• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プリゴマのブログ一覧

2008年08月12日 イイね!

デフケース脱着

デフケース脱着以前のテストで最大の問題点だったデフを装着するため、デフケースを脱着しました。

はずしたデフケースはご覧のとおり。リヤカバー部分からオイル滲みがあったのですが、よくみてみると、ケースの外側に液体ガスケットを塗りたくるというなんともいえない作業内容。。。とてもレースで使っていたものとは思えない代物で、これならばビスカスが入っていてもまぁ納得(笑)
Posted at 2008/08/12 18:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2008年08月05日 イイね!

連休中にやっておきたいことパート1

今月末の2度目のテストに向けて、お盆休みの連休は貴重な作業時間となります。

まずはデフの取り付け。SilBQさんちに転がってるやつを拝借する予定ですが、こちらはサイドフランジが6穴。それに対し、装着されているドラシャは5穴なので、サイドフランジの交換は必須。まぁ、どのみち、フランジ部からのオイル滲みがあったので、結局はやらなきゃいけない作業でしたが(笑)

あとは前回話題に上がったPバルブの取り付け。吉とでるか凶とでるかはセッティング次第かな?ただレギレーションの関係上、取り付け位置はエンジンルーム内になりそうだから作業的には簡単かな??

とりあえずこの2点でもう一回テストかな??まだまだやりたいことは色々とあるけど、今の状態がそんなに悪くないから、一気にやるのももったいない気がするのよね~(^O^)ただの金欠なのかもしれないけど(笑)(笑)
Posted at 2008/08/05 15:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年08月03日 イイね!

シェイクダウン

シェイクダウン先日某オークションにて購入したN1シルビアのシェイクダウンにSilBQさんと一緒にFISCOへと行ってきました。

車は購入してきたままの状態で油脂類のみの交換。前後ショックもメーカー違い、バネレートも不明なままでしたが、購入した際に、「富士で12秒台がやっとでした。」という一言に火がつき、、ならばこのままの状態で・・・ということになったのであります。

詳細はSilBQさんのところにも書かれていますので、そちらを参考に・・・。

LSDが入っていなかったせいか、ヘアピンの立ち上がりや最終セクションの上りがとにかくきつい・・・。ローパワーなNAにも関わらず、ハイパワーターボのような微妙なアクセルコントロールをしないと空転ばかりでまるで前に進まず・・・。このあたりはSilBQさんのうちに転がっているデフを入れれば改善されるかな???

今回のベストは14秒前半に終わってしまいましたが、デフのセットアップとかちかちのSタイヤを交換してやればまだまだ数秒は良くなる手ごたえをつかみました。

また近いうちにテストに行こうと思っています。
Posted at 2008/08/03 11:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2008年06月08日 イイね!

A級ライセンス講習その2

A級ライセンス講習その2え~。おはようございます。昨日はサッカー日本代表見てたらそのまま寝てしまいました・・・。引き分けに終わって残念です。

で、ライセンス講習の続きです。

自分もSilBQさんもそんな不安を抱えつつ、試験開始。
試験の採点基準は100点からの減点方式で、
・黄旗無視(黄旗区間での追い越し)は-20点。
・ホワイトラインカット(ピットイン・アウト時)は-10点。
・フライングスタートは-5点。

昨日のことなのですが、すでに記憶はあいまいですが(笑)確かこんな感じだったと思います。つまり、最低限のポイントを抑えてさえいれば、それ以外はたったの8台での30分間の占有時間と、なんともまぁ贅沢な時間でも有るわけで・・・。

最初の10分~15分くらいはところどころで黄旗が出たり、オレンジボールで他車がピットインしたりといろいろあったのですが、残りの時間はほぼ一人っきりの状態。なにせ他のみんなの車は速いのに、自分は1000ccのヴィッツ・・・。前も後ろもだ~れもおらず、今後のチャンピオンレースのためのデータ取りに気持ちは移ってしまっていきました(笑)

たしか過去のリザルトを見ると、N1000のコースレコードは2分19秒828、今年の第1戦の耐久でのトップ集団が約21秒台、中盤が23秒台だったので、とりあえず、そのあたりを頭に入れつつ、今の暫定仕様で何秒かな~??とわくわくしてタイムを見ると・・・あれっ??29秒台???・・・う~ん・・・。まだまだ道のりは険しいのぉ・・・。

セッティング??ライン??根本的に腕の差??などとあれこれ邪推しながら数周タイムアタックをしてもいいとこ28秒くらい。こんなもんかな~って思いながらダンロップの進入で、先のレーシング講義で習った(??)ヒール&トゥをしながらターンインしようとしたら、アクセルスカッスカッ???・・・やばいっ!!と思ったときはすでにとき遅し・・・。

いくらアクセル踏んでもうんともすんとも・・・しかもこのセクションは急激な上り区間。なんとかエスケープゾーンに入りたいと思っても、上りきることできず、コース上に停止してしまうという醜態をさらしてしまった。なによりも試験中でのマシントラブルは厳禁なはず。これで試験も落ちたかな~などとなかば絶望になりながらセルをまわしてもエンジンはかからず・・・終わった・・・またもう1回講習からやり直しかな~。トホホ・・・

最後にもう1回だけセルを回す・・・「きゅるるる、ぶぉーーん!」・・・ん??かかってしまったぞ??なんだなんだ??

頭に???が点滅しながらもハザードをつけてのんびりピットまでむかう。するとストレートの先でチェッカーフラッグが振られているというなんともまぁせつない光景。スタッフの方々には当初予定にははいっていない白旗、2本の黄旗は振らせるわ、一緒に講習を受けた方には「主催者と打ち合わせでもあったのですか??」などと冗談交じりに冷やかされ、そのせいで他の受講生の中にそのときの対応で一人個別に事情聴取を受けるわでみんなに迷惑をかけてしまいました・・・。こちらを見てたらこの場で謝ります。ごめんなさい(m_m)

なんなかんやでライセンスを取得はできたものの、なんとなく後味の悪い講習会になってしまいました。くれぐれもみなさん、講習会の時はしっかりメンテナンスを・・・おしまい
Posted at 2008/06/08 11:14:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2008年06月07日 イイね!

A級ライセンス講習 その1

A級ライセンス講習 その1今日はFISCOでA級ライセンスの講習会があったのでSilBQさんと一緒に行ってきました。

ライセンス講習会は筆記と実技に分かれていましたが、問題だったのはどちらかと言えば実技試験のほう・・・。

筆記試験に関しては、その前の講義で、試験に出るポイントをことこまかく教えてくださるので大きな問題はなし。これから講習に参加しようとする方は蛍光ペンと付箋を持参すれば満点取れる内容だと思います。

その後、実技試験があったのですが、行く前は数週走って、たまに黄旗が出るからそれを見落とさないように~♪って軽いノリでいたら甘かった。

走行時間は30分、そのうち、最低20分は走らないと×、万が一マシントラブル等によって途中で走れなくなったらそれも×・・・。2万円と次回の講習までの精神的苦痛を考えると、過去に味わったことのないようなプレッシャー。30分走行なんて普段ではなんも気にならない時間なのに・・・・。今回は不安要素いっぱい。

~SilBQさんの場合~。
・フロントタイヤがRE55S,リヤがRE01と完全な寄せ集めタイヤ。
・タイヤはいずれも03年製で、かなりのひび割れ。
・エンジン走行距離17万キロでいつお亡くなりになるか見当もつかず・・・。
・しかもこの車は下取りに入ってきたばかりでYTS車両としては新入生。今回が初の全開走行。
・FISCOに向かう途中でSilBQさんからブレーキのジャダーがひどくて、満足にブレーキが踏めないとの告知。
・よくよくフロントバッドを見ると今にも鉄板がローターに接触しそうなほどの磨耗っぷり。

~自分のヴィッツの場合~。
・つい1週間前まで、約1年に渡る車両製作で、暫定仕上がりの初シェイクダウン。
・ブレーキラインを総とっかえしたので、いつブレーキが抜けるかわからない状態。
・いろんな配線の間引きをして、とりあえずエンジンはかかったものの、いつなにがあるかドキドキ状態。
・ABSをとっぱらたので、スピードメーターが動かないことが当日判明。

こんな感じで走るなどとはともてオフィシャルの方々には言えず(笑)
みなさん、ライセンス講習会に行くときはちゃんと車の整備もして行きましょう・・・。

長々となってしまったので、明日その2ということで今日は寝ますzzz
がんばれサッカー日本代表zzz
Posted at 2008/06/07 23:23:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

レースをこよなく愛し、走り仲間とRacing Team YTSを設立。今までは軽自動車の草レースに参戦しておりましたが、これからFSWチャンピオンレースやもてぎ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
軽自動車レースに参戦しようと製作された、記念すべきYTS車両第1号。 主に筑波耐久やK ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
もともとはヴィッツカップに使用されていた車を知人に譲ってもらい、N1規定で車両を一から作 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation