
バッテリーの話、続きです。
過去に所有した車の中でも、最も短命な1年半でのバッテリー上がりを体験したのをきっかけに、いろいろと調べてみました。
その中で分かった事がいくつかありました。
1・車のバッテリーは、常に満充電状態で使う事が望ましい。
2・充電制御車は、満充電にならない内に、充電を止める為、充電不足になりやすい。
3・僕が使用している充電制御車対応のバッテリー(MOLL製)の取説を良く読んだら、3か月毎に補充電をする様にと明記されてた。
4・バッテリーの状態は、電圧だけでは管理出来ない。
5・今はバッテリーに負荷を掛けずに、劣化度を測るCCAテスターという物がある。(精度が高い物は値段も高いが、簡易的なものは、ホームセンターのカー用品コーナーにも売ってる)
6・充電不足で劣化が始まったバッテリーも、パルス充電を行うと復活するらしい。(高価な物が多いが、お手頃価格の物も発見)
で、まずはパルス充電が出来る充電器を購入。その後に、CCAテスターも購入。
パルス充電の効果も最初は半信半疑だったが、週末を利用して何回か行うと、CCAテスターに表示される値が高くなり、ついにバッテリーの表記値よりも高くなった!
値段から、充電出来りゃイイやくらいに考えてたが、良い買い物でした。CCAテスターも、ディーラーで使ってる高級品とは測定値に差があるものの、日常点検には十分なレベル。
バッテリーの話は、まだ続きます。


Posted at 2020/09/17 22:12:47 | |
トラックバック(0) | 日記