
ナビの時計が見難いので写真の電波時計をつけています。これもC24につけていた物。
昼間はいいのですが、夜になるとまったく見えません。ボタンを押せば数秒間はバックライトがつくのですがボタンを押すのが面倒。
で、配線をつなぐタイプの電波時計に変えようと思っています。
と言ってもDIYの車弄りなんて全くと言っていいほどやったことがありません。
でも皆さんの整備手帳を見ていると自分でもできそうな気になってきますね。
シガーソケットにつないで配線を剥き出しにすれば簡単なんでしょうが、それではやっぱり…
今の時計と同じ位置につけるとして、電源をどこから取って、どこを通して、どこから出すかですね。
急ぐことではないので、皆さんの整備手帳を見て勉強したいと思います。
ちなみに時計の下に写っているのはナビのリモコンとボールペン、右がサングラスのケースです。時計のホルダーを上下逆に取り付けたので時計が落ちるのを防ぐためにナビのリモコンを時計の下に置いています。ナビはすべてタッチパネルで操作しているのでリモコンはまったく使っていません。
Posted at 2007/11/19 22:43:09 | |
トラックバック(0) |
セレナ | 日記