
状況:曇り時々雨、強風、地震
S2000を購入して参加してみたいと思っていた
筑波ビギナーズジムカーナ。
昨年で終了となり、残念に思っていましたが
後継となる競技を”踏みっぱ”さんと我らがZummyさんが主催してくれました。
これはもう参加するしかありません。
記念すべき第1回は踏みっぱさん主催です。
前日に練習会があったので、そちらにも参加。
集中レッスンの申込みをしたところS2000は専用のブレーキパッドじゃないとサイドターンは
難しいと言う事でプロミューのジムカーナ用を購入。練習会場で交換となりました。
しばらく走ってアタリがつくと、たいち(踏みっぱ)さんが「簡単ではないけど出来るね」
と言ってやって見せてくれますが、自分は9割以上成功しません。
チェイサーの頃からそうでしたが、ブレーキしてサイドを引くタイミングが合ってないようです。
それでもチェイサーはロックしてくれていたのですが・・・。
以前、茂木のスクールで阪本選手に下手になっちゃうくらいサイド効くねと言われたことを思い出しました。
そして
サイドターン全く成功なしで本番の5月1日
天候は激しく荒れました。雨は降るし地震は来るし、強風で砂埃からテントまでも飛んできます。
参加クラスは競技未経験者クラスのCO。車種は制限無し。ゼッケンは1番。
番号順に走行という事で私が最初となります∑('◇'*)
と、いうことで必死にコース覚えて練習1本に挑みます。

1分12秒。なかなかいい感じ。
といっても、同クラスはヴィッツとかですので車に助けられてる気がする・・・。
練習はこの1本のみ
本番1本目1分7秒66
2本目1分8秒30
タイムダウン~~~。ステアリングさばき・・・こんななのね自分。
果敢にサイドを試みましたが練習で出来ない事は本番で通用するわけがありません。
そんなわけで
結果順位:いわゆる通称ドボン(章典外)
ドボンとは、上位クラスの基準タイムを上回ると順位がつかなくなってしまうのです。
どぼん無しなら2位でした。これは難しい。
参加申込みの時点では誰(何)が参加してくるか分からないし。
この日の基準タイムは1分8秒23だったので、1本目がなければ入賞出来ます。
次は1つ上クラスのNFBで参加してみますが、厳しそうです。チェイサーでいってみようか?
ちなみにこの日のドボンは私以外にも同クラスで1人(セラ)、他のクラスにも数人いました。
Posted at 2011/05/02 15:41:44 | |
トラックバック(0) |
ビギナーズジムカーナin筑波 | 日記