K店長さん、大変ありがとうございました。
この次は、アレ(R・・・)と、アレ(L・・・)の同時導入でお世話になる(かも?)しれません。

追伸
こちらもご参照いただければ幸いです。
https://www.cockpit.co.jp/shop/niigata-aoyama/diary/87992/
Posted at 2021/03/10 11:15:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2021年03月02日 イイね!

みんカラ歴半年を迎えて

みんカラ歴半年を迎えて本日(3月2日)、「みんカラデビュー」から半年が経ちました。
現在の愛車と付き合い始めてからは、もうすぐ1年半になります。

この間、愛車とは一度もケンカをしたことがありません。
勿論、愛車を嫌いになったこともありません。
ますます好きになる一方です。

現有車に限らず、歴代の所有車もそれなりに手を掛け、カスタム(チューニング)を施し、大切に乗ってきました。
車は、人間とは異なり感情を持たないはずですが、オーナーが愛情を持って車に接すると、不思議なことにそれに応えてオーナーを幸せにしてくれるような気がします(ちょっと大袈裟ですが)。

私自身、現在のカーライフに大変満足しています。
それには、(ある程度の)私のわがままを許してくれる家族の存在や、何よりもみんカラを始めていろんな方達との交流(オフ会も含めて)ができていることが大きいと思います。

これからも、みん友さんは勿論のこと、いろんな方達の愛車やパーツ等を拝見し、刺激を受け、沢山の「イイね!」を押したいと思います。

※追伸
「「私のわがままを許してくれる家族・・・」と記しましたが、うちの妻や息子は車に全く興味が無いので、愛車の数々のカスタムパーツに気付かないことをこれ幸いとばかりにカーライフを堪能しています・・・。」なんて、一言も言っていませんよ。
Posted at 2021/03/02 08:46:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ歴 | 日記
2021年02月10日 イイね!

入荷待ちパーツ&欲しいパーツ

入荷待ちパーツ&欲しいパーツ新潟は、ほぼ毎日雪模様。

サマータイヤを履く愛車を走らせることができず、若干ストレスが溜まっている今日この頃です。

こんなときは、楽しいことに思いを巡らせることが良いかなと考えます。

そこで、

①入荷待ちまたは装着待ちのパーツ
◎TWS Motorsport T66-F(7.5J×17,4/100,inset42,GPLG(期間限定カラー))
 →→来月入荷予定
◎ハブリングM(φ67→φ54)→→ホイールと同時入荷予定
◎RS Factory Stage ホイールスペーサー5mm(リア側のみ装着予定)→→入荷済み
◎McGard スプラインドライブインストレーションキット→→入荷済み
◎BS POTENZA S007A(純正タイヤと同サイズ)→→上記ホイール入荷に合わせて発注
◎四輪アライメント調整
◎AutoExe LEDリアコンビネーションライト
 →→入荷済みでディーラーにて18か月点検時に装着予定

②欲しいパーツ
◎RECAROフルバケ RCS(ブラックシェル×ブルーまたはレッド)
◎レイヤードサウンド(2チャンネルセット)
◎フロントスピーカーの交換とデッドニング

③気になるパーツ
◎AutoExe クイックシフター

①に関しては、早くタイヤの慣らしを終わらせ、いつものドライブコースを「まったり」ではなく「ガンガン」走ったり、いつもの撮影スポットで写真に収めたりしたいと思います。

②と③に関しては、脳内妄想だけで終わるかもしれません(妄想だけなら無料で済みますから・・・・・。)
Posted at 2021/02/10 15:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2020年11月14日 イイね!

愛車以外の冬支度

愛車以外の冬支度本日、新潟市は最高気温15℃の好天に恵まれました。
ということは、「恒例のオープンドライブ」・・・・・。
ではなく、本日午前中は、愛車以外の冬支度を行いました。

我が家の目の前に市道が通っていますが、その市道は自宅敷地から数メートル高い位置にあるため、自宅前駐車場から市道へ出るには、坂を登らねばなりません。

従って、冬期間は地下水を利用した自家用消雪設備の出番となります。
坂の頂上部近傍(私有地の坂と市道との境界部の少し下側)に一箇所、自宅前と駐車場に各々一箇所ずつ計3箇所に3本の消雪ホースを配置し、消雪ポンプで汲み上げた地下水を散水して雪を溶かします。





ちょうど10年前に、それまで自宅前に立っていた古い建物を取り壊し、駐車場を拡張したことに伴い、消雪設備も一新しました。
設備業者さんには、電動消雪ポンプ、逆止弁、水抜きバルブ配管と電気配線の工事を依頼しましたが、他設備一式(ボールバルブ、配管継手、塩ビパイプ、消雪ホース他)は、ホームセンターで材料を購入し、自分で敷設しました。







効率良く雪を溶かすために、消雪ホースを配置する箇所、三方のホースにバランス良く地下水を流すための流量コントロール用バルブの配置位置等、かなり苦労しましたが、所望の設備が完成してホッとしていたところ、その数日後に事件が起きました。

ある雪の日の午前中、お隣のご主人が我が家の玄関を開け、「かんべ、かんべ(ごめん、ごめん)!」と行って来たので、外に出てみると、苦労して設置したばかりの坂の頂上部近傍の消雪ホースがズタズタに切り裂かれ、無残な姿を晒していたのです。

聞くと、ご主人がロータリー式除雪機でご自分の自宅前の坂頂上部の除雪をした際、我が家の坂頂上部の除雪もついでにしてくださったのですが、雪の下にあった消雪ホースに気付かずにロータリー刃に巻き込んでしまったとのこと。

私は、「ご好意でしてくださった事の結果ですので、いいですよ。気にしないでください。」と平静を装ったのですが、「苦労して設置したばかりなのに・・・・・。」と、内心はブルーになりました。

その後、リカバリーし、以降、坂頂上部近傍の消雪ホースの両端に、目印用の大型の赤いパイロンを置くようにしました。



追伸
本日のブログは、雪国以外の地域の方々にはピンと来ないかもしれませんね。
どうかご容赦ください。
Posted at 2020/11/14 18:26:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 冬支度 | 日記
2020年11月01日 イイね!

楽しかったはずの秋ツーリングが・・・・・。

楽しかったはずの秋ツーリングが・・・・・。今、私の心はブルーです。
愛車のボディー色と同じ位、ブルーです・・・・・。

本日の秋ツーリングの折り返し地点からの帰路、道の駅「会津柳津」から、道の駅「にしあいづ(よりっせ)」に向かって走行中に、その事件は起きました。

気持ち良くオープンドライブを満喫中に、突然前方から「ピシッ」という大きな音がし、フロントガラスに黒く細長い痕跡が付いたのです。

走行中は、いろんなことを考えました。
『「音からすると、飛び石によりフロントガラスが損傷したかも』、
『でも待てよ。飛び石によるガラスの損傷なら、蜘蛛の巣状、または筋状のヒビが入るはずだが、前方の痕跡は細長い黒い色だ』、
『とすると、鳥のフンかも』、
『どうか、鳥のフンであってくれ(そう思いたい自分が居る)』、
『でも、鳥のフンであんな大きな高音が響くわけがない』、
『と言うことは、やっぱり・・・・・。(現実を認めたくない自分が居る)』

道の駅に着いて車を降り、外側からガラスの患部を見ると、やはり飛び石によりガラスの表面が三日月状に欠けていました・・・・・。

明日、速攻、ガラスリペアショップに行ってきます。

追伸
幸い、傷は浅そうでかつヒビが入っていないので、おそらくガラス交換ではなくリペアで直りそうです。
愛車のボディ色は「エターナル(永遠の)ブルーマイカ」ですが、いつまでも(永遠に)ブルーになんかなっていられません!
「マイカ」だけに、「ま、いっか」と気持ちを明るく切り替えています!
Posted at 2020/11/01 19:21:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「Iwacchiさんの投稿に同感です。付け加えると、トランシーバーにインカムを追加すれば利便性がアップし、よりツーリングが楽しくなりますよね。」
何シテル?   11/05 09:29
ロードスターRF(5BA-NDERC、RS、6MT、エターナルブルーマイカ色)、 CX-30(5AA-DMFP、X L-Package AWD 6EC-AT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスターRF]OPTIMA イエロートップ YT-80B24LS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/14 08:15:26
[マツダ ロードスターRF] 雨漏り予防 リアドレーン清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/10 09:52:25

愛車一覧

マツダ ロードスターRF RSエタブルM 490号 (マツダ ロードスターRF)
※「フォトアルバム」に、カスタムパーツの写真をアップしていますので、ご覧いただければあり ...
マツダ CX-30 ハイブリッド e-SKYACTIV-X 460号 (マツダ CX-30 ハイブリッド)
2021年12月19日契約→2022年4月4日納車となりました。 ロードスターRFとは ...
日産 ノート e-POWER 自由に弄れない愛車 (日産 ノート e-POWER)
所有者は私、使用者は息子の車です。 バタバタしながら、購入に至りました(5月2日頃納車 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation