本日は小雨が常に降っている中、栃木の温泉へ日帰りで出かけました
走行距離は約300km
今日は高速は使わず下道往復
温泉情報を漁っていてマニアックな感じがした、さくら市の喜連川早乙女温泉
猫もいます
館内は撮影禁止なので写真は無し
問診票に記入後、脱衣場へ
お!こっ、この匂いは…!
石油臭い!
そして硫黄臭い!
新潟の方にも石油臭の有名どころ温泉があるそうなのですが、この匂いは初体験です
浴槽は広いのが1つ
間隔空けても10人は余裕ですね
浴槽の壁や木の部分が鄙びな感じになっていて湯治場のようです
お湯は少々熱めの白濁エメラルドグリーン
湯の花もありました
ヌメヌメ感はなくphは中性のようです
ウィキペディアを見てみたら、お湯の色が朝はエメラルドグリーン、夜は乳白色になるとのこと
上がって少し休憩
桜の木の下に車を止めてたので、車が花びらまみれになってました笑
喜連川って名前は喜び連れてくるってことかな?と勝手に都合良く解釈

自然にデコレーションされて、せっかく風情もあるのでこのまま走りました
帰りは佐野でラーメン
ちょうどお店全般の休憩時間帯に入ってしまい、道の駅で食べました
なかなか面白い温泉でした
次来るときは高速で来ようと思います
Posted at 2021/04/05 19:55:53 | |
トラックバック(0)